人材開発のプロ・増田先生の研修を「受講生役」で体験しませんか?
2025/11/26 (Wed) 10:55
XXXX先生
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
好評の「会社のリーフレット集」最新号を更新しました。
今回は「防災」をテーマにしたものになります。
顧問先企業への情報提供等にお使いください。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18455/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/18456/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/18457/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/18458/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. 増田先生の研修を「受講生役」で体験しませんか?
2. 4時間で「聴く力」を磨きませんか?
3. 賃金債権の相続について知っておこう
4. 令和7年度に「賃上げを実施済」・「賃上げを実施予定」と
回答した中小企業は全体で8割超え
20人以下の小規模企業でも7割超え(日商の調査)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/18459/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. 増田先生の研修を「受講生役」で体験しませんか?
───────────────────────────────────
先日のメルマガでご案内しましたが、
PSRでは来年4月より、
300人以上の研修講師を養成し、
1,000本以上の研修をプロデュースした人材開発のプロ・
株式会社クエストコンサルティングの増田崇行先生と
増田先生とタッグを組んで活躍されている
社労士・佐藤拓哉先生による
プロ講師養成塾を満を持して立ち上げます!
本講座開講は4月からですが、
本講座には充実した「事前学習動画」がついてきます。
その事前学習動画の大部分は、
増田先生が普段企業の社員に行っている研修の
デモンストレーションの形になっています。
まずは12月に
企業研修での「オリエンテーション」のやり方、
「変化の時代を考える」「役割期待」というテーマの
研修のやり方を実演する動画を撮影します。
そこで、PSRの有志の先生から、
この動画撮影の「受講生役」を募集いたします。
撮影日時は
12月17日(水)10時~17時
※動画撮影のため、終了時刻は多少前後する
可能性があります。
募集人数は6~8人です。
(プロ講師養成塾本講座参加者にご覧いただく動画です。
お顔やお声が収録されても構わない方限定です)
費用は11,000円掛かりますが、
その後「プロ講師養成塾」にお申込み頂いた場合
(すでにお申し込みの方も含みます)、
初月費用33,000より、11,000円を割り引かせていただきます。
増田先生の研修を
リアルに体験できる貴重な機会です。
プロ講師養成塾への参加を検討中の先生には
非常によい検討材料にもなるかと思います。
少数限定の募集ですので、
ご興味ある方は、お早めにお申し込みください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/18460/XXXX
───────────────────────────────────
2. 4時間で「聴く力」を磨きませんか?
───────────────────────────────────
顧問先との関係を一段深めるための「聴く力」を磨く
4時間のワークショップセミナー
「「聴く力」で広がる3号業務の新しい可能性」の開催が
いよいよ来週になりました。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18461/XXXX
顧問先の信頼を深め、継続的な関係構築や顧問料の適正化につなげる
ヒントを得るために是非ご参加になりkませんか?
●そのほかのPSRセミナーはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/18462/XXXX
───────────────────────────────────
3. 賃金債権の相続について知っておこう
───────────────────────────────────
幅広い分野をカバーする民法の中でも、
労務に関連性の深い部分に絞って解説していくコラム
「社労士が知っておきたい民法の実務知識」
榎本・藤本・安藤総合法律事務所の佐久間大輔弁護士、
門坂良樹弁護士にわかりやすく解説いただいております。
今回は、第15回 賃金債権の相続について知っておこう
<後編>となります。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18463/XXXX
●そのほかの特集・記事・コラムはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/18464/XXXX
───────────────────────────────────
4. 令和7年度に「賃上げを実施済」・「賃上げを実施予定」と
回答した中小企業は全体で8割超え
20人以下の小規模企業でも7割超え(日商の調査)
───────────────────────────────────
日商(日本商工会議所)から、令和7年10月下旬に実施された
「2025年度の中小企業の賃上げに関する調査」の結果が公表されました
(令和7年11月20日公表)。
この調査は、雇用の7割を支える中小企業の2025年度(4~9月)における
賃上げの実態を詳細に把握し、今後の要望活動に活かしていくために
実施されたものです
(有効な回答があった全国の中小企業1,247社の調査結果を集計)。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18465/XXXX
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/18466/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/18467/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/18468/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/18469/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/18470/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/18471/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
好評の「会社のリーフレット集」最新号を更新しました。
今回は「防災」をテーマにしたものになります。
顧問先企業への情報提供等にお使いください。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18455/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/18456/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/18457/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/18458/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. 増田先生の研修を「受講生役」で体験しませんか?
2. 4時間で「聴く力」を磨きませんか?
3. 賃金債権の相続について知っておこう
4. 令和7年度に「賃上げを実施済」・「賃上げを実施予定」と
回答した中小企業は全体で8割超え
20人以下の小規模企業でも7割超え(日商の調査)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/18459/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. 増田先生の研修を「受講生役」で体験しませんか?
───────────────────────────────────
先日のメルマガでご案内しましたが、
PSRでは来年4月より、
300人以上の研修講師を養成し、
1,000本以上の研修をプロデュースした人材開発のプロ・
株式会社クエストコンサルティングの増田崇行先生と
増田先生とタッグを組んで活躍されている
社労士・佐藤拓哉先生による
プロ講師養成塾を満を持して立ち上げます!
本講座開講は4月からですが、
本講座には充実した「事前学習動画」がついてきます。
その事前学習動画の大部分は、
増田先生が普段企業の社員に行っている研修の
デモンストレーションの形になっています。
まずは12月に
企業研修での「オリエンテーション」のやり方、
「変化の時代を考える」「役割期待」というテーマの
研修のやり方を実演する動画を撮影します。
そこで、PSRの有志の先生から、
この動画撮影の「受講生役」を募集いたします。
撮影日時は
12月17日(水)10時~17時
※動画撮影のため、終了時刻は多少前後する
可能性があります。
募集人数は6~8人です。
(プロ講師養成塾本講座参加者にご覧いただく動画です。
お顔やお声が収録されても構わない方限定です)
費用は11,000円掛かりますが、
その後「プロ講師養成塾」にお申込み頂いた場合
(すでにお申し込みの方も含みます)、
初月費用33,000より、11,000円を割り引かせていただきます。
増田先生の研修を
リアルに体験できる貴重な機会です。
プロ講師養成塾への参加を検討中の先生には
非常によい検討材料にもなるかと思います。
少数限定の募集ですので、
ご興味ある方は、お早めにお申し込みください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/18460/XXXX
───────────────────────────────────
2. 4時間で「聴く力」を磨きませんか?
───────────────────────────────────
顧問先との関係を一段深めるための「聴く力」を磨く
4時間のワークショップセミナー
「「聴く力」で広がる3号業務の新しい可能性」の開催が
いよいよ来週になりました。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18461/XXXX
顧問先の信頼を深め、継続的な関係構築や顧問料の適正化につなげる
ヒントを得るために是非ご参加になりkませんか?
●そのほかのPSRセミナーはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/18462/XXXX
───────────────────────────────────
3. 賃金債権の相続について知っておこう
───────────────────────────────────
幅広い分野をカバーする民法の中でも、
労務に関連性の深い部分に絞って解説していくコラム
「社労士が知っておきたい民法の実務知識」
榎本・藤本・安藤総合法律事務所の佐久間大輔弁護士、
門坂良樹弁護士にわかりやすく解説いただいております。
今回は、第15回 賃金債権の相続について知っておこう
<後編>となります。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18463/XXXX
●そのほかの特集・記事・コラムはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/18464/XXXX
───────────────────────────────────
4. 令和7年度に「賃上げを実施済」・「賃上げを実施予定」と
回答した中小企業は全体で8割超え
20人以下の小規模企業でも7割超え(日商の調査)
───────────────────────────────────
日商(日本商工会議所)から、令和7年10月下旬に実施された
「2025年度の中小企業の賃上げに関する調査」の結果が公表されました
(令和7年11月20日公表)。
この調査は、雇用の7割を支える中小企業の2025年度(4~9月)における
賃上げの実態を詳細に把握し、今後の要望活動に活かしていくために
実施されたものです
(有効な回答があった全国の中小企業1,247社の調査結果を集計)。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18465/XXXX
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/18466/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/18467/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/18468/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/18469/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/18470/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/18471/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━