バックナンバー

  • 2025/11/26 (Wed) 10:55
    人材開発のプロ・増田先生の研修を「受講生役」で体験しませんか?
  • 2025/11/25 (Tue) 09:15
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/11/21 (Fri) 08:55
    賃金債権の相続について知っておこう
  • 2025/11/19 (Wed) 09:25
    私の登録28年史
  • 2025/11/14 (Fri) 10:50
    雇用保険離職理由の実務
  • 2025/11/12 (Wed) 11:30
    スポットワークの労働時間管理
  • 2025/11/07 (Fri) 08:50
    「プロ講師養成塾」が始動
  • 2025/11/05 (Wed) 08:55
    注目の法改正を確認
  • 2025/10/31 (Fri) 08:50
    多様化時代の労務管理、必須の知識
  • 2025/10/29 (Wed) 10:55
    【正会員限定動画】今後の法改正解説
  • 2025/10/28 (Tue) 10:55
    【PSR】「これなら使える!シンプル人事制度」DVDをリリース
  • 2025/10/27 (Mon) 08:35
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/10/24 (Fri) 08:55
    人事制度はシンプルに
  • 2025/10/22 (Wed) 08:50
    健康配慮が争点となった配置転換
  • 2025/10/16 (Thu) 08:35
    「ワークライフバランスを捨てる」発言が示す雇用政策の本質
  • 2025/10/10 (Fri) 10:45
    【参加費無料】多様な人材を活かす労務管理の実践的手法
  • 2025/10/08 (Wed) 08:45
    活躍中の社労士の開業ストーリー
  • 2025/10/07 (Tue) 10:45
    【大阪開催】介護業界対応と労務管理系講座のご案内
  • 2025/10/03 (Fri) 08:55
    労基法改正に備えて
  • 2025/10/01 (Wed) 10:55
    未成年者との労働契約の留意点
  • 2025/09/29 (Mon) 07:20
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/09/26 (Fri) 09:45
    東洋哲学を学んでみませんか?
  • 2025/09/24 (Wed) 10:45
    手続き業務の落とし穴
  • 2025/09/19 (Fri) 08:45
    介護事業所を成長させる社労士の関わり方
  • 2025/09/17 (Wed) 09:05
    配転命令拒否による解雇を有効とした事例
  • 2025/09/12 (Fri) 08:55
    手続き実務を強力にバックアップするサービスを開始!
  • 2025/09/10 (Wed) 09:55
    生成AIを活用した支援策
  • 2025/09/05 (Fri) 09:15
    2027年以降の労基法改正で出来ること
  • 2025/09/03 (Wed) 09:20
    国税庁が「年末調整のしかた」を公表
  • 2025/08/29 (Fri) 10:55
    「年収の壁」で就業調整、どう変わる?
  • 2025/08/27 (Wed) 09:25
    身元保証契約と民法の関係
  • 2025/08/25 (Mon) 08:15
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/08/22 (Fri) 11:25
    労務DDの実践ノウハウ
  • 2025/08/20 (Wed) 09:15
    給与計算ミスを防ぐには
  • 2025/08/15 (Fri) 10:55
    生成AIを使って評価制度設
  • 2025/08/13 (Wed) 09:55
    条件付採用期間中の業務評価と免職処分
  • 2025/08/08 (Fri) 08:50
    ベースアップ評価料の実務
  • 2025/08/06 (Wed) 09:15
    個人根保証と身元保証について
  • 2025/08/01 (Fri) 09:50
    今年の年調は変更点複数
  • 2025/07/30 (Wed) 09:15
    助成金不正に巻き込まれないために
  • 2025/07/25 (Fri) 08:50
    真に価値あるM&Aの実現のために
  • 2025/07/24 (Thu) 07:05
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/07/22 (Tue) 10:50
    「解決志向」と「問題志向」
  • 2025/07/17 (Thu) 10:45
    黙示の職種限定契約の効力
  • 2025/07/15 (Tue) 08:55
    医療現場のペイシェントハラスメント
  • 2025/07/11 (Fri) 09:15
    AIで賃金分析・評価制度設計
  • 2025/07/08 (Tue) 09:15
    職場の風通しを良くする研修
  • 2025/07/04 (Fri) 08:55
    助成金の解説動画を配信
  • 2025/07/01 (Tue) 07:55
    【視聴無料】生成AIの活用術
  • 2025/06/27 (Fri) 10:55
    障害年金の実務対応に
  • 2025/06/25 (Wed) 10:50
    入社直前の内定辞退・入社直後の退職
  • 2025/06/24 (Tue) 14:55
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/06/19 (Thu) 08:50
    AIを社労士業務に活用する
  • 2025/06/17 (Tue) 09:10
    懲戒解雇と退職金の不支給
  • 2025/06/13 (Fri) 09:55
    ハラスメント発生後の対応
  • 2025/06/11 (Wed) 09:05
    年度更新の注意点
  • 2025/06/06 (Fri) 10:45
    DVDキャンペーン スタートします
  • 2025/06/04 (Wed) 09:20
    業績向上に直結する評価制度
  • 2025/05/30 (Fri) 11:05
    セカンドライフセミナーがそのままできる
  • 2025/05/28 (Wed) 09:25
    不当・悪質なクレーム対策
  • 2025/05/23 (Fri) 11:45
    育児の制度周知 新たな義務に備え
  • 2025/05/21 (Wed) 09:10
    年更・算定を間違いなく進められるように
  • 2025/05/20 (Tue) 09:15
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/05/16 (Fri) 09:15
    試用期間中の解雇が争われた事例
  • 2025/05/14 (Wed) 09:15
    確実・効率的な助成金申請の進め方
  • 2025/05/09 (Fri) 08:45
    「年収の壁」税制改正ポイント
  • 2025/05/02 (Fri) 08:45
    社労士が退職代行に関与する際の留意事項
  • 2025/04/28 (Mon) 10:55
    会社のルールブック
  • 2025/04/25 (Fri) 12:30
    【事務所の実務力を底上げ!】年度更新・算定・給与計算&「年収の壁」対策セミナー特集
  • 2025/04/25 (Fri) 09:15
    助成金の小冊子キャンペーンを開始します!
  • 2025/04/23 (Wed) 08:35
    退職代行の法律関係について
  • 2025/04/21 (Mon) 07:55
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/04/17 (Thu) 08:55
    管理監督者性が争点となった事案
  • 2025/04/15 (Tue) 13:05
    「福利厚生サービス付きPSR正会員」募集開始のお知らせ
  • 2025/04/11 (Fri) 10:45
    満足度の高い研修を行うには
  • 2025/04/08 (Tue) 09:55
    第三者委員会報告書から読み解くハラスメントの対応方法
  • 2025/04/04 (Fri) 11:25
    10名以下企業の人事評価
  • 2025/04/02 (Wed) 08:45
    4月施行 義務化対策
  • 2025/03/28 (Fri) 11:05
    給与計算をミスなく効率的に
  • 2025/03/26 (Wed) 08:45
    Q&A~育児休業等給付~を公表(厚労省)
  • 2025/03/24 (Mon) 07:55
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/03/21 (Fri) 08:50
    はじめての助成金申請
  • 2025/03/18 (Tue) 09:35
    懲戒解雇処分の有効性
  • 2025/03/14 (Fri) 09:15
    育児・介護休業法改正に対応するために
  • 2025/03/12 (Wed) 09:10
    そろそろ年更・算定の準備を
  • 2025/03/07 (Fri) 10:55
    給与計算と社会保険の実務解説
  • 2025/03/05 (Wed) 08:50
    育児休業・介護休業等の社内書式を更新しました
  • 2025/02/28 (Fri) 09:10
    カスハラの実態調査
  • 2025/02/26 (Wed) 10:45
    損害賠償請求の消滅時効
  • 2025/02/25 (Tue) 07:40
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/02/21 (Fri) 09:10
    両立支援で企業が行うべきこと
  • 2025/02/18 (Tue) 09:05
    犯罪行為と懲戒解雇
  • 2025/02/13 (Thu) 09:10
    フリーランス活用で肝心な事
  • 2025/02/07 (Fri) 10:05
    新たな2つの給付金 手続き実務
  • 2025/02/05 (Wed) 09:25
    管理職の悩みを解消するには
  • 2025/01/31 (Fri) 08:55
    ハラスメント研修にも活用できる
  • 2025/01/29 (Wed) 09:25
    パワハラへの理解を深める
  • 2025/01/24 (Fri) 12:05
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/01/23 (Thu) 08:45
    無期転換ルールに係るモデル就業規則など更新(無期転換ポータルサイト)
  • 2025/01/21 (Tue) 08:40
    雇用・請負と委任との違いは?
  • 2025/01/17 (Fri) 08:45
    年金の専門家の社労士だからこそ
  • 2025/01/10 (Fri) 08:25
    視覚化で分かりやすい評価制度
  • 2025/01/08 (Wed) 09:35
    育介規程簡易版を掲載
  • 2025/01/07 (Tue) 11:30
    顧問先企業のDX化推進・ 導入費用軽減をサポートしませんか?「IT導入補助金2025 『PSRコンソーシアム登録説明会』」
  • 2025/01/03 (Fri) 08:05
    本年も宜しくお願い申し上げます
  • 2024/12/27 (Fri) 08:35
    カスハラ&パワハラ等研修のやり方
  • 2024/12/25 (Wed) 08:25
    退職時トラブルの実態
  • 2024/12/23 (Mon) 07:45
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/12/20 (Fri) 09:05
    育児・介護休業法等の研修動画
  • 2024/12/17 (Tue) 08:50
    夜勤手当の扱いについて
  • 2024/12/12 (Thu) 08:55
    育児・介護休業法等改正 実務対応ポイント
  • 2024/12/06 (Fri) 08:45
    東京労働局が育介法動画を公開
  • 2024/12/04 (Wed) 09:05
    雇用契約と請負契約との違い
  • 2024/11/29 (Fri) 09:25
    会社のリーフレット集等 更新しました!
  • 2024/11/27 (Wed) 08:45
    顧問先との関係が良くなるヒント
  • 2024/11/25 (Mon) 08:25
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/11/21 (Thu) 09:05
    副業開業のすゝめ
  • 2024/11/19 (Tue) 08:45
    実態調査からみた社労士の将来
  • 2024/11/15 (Fri) 08:50
    アルムナイと再入社
  • 2024/11/13 (Wed) 08:40
    社労士 企業に幅広く関与
  • 2024/11/08 (Fri) 08:50
    厚労省が育児・介護休業法改正のリーフレットを公表
  • 2024/11/06 (Wed) 10:55
    厚労省が育児・介護休業規程例を公表
  • 2024/10/31 (Thu) 08:45
    社労士としてやりたいこと
  • 2024/10/29 (Tue) 08:50
    労働契約の基本
  • 2024/10/25 (Fri) 10:55
    好評のリーフレット集 最新号を公開
  • 2024/10/24 (Thu) 08:50
    育児・介護休業規程ひな型を更新
  • 2024/10/22 (Tue) 09:05
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/10/18 (Fri) 08:40
    12月以降の法改正解説動画を公開
  • 2024/10/16 (Wed) 09:10
    飲酒運転による退職手当の不支給処分は適法か?
  • 2024/10/11 (Fri) 08:45
    労働条件決定の原則
  • 2024/10/09 (Wed) 10:55
    経営者の真のパートナーになるために
  • 2024/10/08 (Tue) 09:10
    経営者の真のパートナーになるために
  • 2024/10/04 (Fri) 09:55
    3号業務に力を入れたい先生へ
  • 2024/10/02 (Wed) 09:55
    憲法と労働法の関係
  • 2024/09/27 (Fri) 08:50
    マインドマップ、1on1のスキルを活用しませんか?
  • 2024/09/24 (Tue) 07:55
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/09/20 (Fri) 09:35
    社労士事務所のM&A
  • 2024/09/18 (Wed) 08:45
    資格取得費用の返還と労基法16条
  • 2024/09/13 (Fri) 08:50
    小規模企業の人事制度の考え方
  • 2024/09/11 (Wed) 08:35
    民法の雇用契約だけで労使関係を規律できないのか?
  • 2024/09/06 (Fri) 07:55
    「人材開発支援助成金について」動画を公開(厚労省委託事業)
  • 2024/09/03 (Tue) 10:55
    年末調整、準備は万全ですか?
  • 2024/08/30 (Fri) 08:45
    本当の退職理由
  • 2024/08/27 (Tue) 08:50
    身元保証書の上限額と有効期間
  • 2024/08/23 (Fri) 10:55
    「個人情報保護」の考え方
  • 2024/08/21 (Wed) 08:50
    医療、介護分野の賃金・評価制度
  • 2024/08/19 (Mon) 12:05
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/08/16 (Fri) 09:25
    事業場外労働みなし制の適用をめぐって
  • 2024/08/14 (Wed) 08:40
    介護事業所のキャリアパスと賃金制度の作り方
  • 2024/08/09 (Fri) 10:50
    人事制度 フロンドセミナーのやり方
  • 2024/08/07 (Wed) 08:45
    2025年4月に施行される改正にあわせて
  • 2024/08/02 (Fri) 08:45
    「社労士の学校-MANABIYA-」募集開始 他
  • 2024/07/31 (Wed) 08:40
    採用のミスマッチを防ぐ法律上の方法はあるか?
  • 2024/07/26 (Fri) 08:40
    助成金申請ヒヤリハット・不支給事例解説
  • 2024/07/24 (Wed) 09:50
    業務効率化をお考えの先生におすすめ!
  • 2024/07/19 (Fri) 08:20
    事務所通信 最新号を掲載
  • 2024/07/17 (Wed) 09:15
    主治医と産業医の判断が異なるケース
  • 2024/07/12 (Fri) 08:50
    医師の働き方改革とベースアップ評価料
  • 2024/07/10 (Wed) 08:50
    助成金の情報提供に

【PSR】これだけは知っておきたいトピックス

2025/11/25 (Tue) 09:15
XXXX先生


 いつもお世話になっております。
 PSR事務局です。

さて今回のメルマガでは、主に直近1か月に発信した
「人事・労務」系の知っておくべきトピックスについて
まとめてお伝えします!


■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/18431/XXXX
助成金業務のサポート始めました! https://q.bmd.jp/91/266/18432/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/18433/XXXX

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────

1. 事務局からのお知らせ

2. 今月の厳選情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/18434/XXXX ━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます。

「自動車などの交通用具を使用している給与所得者に支給する
通勤手当の非課税限度額」について、その引き上げが、
国税庁から示唆されていましたが、令和7年11月19日に
「所得税法施行令の一部を改正する政令(令和7年政令第380号)」
が公布され、それが、正式に決定されました。

この改正は、令和7年11月20日に施行され、令和7年4月1日以後に
支払われるべき通勤手当(同日前に支払われるべき通勤手当の
差額として追加支給するものを除きます。)について適用されます。

そのため、改正前に、改正前の非課税限度額を超えた通勤手当を
支払っていた場合には、令和7年分の年末調整で対応が
必要となることがあります。

自動車などの交通用具を使用して通勤している者に通勤手当を
支払っている企業においては、チェックしておく必要があります。

なお、電車やバスなどの交通機関のみを利用して通勤している者の
通勤手当の非課税限度額については、改正はなく、
別途、年末調整で対応する必要はありません。

詳しくは、こちらをご覧ください。
年末調整で精算する際の源泉徴収簿の記載例、Q&A、
解説動画などが紹介されています。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18435/XXXX


PSRのホームページでは、改正情報などのタイムリーな話題を
日々お伝えしていますので、確認していただければと思います。

このメルマガでは、日々お伝えしている話題から
厳選した情報などをお伝えしていきたいと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 今月の厳選情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 経済3団体が高市総理に要望書を提出 
  労働時間法制・労働時間規制の見直しも要望

令和7年11月17日、高市総理は、首相官邸において、
経団連(日本経済団体連合会)の会長、日本商工会議所の会頭、
経済同友会の代表幹事代行・筆頭副代表幹事による
表敬を受けました。

それぞれの団体から、要望書が提出されたようで、
経団連と日商からは、その内容が公表されています。

たとえば、経団連からの要望には
「健康への十分な配慮を前提とした、
柔軟で自律的な働き方を可能とする労働時間法制への見直し
(裁量労働制の拡充)」、日商からの要望には
「中小企業の実態を踏まえた働き方改革の効果検証および
労働時間規制の見直し」といった内容も含まれています。

経済団体は、労働時間法制・労働時間規制の見直しに
前向きのようです。

今後の動向に注目です。

詳しくは、こちらをご覧ください。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18436/XXXX


◆ カスハラ防止措置の義務化 
  「令和8年10月1日」から施行する案などを提示

令和7年11月17日に開催された
「第87回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」において、
職場におけるカスタマーハラスメントに関して雇用管理上講ずべき
措置等(いわゆるカスハラ防止措置の義務化)について、
その施行期日を定める政令の案や、カスハラ防止措置に関する指針の
素案が提示されました。

施行期日については、
「公布の日から起算して1年6月を超えない範囲内において
政令で定める日」とされていますが、その「政令で定める日」を、
「令和8年10月1日」とする案が示されています。

指針の素案では、職場におけるカスタマーハラスメントの内容、
事業者等の責務、労働者の責務、防止措置の内容など、
指針に定めようとしている内容が列挙されています。

防止措置の内容として、
「暴行、傷害、脅迫などの犯罪に該当し得る言動については、
警察へ通報すること」が含まれていることなどが、
報道でも取り上げられていました。

詳しくは、こちらをご覧ください。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18437/XXXX


◆ フリーランス・事業者間取引適正化等法 施行から1年(厚労省)

厚生労働省から、「フリーランス・事業者間取引適正化等法施行から
間もなく1年を迎えます!」とのお知らせがありました。

都道府県労働局における令和6年度の法施行状況をみると
「ハラスメント対策に係る体制整備義務(法第14条)」と
「募集情報の的確表示義務(法第12条)」の違反に関する指導等が
多くなっているということです。

厚生労働省では、フリーランス・事業者間取引適正化等法の施行
(令和6年11月1日)から1年ということで、発注事業者の皆様に、
改めて法に沿った取組ができているか確認するように
呼びかけています。

フリーランスの方に業務委託などを行っている場合は、
必ずチェックしておきましょう。

詳しくは、こちらをご覧ください。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18438/XXXX


◆ 令和8年春闘方針の案を提示 
  定昇分を含め5%以上(中小は6%以上)の賃上げを

連合(日本労働組合総連合会)から、
「2026春季生活闘争方針(案)」が提示されました。
(その内容は、第96回中央委員会(令和7年11月28日開催)に
提起され、確定されます)。

その方針(案)の概要は、次のとおりです。

□ 連合は、2026春季生活闘争において、日本の実質賃金を
  1%上昇軌道に乗せ、これからの“賃上げノルム”としていくことを
  めざす。

□ すべての働く人の生活を持続的に向上させるマクロの観点と
  各産業の「底上げ」、「底支え」、「格差是正」の取り組み強化を
  促す観点から、全体の賃上げの目安は、賃上げ分3%以上、
  定昇相当分(賃金カーブ維持相当分)を含め5%以上とし、
  その実現にこだわる。

□ 賃金実態が把握できないなどの事情がある中小労組は、
  上記目標値に格差是正分1%以上を加えた18,000円以上・
  6%以上を目安とする。

□ 雇用形態間格差是正をはかるため、有期・短時間・契約等で
  働く者の賃金について、7%を目安に少なくとも
  地域別最低賃金の引き上げ率を上回る賃金引き上げに取り組む。

詳しくは、こちらをご覧ください。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18439/XXXX


◆ 令和7年12月1日をもって健康保険証が使用不可に
  (協会けんぽ)

協会けんぽ(全国健康保険協会)から、
「令和7年12月1日をもって、健康保険証が使用できなくなります」
とのお知らせがありました。

令和7年12月2日以降は、マイナンバーカードに健康保険証を
利用登録したマイナ保険証を提示して医療機関を受診することが
基本となりますが、協会けんぽから送付されている
資格確認書は引き続き使用できます。

なお、協会けんぽでは、令和7年12月2日以降、使用できなくなった
健康保険証については、ご自身で廃棄して欲しいとしています。

〈補足〉厚生労働省では、切替えに伴う混乱を避けるため、
期限切れの健康保険証を持参した場合でも、
資格情報が確認できれば、来年3月末までは、
保険診療を受けられる特例措置を講ずることを、
医療関係団体に周知しています。

もし、顧問先やその従業員などに期限切れの健康保険証の取扱いを
尋ねられたら、自身(家族を含む)のマイナ保険証または
資格確認書を持っていることを確認した上で、
廃棄するように伝えるようにしましょう。
㊟ 各健康保険組合における取り扱いも同様だと思われますが、
健康保険組合に加入している事業所については、念のため、
加入している健康保険組合に確認するように
伝えるようにしましょう。

詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和7年12月1日をもって健康保険証が使用できなくなります
 (協会けんぽ)>
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18440/XXXX

<厚生労働大臣会見概要 健康保険証の取扱い
(暫定措置の加入者への周知など)について質疑
(令和7年11月18日)>
https://q.bmd.jp/91/266/18441/XXXX


◆ 必見! 最近公表のリーフレット・マニュアルなど

次のようなリーフレット・マニュアル・Q&Aなどが
公表されています。
これらの内容はチェックしておきたいところです。

□ 「社会保険労務士白書2025年版」を公表(社労士連合会)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18442/XXXX

□ 企業の皆様と国家公務員が接する際のルールを確認しておきましょう
  (社労士連合会)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18443/XXXX

□ 令和7年11月から「育児休業等給付専用のコールセンター」を開設
  (厚労省)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18444/XXXX

□ 年末年始に向けて「年次有給休暇取得促進特設サイト」を更新
  (厚労省)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18445/XXXX

□ 「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」をオープン
  (経産省・中小企業庁)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18446/XXXX

□ 「連合・賃金レポート2025(サマリー版)」を公表(連合)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18447/XXXX

□ 「令和7年版 過労死等防止対策白書」を公表
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18448/XXXX


◆ 情勢をチェック! 最近公表の統計・調査など

次のような統計・調査の結果が公表されています。
これらの情勢はチェックしておきたいところです。

□ 令和7年春闘 年末一時金(第1回)回答集計などを公表
  (連合)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18449/XXXX

□ 令和8年3月大卒予定者の就職内定状況 令和7年10月現在で73.4%
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18450/XXXX

□ 令和4年3月卒の就職後3年以内の離職率 大卒で33.8%
  (厚労省)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/18451/XXXX


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
   東京都千代田区神田駿河台2-1-20 お茶の水ユニオンビル6階

TEL:03-5217-2670  FAX:03-5217-2671
  ※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
   代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/18452/XXXX

 お問い合わせ
 https://q.bmd.jp/91/266/18453/XXXX

 メルマガ配信停止はこちらから
 https://q.bmd.jp/91/266/18454/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━