労務DDの実践ノウハウ
2025/08/22 (Fri) 11:25
XXXX先生
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
8月5日に開催して大変好評だったセミナー、
「中小企業のM&Aのための労務デューデリジェンスとは?」
のオンデマンド配信をスタートします。
当日、参加したくても参加出来なかった方や
ご参加頂いたけどもう一度視聴したい方など
是非、ご利用頂けたらとおもいます。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16809/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/16810/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/16811/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/16812/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. 労務DDの実践ノウハウを学ぶ
2.ベースアップ評価料 実務のポイントDVD
リリースキャンペーン期間は今月末まで!
3. 労働争議の件数
長期的には減少傾向も令和元年以降は横ばい圏内で推移
(令和6年の労働争議統計調査)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/16813/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. 労務DDの実践ノウハウを学ぶ!
───────────────────────────────────
労務DDのプロフェッショナルである特定社会保険労務士の
内海正人先生による
「社労士のための労務デューデリジェンスとIPO講座」を
PSRで初開催します!
>> https://q.bmd.jp/91/266/16814/XXXX
労務DDには法律知識だけでなく、
限られた時間で最適な解決策を示す「知恵とコンサル力」が
不可欠です。
今回の講師の内海先生は、約20年の実務経験を持ち、
講座ではその豊富な事例をもとに実践的な対処法を伝授頂きます。
また、IPO支援についてもリアルな経験談から、
顧問先からの相談に応えられる視点を学べ、
労務DDとIPOアドバイスのスキルが一度に習得できます。
これからの時代、社労士に必須となる 労務DDとIPO対応力が
学べる絶好のチャンスです。
ぜひご参加ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/16815/XXXX
●そのほかのPSRセミナーはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/16816/XXXX
───────────────────────────────────
2. ベースアップ評価料 実務のポイントDVD
リリースキャンペーン期間は今月末まで!
───────────────────────────────────
現在リリースキャンペーン中の
「医療機関・訪問看護ステーションにおけるベースアップ評価料
実務のポイント」DVDが好評です。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16817/XXXX
このDVDでは、社会保険労務士で、医療現場の労務管理を知る
医療法人の事務長でもある清水美穂先生に
2024年度診療報酬改定で新設された「ベースアップ評価料」の
基本と算定方法。簡易様式を活用した届出・計画書作成の
実務手順について、流れに沿って丁寧に解説頂いています。
更に清水先生が作成したExcelシミュレーションシートも
特典として提供しておりますので、DVDをマニュアル代わりにして、
届出や計画書の作成が即実践可能になります。
20%offのリリースキャンペーンは今月末まで。
お得なこの機会を是非ご利用ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/16818/XXXX
●そのほかのPSR DVDはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/16819/XXXX
───────────────────────────────────
3. 労働争議の件数
長期的には減少傾向も令和元年以降は横ばい圏内で推移
(令和6年の労働争議統計調査)
───────────────────────────────────
厚生労働省から、「令和6年 労働争議統計調査の概況」が
公表されました(令和7年8月20日公表)。
この調査は、我が国における労働争議の実態を明らかにすることを
目的として、労働争議の発生状況、争議行為の形態や参加人員、
要求事項などを調査するものです。
この調査では、対象となる労働争議
(労働組合や労働者の団体とその相手方との間で生じた紛争)を
「総争議」といい、争議行為が現実に発生した
「争議行為を伴う争議」と、解決のために労働委員会等第三者が関与した
「争議行為を伴わない争議」とに大別しています。
今回(令和6年)の調査結果のポイントは次のとおりです。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16820/XXXX
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/16821/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/16822/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/16823/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/16824/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/16825/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/16826/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
8月5日に開催して大変好評だったセミナー、
「中小企業のM&Aのための労務デューデリジェンスとは?」
のオンデマンド配信をスタートします。
当日、参加したくても参加出来なかった方や
ご参加頂いたけどもう一度視聴したい方など
是非、ご利用頂けたらとおもいます。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16809/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/16810/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/16811/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/16812/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. 労務DDの実践ノウハウを学ぶ
2.ベースアップ評価料 実務のポイントDVD
リリースキャンペーン期間は今月末まで!
3. 労働争議の件数
長期的には減少傾向も令和元年以降は横ばい圏内で推移
(令和6年の労働争議統計調査)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/16813/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. 労務DDの実践ノウハウを学ぶ!
───────────────────────────────────
労務DDのプロフェッショナルである特定社会保険労務士の
内海正人先生による
「社労士のための労務デューデリジェンスとIPO講座」を
PSRで初開催します!
>> https://q.bmd.jp/91/266/16814/XXXX
労務DDには法律知識だけでなく、
限られた時間で最適な解決策を示す「知恵とコンサル力」が
不可欠です。
今回の講師の内海先生は、約20年の実務経験を持ち、
講座ではその豊富な事例をもとに実践的な対処法を伝授頂きます。
また、IPO支援についてもリアルな経験談から、
顧問先からの相談に応えられる視点を学べ、
労務DDとIPOアドバイスのスキルが一度に習得できます。
これからの時代、社労士に必須となる 労務DDとIPO対応力が
学べる絶好のチャンスです。
ぜひご参加ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/16815/XXXX
●そのほかのPSRセミナーはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/16816/XXXX
───────────────────────────────────
2. ベースアップ評価料 実務のポイントDVD
リリースキャンペーン期間は今月末まで!
───────────────────────────────────
現在リリースキャンペーン中の
「医療機関・訪問看護ステーションにおけるベースアップ評価料
実務のポイント」DVDが好評です。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16817/XXXX
このDVDでは、社会保険労務士で、医療現場の労務管理を知る
医療法人の事務長でもある清水美穂先生に
2024年度診療報酬改定で新設された「ベースアップ評価料」の
基本と算定方法。簡易様式を活用した届出・計画書作成の
実務手順について、流れに沿って丁寧に解説頂いています。
更に清水先生が作成したExcelシミュレーションシートも
特典として提供しておりますので、DVDをマニュアル代わりにして、
届出や計画書の作成が即実践可能になります。
20%offのリリースキャンペーンは今月末まで。
お得なこの機会を是非ご利用ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/16818/XXXX
●そのほかのPSR DVDはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/16819/XXXX
───────────────────────────────────
3. 労働争議の件数
長期的には減少傾向も令和元年以降は横ばい圏内で推移
(令和6年の労働争議統計調査)
───────────────────────────────────
厚生労働省から、「令和6年 労働争議統計調査の概況」が
公表されました(令和7年8月20日公表)。
この調査は、我が国における労働争議の実態を明らかにすることを
目的として、労働争議の発生状況、争議行為の形態や参加人員、
要求事項などを調査するものです。
この調査では、対象となる労働争議
(労働組合や労働者の団体とその相手方との間で生じた紛争)を
「総争議」といい、争議行為が現実に発生した
「争議行為を伴う争議」と、解決のために労働委員会等第三者が関与した
「争議行為を伴わない争議」とに大別しています。
今回(令和6年)の調査結果のポイントは次のとおりです。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16820/XXXX
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/16821/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/16822/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/16823/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/16824/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/16825/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/16826/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━