助成金不正に巻き込まれないために
2025/07/30 (Wed) 09:15
XXXX先生
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
現在、リリースキャンペーンを実施しております
「医療現場のペイシェントハラスメント対策」DVDが好評です。
ペイシェントハラスメント対策マニュアルのひな型もつき、
「ペイハラ」防止セミナーもすぐに提案できます!
キャンペーンは今週金曜(8/1)まで。
お得なこの機会をご利用ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/16368/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/16369/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/16370/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/16371/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. 社労士が助成金不正に巻き込まれないために
2.【参加費無料】令和7年度最新情報&作成数ランキング&事例紹介
3. 【コラム】「身元保証」など、保証契約の基礎知識
4. 【コラム】固定資産の修繕費の取り扱い(資本的支出と修繕)
5. 労災保険の給付基礎日額の自動変更対象額(最低保障額)や
年齢階層別の最低・最高限度額など 令和7年8月から改定
(厚労省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/16372/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. 社労士が助成金不正に巻き込まれないために
───────────────────────────────────
社労士と弁護士のWの視点から、
助成金不正受給の「巻き込まれリスク」を回避するための
具体的な対策について解説するセミナーを開催します!
>> https://q.bmd.jp/91/266/16373/XXXX
講師は「岡佳伸助成金サポートクラブ」でお馴染みの
社労士・岡佳伸先生と、弁護士であり社労士資格もお持ちの
元裁判官の木野綾子先生。
講座では、信頼できる顧客の見極め方、契約書でのリスク回避、
問題発生時の初動対応、調査時の適切な対応、
そして万一不正が判明した場合の備えまで――。
現場ですぐに活かせる視点とノウハウをお伝えします。
講座の模様は収録し、後日1カ月ほど動画の振返り配信を行います。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16374/XXXX
■現在250名以上の方が登録!「岡佳伸助成金サポートクラブ」■
「助成金の情報が多く欲しい」
「助成金の最新情報を早くキャッチしたい」
「助成金に関する情報交換を行いたい」・・
という方におすすめのサービス。
現在、会員を募集中です!
>> https://q.bmd.jp/91/266/16375/XXXX
───────────────────────────────────
2. 【参加費無料】令和7年度最新情報&作成数ランキング&事例紹介
───────────────────────────────────
助成金の申請書をクラウド上で作成し管理できる
「助成金クラウド」を提供する株式会社ホロンシステムの担当者に、
令和7年度の最新情報に加え、
助成金クラウド上でどのような助成金の申請書が作成されたのか、
統計データを元にしたランキングや動向調査結果などを
ご紹介するセミナーを開催します。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16376/XXXX
セミナーの最後に「助成金クラウド」のご紹介をいたします。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16377/XXXX
初秋に新搭載予定のプロジェクト管理、要件ヒアリング機能なども
ご案内いたします。
参加費は無料ですのでお気軽にご参加ください!
───────────────────────────────────
3. 「身元保証」など、保証契約の基礎知識
───────────────────────────────────
幅広い分野をカバーする民法の中でも、
労務に関連性の深い部分に絞って解説していくコラム
「社労士が知っておきたい民法の実務知識」
榎本・藤本・安藤総合法律事務所の佐久間大輔弁護士、
門坂良樹弁護士にわかりやすく解説いただいております。
今回は、第11回
「保証契約の基礎知識<後編>」となります。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16378/XXXX
───────────────────────────────────
4. 固定資産の修繕費の取り扱い(資本的支出と修繕)
───────────────────────────────────
好評を頂いている
税理士・田中利征先生によるコラム「税金の知識」
今回は、
「固定資産の修繕費の取り扱い(資本的支出と修繕)」
についてまとめて頂きました。
記事の詳細は下記URLよりご覧ください。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16379/XXXX
●そのほかの「特集・記事」はこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/16380/XXXX
───────────────────────────────────
5. 労災保険の給付基礎日額の自動変更対象額(最低保障額)や
年齢階層別の最低・最高限度額など 令和7年8月から改定
(厚労省)
───────────────────────────────────
令和7年7月25日付けの官報に、同年8月1日から適用される
労災保険の給付基礎日額の自動変更対象額(最低保障額)や
年齢階層別の最低・最高限度額などが公布されました。
これを受けて、これらを紹介する厚生労働省の専用ページ
(「労災年金給付等に係るスライド率等について」)も
更新されました。
たとえば、労災保険の給付基礎日額の自動変更対象額
(最低保障額)は、令和7年8月1日から、
4,250円(改定前4,090円)に引き上げられます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<労災年金給付等に係るスライド率等について>
https://q.bmd.jp/91/266/16381/XXXX
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/16382/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/16383/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/16384/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/16385/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/16386/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/16387/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
現在、リリースキャンペーンを実施しております
「医療現場のペイシェントハラスメント対策」DVDが好評です。
ペイシェントハラスメント対策マニュアルのひな型もつき、
「ペイハラ」防止セミナーもすぐに提案できます!
キャンペーンは今週金曜(8/1)まで。
お得なこの機会をご利用ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/16368/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/16369/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/16370/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/16371/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. 社労士が助成金不正に巻き込まれないために
2.【参加費無料】令和7年度最新情報&作成数ランキング&事例紹介
3. 【コラム】「身元保証」など、保証契約の基礎知識
4. 【コラム】固定資産の修繕費の取り扱い(資本的支出と修繕)
5. 労災保険の給付基礎日額の自動変更対象額(最低保障額)や
年齢階層別の最低・最高限度額など 令和7年8月から改定
(厚労省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/16372/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. 社労士が助成金不正に巻き込まれないために
───────────────────────────────────
社労士と弁護士のWの視点から、
助成金不正受給の「巻き込まれリスク」を回避するための
具体的な対策について解説するセミナーを開催します!
>> https://q.bmd.jp/91/266/16373/XXXX
講師は「岡佳伸助成金サポートクラブ」でお馴染みの
社労士・岡佳伸先生と、弁護士であり社労士資格もお持ちの
元裁判官の木野綾子先生。
講座では、信頼できる顧客の見極め方、契約書でのリスク回避、
問題発生時の初動対応、調査時の適切な対応、
そして万一不正が判明した場合の備えまで――。
現場ですぐに活かせる視点とノウハウをお伝えします。
講座の模様は収録し、後日1カ月ほど動画の振返り配信を行います。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16374/XXXX
■現在250名以上の方が登録!「岡佳伸助成金サポートクラブ」■
「助成金の情報が多く欲しい」
「助成金の最新情報を早くキャッチしたい」
「助成金に関する情報交換を行いたい」・・
という方におすすめのサービス。
現在、会員を募集中です!
>> https://q.bmd.jp/91/266/16375/XXXX
───────────────────────────────────
2. 【参加費無料】令和7年度最新情報&作成数ランキング&事例紹介
───────────────────────────────────
助成金の申請書をクラウド上で作成し管理できる
「助成金クラウド」を提供する株式会社ホロンシステムの担当者に、
令和7年度の最新情報に加え、
助成金クラウド上でどのような助成金の申請書が作成されたのか、
統計データを元にしたランキングや動向調査結果などを
ご紹介するセミナーを開催します。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16376/XXXX
セミナーの最後に「助成金クラウド」のご紹介をいたします。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16377/XXXX
初秋に新搭載予定のプロジェクト管理、要件ヒアリング機能なども
ご案内いたします。
参加費は無料ですのでお気軽にご参加ください!
───────────────────────────────────
3. 「身元保証」など、保証契約の基礎知識
───────────────────────────────────
幅広い分野をカバーする民法の中でも、
労務に関連性の深い部分に絞って解説していくコラム
「社労士が知っておきたい民法の実務知識」
榎本・藤本・安藤総合法律事務所の佐久間大輔弁護士、
門坂良樹弁護士にわかりやすく解説いただいております。
今回は、第11回
「保証契約の基礎知識<後編>」となります。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16378/XXXX
───────────────────────────────────
4. 固定資産の修繕費の取り扱い(資本的支出と修繕)
───────────────────────────────────
好評を頂いている
税理士・田中利征先生によるコラム「税金の知識」
今回は、
「固定資産の修繕費の取り扱い(資本的支出と修繕)」
についてまとめて頂きました。
記事の詳細は下記URLよりご覧ください。
>> https://q.bmd.jp/91/266/16379/XXXX
●そのほかの「特集・記事」はこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/16380/XXXX
───────────────────────────────────
5. 労災保険の給付基礎日額の自動変更対象額(最低保障額)や
年齢階層別の最低・最高限度額など 令和7年8月から改定
(厚労省)
───────────────────────────────────
令和7年7月25日付けの官報に、同年8月1日から適用される
労災保険の給付基礎日額の自動変更対象額(最低保障額)や
年齢階層別の最低・最高限度額などが公布されました。
これを受けて、これらを紹介する厚生労働省の専用ページ
(「労災年金給付等に係るスライド率等について」)も
更新されました。
たとえば、労災保険の給付基礎日額の自動変更対象額
(最低保障額)は、令和7年8月1日から、
4,250円(改定前4,090円)に引き上げられます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<労災年金給付等に係るスライド率等について>
https://q.bmd.jp/91/266/16381/XXXX
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/16382/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/16383/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/16384/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/16385/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/16386/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/16387/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━