障害年金の実務対応に
2025/06/27 (Fri) 10:55
XXXX先生
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
本日から7月18日まで、
人気の高いオンデマンド配信のコンテンツをピックアップ。
10%offにするキャンペーンを実施します!
(対象コンテンツは赤字で価格を記載しております)
ご興味があるタイトルがございましたら、
お得なこの機会を是非、ご利用ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/15647/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/15648/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/15649/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/15650/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. はじめての障害年金
2. おすすめの参加費無料のセミナー&イベント
3. 2025年の人的資本開示の傾向と事例分析「働き方の変革」
4. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(アルバイトの暑さ対策に関する調査レポート)
5. 相談件数では「いじめ・嫌がらせ」、助言・指導の申出件数では
「労働条件の引き下げ」、あっせんの申請件数では
「解雇」がトップ(令和6年度の個別労働紛争の状況)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/15651/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. はじめての障害年金
───────────────────────────────────
「はじめて」でもこれがあれば全く大丈夫!
障害年金のしくみと実務が、しっかりわかる
「はじめての障害年金」DVDをリリースしました!
>> https://q.bmd.jp/91/266/15652/XXXX
このDVDは、2020年6月に販売をスタートした
「はじめての障害年金DVD」に最新情報を入れ、
2025年度版として新たに撮影したものです。
障害年金申請業務のエキスパートである松山純子先生に
障害年金の基本的な仕組みから、
実際の手続きの流れ、必要な書類の整え方、
さらに発達障害や精神疾患のある方へのヒアリングの工夫まで、
おさえておくべきポイントについてわかりやすく解説しております。
7月18日まで初回リリースキャンペーンを実施します。
お得なこの機会をご利用ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/15653/XXXX
● その他のPSR DVD特販キャンペーンは本日までです!
>> https://q.bmd.jp/91/266/15654/XXXX
───────────────────────────────────
2. おすすめの参加費無料のセミナー&イベント
───────────────────────────────────
★ 【DONUTS共催セミナー】ジョブカンを条件に顧問契約を勝ち取る!
~クラウド提案で“選ばれる社労士”になる方法~
顧問先の獲得につながるクラウド提案の成功例が聞けます!
>> https://q.bmd.jp/91/266/15655/XXXX
★ PCA FES 2025~働く、が変わる。 未来、が拓く
PCAクラウド他、連携ソリューションが見られるイベントを
東京・大阪で開催
>> https://q.bmd.jp/91/266/15656/XXXX
★ Pay-Look活用法~使い方からお客様へのご案内まで~
>> https://q.bmd.jp/91/266/15657/XXXX
★ SmartHRポイント理解のためのオンラインセミナー
>> https://q.bmd.jp/91/266/15658/XXXX
★ ジョブカンご紹介のためのポイント解説セミナー
>> https://q.bmd.jp/91/266/15659/XXXX
★ ちゃっかり勤太くんご紹介のためのポイント解説セミナー
>> https://q.bmd.jp/91/266/15660/XXXX
★ 社労士のための勤怠管理システム比較セミナー
>> https://q.bmd.jp/91/266/15661/XXXX
───────────────────────────────────
3. 2025年の人的資本開示の傾向と事例分析「働き方の変革」
───────────────────────────────────
2025年3月決算が終了し、最新の人的資本に関する情報開示が
出揃いました。
これを受け、今回3回目となる人的資本経営の現状を、
「人的資本経営」の基礎知識と推進にあたっての実務力を認定する
検定試験・「人的資本経営検定®BASIC」の試験委員長・松井勇策氏が、
徹底分析!
注目すべき開示事例を中心にご紹介するセミナーを開催します。
詳細は下記をご覧ください。
>> https://q.bmd.jp/91/266/15662/XXXX
●そのほかのPSRセミナーはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/15663/XXXX
───────────────────────────────────
4. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(アルバイトの暑さ対策に関する調査レポート)
───────────────────────────────────
★今週のテーマ★
株式会社マイナビは、全国の企業、個人を対象に「アルバイトの
暑さ対策に関する調査」を行い、その結果を公表しました。
全国の15-69歳の男女(中学生を除く)のうち、アルバイトの
仕事をしている人を対象にし、企業708名、個人511名から得た結果を
まとめたものだということです。
1.(企業)夏の暑さが原因でアルバイトの離職があったことがあるか
・直近一年以内にあった 13.4%
・直近一年以内にはなかったが、それ以前にはあった 12.1%
・これまでに一度もなかった 53.2%
・把握していない 21.2%
※個人対象の問いでは
「暑さが原因でアルバイトの仕事を辞めたことがある」と
回答した人の割合は13.3%。
医療・介護・保育の20.0%、軽作業の19.4%、
警備・清掃・ビル管理の16.7%の順に高い
2.暑さ対策として既に行っている施策(上位5つ)
・空調設備の完備:52.8%
・水分補給などの休憩回数確保:48.9%
・休憩室・休憩場所の整備:43.1%
・従業員の体調観察の徹底:37.4%
・ウォーターサーバーの設置:30.8%
3.暑さ対策として、行いたいが行えていない施策(上位5つ)
・フレックス勤務制度の導入:35.3%
・ウォーターサーバーの設置:25.4%
・熱中症対応マニュアルの作成:19.5%
・気温測定機器の導入:19.2%
・従業員の体調観察の徹底:16.4%
◇調査結果の詳細は下記でご覧いただけます
https://q.bmd.jp/91/266/15664/XXXX
★まとめ★
今年の夏も暑くなることが予想されます。
「行いたいが行えていない施策」のなかには、「フレックス
勤務制度の導入」「熱中症対応マニュアルの作成」など、
社労士の先生が関われそうな項目もあります。
参考にされてみてください。
───────────────────────────────────
5. 相談件数では「いじめ・嫌がらせ」、助言・指導の申出件数では
「労働条件の引き下げ」、あっせんの申請件数では
「解雇」がトップ(令和6年度の個別労働紛争の状況)
───────────────────────────────────
厚生労働省から、「令和6年度 個別労働紛争解決制度の施行状況」
が公表されました(令和7年6月25日公表)。
〔確認〕
「個別労働紛争解決制度」は、個々の労働者と事業主との間の
労働条件や職場環境などをめぐるトラブルを未然に防止し、
迅速に解決を図るための制度で、「総合労働相談」、
都道府県労働局長による「助言・指導」、
紛争調整委員会による「あっせん」の3つの方法があります。
令和6年度の施行状況のポイントは、次のとおりです。
●総合労働相談件数は高止まり。助言・指導の申出件数、
あっせんの申請件数は前年度より増加
・総合労働相談件数は、120万1,881件で、
5年連続で120万件を超え、高止まり。
●民事上の個別労働関係紛争における相談では、
「いじめ・嫌がらせ」の件数が引き続き最多
・「いじめ・嫌がらせ」の相談件数は、
54,987件(前年度比8.5%減)で13年連続最多。
●民事上の個別労働関係紛争における相談、
助言・指導の申出、あっせんの申請の全項目で、
「労働条件の引き下げ」の件数が前年度から増加。
あっせんの申請においては「解雇」が最多
・「労働条件の引き下げ」の相談件数は、30,833件
(前年度比2.0%増加)、助言・指導の申出は、1,103件
(同7.8%増加し最多)、あっせんの申請は、399件
(同5.0%増加)。
・「解雇」のあっせん申請は、792件
(前年度比0.1%減少。最多)。
詳しくは、こちらをご覧ください。
「いじめ・嫌がらせ」の件数が引き続き多いこと、
「労働条件の引き下げ」の件数が増加傾向にあることなどを
確認しておきましょう。
<「令和6年度 個別労働紛争解決制度の施行状況」を
公表します>
https://q.bmd.jp/91/266/15665/XXXX
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/15666/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/15667/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/15668/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/15669/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/15670/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/15671/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
本日から7月18日まで、
人気の高いオンデマンド配信のコンテンツをピックアップ。
10%offにするキャンペーンを実施します!
(対象コンテンツは赤字で価格を記載しております)
ご興味があるタイトルがございましたら、
お得なこの機会を是非、ご利用ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/15647/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/15648/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/15649/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/15650/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. はじめての障害年金
2. おすすめの参加費無料のセミナー&イベント
3. 2025年の人的資本開示の傾向と事例分析「働き方の変革」
4. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(アルバイトの暑さ対策に関する調査レポート)
5. 相談件数では「いじめ・嫌がらせ」、助言・指導の申出件数では
「労働条件の引き下げ」、あっせんの申請件数では
「解雇」がトップ(令和6年度の個別労働紛争の状況)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/15651/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. はじめての障害年金
───────────────────────────────────
「はじめて」でもこれがあれば全く大丈夫!
障害年金のしくみと実務が、しっかりわかる
「はじめての障害年金」DVDをリリースしました!
>> https://q.bmd.jp/91/266/15652/XXXX
このDVDは、2020年6月に販売をスタートした
「はじめての障害年金DVD」に最新情報を入れ、
2025年度版として新たに撮影したものです。
障害年金申請業務のエキスパートである松山純子先生に
障害年金の基本的な仕組みから、
実際の手続きの流れ、必要な書類の整え方、
さらに発達障害や精神疾患のある方へのヒアリングの工夫まで、
おさえておくべきポイントについてわかりやすく解説しております。
7月18日まで初回リリースキャンペーンを実施します。
お得なこの機会をご利用ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/15653/XXXX
● その他のPSR DVD特販キャンペーンは本日までです!
>> https://q.bmd.jp/91/266/15654/XXXX
───────────────────────────────────
2. おすすめの参加費無料のセミナー&イベント
───────────────────────────────────
★ 【DONUTS共催セミナー】ジョブカンを条件に顧問契約を勝ち取る!
~クラウド提案で“選ばれる社労士”になる方法~
顧問先の獲得につながるクラウド提案の成功例が聞けます!
>> https://q.bmd.jp/91/266/15655/XXXX
★ PCA FES 2025~働く、が変わる。 未来、が拓く
PCAクラウド他、連携ソリューションが見られるイベントを
東京・大阪で開催
>> https://q.bmd.jp/91/266/15656/XXXX
★ Pay-Look活用法~使い方からお客様へのご案内まで~
>> https://q.bmd.jp/91/266/15657/XXXX
★ SmartHRポイント理解のためのオンラインセミナー
>> https://q.bmd.jp/91/266/15658/XXXX
★ ジョブカンご紹介のためのポイント解説セミナー
>> https://q.bmd.jp/91/266/15659/XXXX
★ ちゃっかり勤太くんご紹介のためのポイント解説セミナー
>> https://q.bmd.jp/91/266/15660/XXXX
★ 社労士のための勤怠管理システム比較セミナー
>> https://q.bmd.jp/91/266/15661/XXXX
───────────────────────────────────
3. 2025年の人的資本開示の傾向と事例分析「働き方の変革」
───────────────────────────────────
2025年3月決算が終了し、最新の人的資本に関する情報開示が
出揃いました。
これを受け、今回3回目となる人的資本経営の現状を、
「人的資本経営」の基礎知識と推進にあたっての実務力を認定する
検定試験・「人的資本経営検定®BASIC」の試験委員長・松井勇策氏が、
徹底分析!
注目すべき開示事例を中心にご紹介するセミナーを開催します。
詳細は下記をご覧ください。
>> https://q.bmd.jp/91/266/15662/XXXX
●そのほかのPSRセミナーはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/15663/XXXX
───────────────────────────────────
4. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(アルバイトの暑さ対策に関する調査レポート)
───────────────────────────────────
★今週のテーマ★
株式会社マイナビは、全国の企業、個人を対象に「アルバイトの
暑さ対策に関する調査」を行い、その結果を公表しました。
全国の15-69歳の男女(中学生を除く)のうち、アルバイトの
仕事をしている人を対象にし、企業708名、個人511名から得た結果を
まとめたものだということです。
1.(企業)夏の暑さが原因でアルバイトの離職があったことがあるか
・直近一年以内にあった 13.4%
・直近一年以内にはなかったが、それ以前にはあった 12.1%
・これまでに一度もなかった 53.2%
・把握していない 21.2%
※個人対象の問いでは
「暑さが原因でアルバイトの仕事を辞めたことがある」と
回答した人の割合は13.3%。
医療・介護・保育の20.0%、軽作業の19.4%、
警備・清掃・ビル管理の16.7%の順に高い
2.暑さ対策として既に行っている施策(上位5つ)
・空調設備の完備:52.8%
・水分補給などの休憩回数確保:48.9%
・休憩室・休憩場所の整備:43.1%
・従業員の体調観察の徹底:37.4%
・ウォーターサーバーの設置:30.8%
3.暑さ対策として、行いたいが行えていない施策(上位5つ)
・フレックス勤務制度の導入:35.3%
・ウォーターサーバーの設置:25.4%
・熱中症対応マニュアルの作成:19.5%
・気温測定機器の導入:19.2%
・従業員の体調観察の徹底:16.4%
◇調査結果の詳細は下記でご覧いただけます
https://q.bmd.jp/91/266/15664/XXXX
★まとめ★
今年の夏も暑くなることが予想されます。
「行いたいが行えていない施策」のなかには、「フレックス
勤務制度の導入」「熱中症対応マニュアルの作成」など、
社労士の先生が関われそうな項目もあります。
参考にされてみてください。
───────────────────────────────────
5. 相談件数では「いじめ・嫌がらせ」、助言・指導の申出件数では
「労働条件の引き下げ」、あっせんの申請件数では
「解雇」がトップ(令和6年度の個別労働紛争の状況)
───────────────────────────────────
厚生労働省から、「令和6年度 個別労働紛争解決制度の施行状況」
が公表されました(令和7年6月25日公表)。
〔確認〕
「個別労働紛争解決制度」は、個々の労働者と事業主との間の
労働条件や職場環境などをめぐるトラブルを未然に防止し、
迅速に解決を図るための制度で、「総合労働相談」、
都道府県労働局長による「助言・指導」、
紛争調整委員会による「あっせん」の3つの方法があります。
令和6年度の施行状況のポイントは、次のとおりです。
●総合労働相談件数は高止まり。助言・指導の申出件数、
あっせんの申請件数は前年度より増加
・総合労働相談件数は、120万1,881件で、
5年連続で120万件を超え、高止まり。
●民事上の個別労働関係紛争における相談では、
「いじめ・嫌がらせ」の件数が引き続き最多
・「いじめ・嫌がらせ」の相談件数は、
54,987件(前年度比8.5%減)で13年連続最多。
●民事上の個別労働関係紛争における相談、
助言・指導の申出、あっせんの申請の全項目で、
「労働条件の引き下げ」の件数が前年度から増加。
あっせんの申請においては「解雇」が最多
・「労働条件の引き下げ」の相談件数は、30,833件
(前年度比2.0%増加)、助言・指導の申出は、1,103件
(同7.8%増加し最多)、あっせんの申請は、399件
(同5.0%増加)。
・「解雇」のあっせん申請は、792件
(前年度比0.1%減少。最多)。
詳しくは、こちらをご覧ください。
「いじめ・嫌がらせ」の件数が引き続き多いこと、
「労働条件の引き下げ」の件数が増加傾向にあることなどを
確認しておきましょう。
<「令和6年度 個別労働紛争解決制度の施行状況」を
公表します>
https://q.bmd.jp/91/266/15665/XXXX
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/15666/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/15667/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/15668/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/15669/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/15670/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/15671/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━