バックナンバー

  • 2025/07/01 (Tue) 07:55
    【視聴無料】生成AIの活用術
  • 2025/06/27 (Fri) 10:55
    障害年金の実務対応に
  • 2025/06/25 (Wed) 10:50
    入社直前の内定辞退・入社直後の退職
  • 2025/06/24 (Tue) 14:55
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/06/19 (Thu) 08:50
    AIを社労士業務に活用する
  • 2025/06/17 (Tue) 09:10
    懲戒解雇と退職金の不支給
  • 2025/06/13 (Fri) 09:55
    ハラスメント発生後の対応
  • 2025/06/11 (Wed) 09:05
    年度更新の注意点
  • 2025/06/06 (Fri) 10:45
    DVDキャンペーン スタートします
  • 2025/06/04 (Wed) 09:20
    業績向上に直結する評価制度
  • 2025/05/30 (Fri) 11:05
    セカンドライフセミナーがそのままできる
  • 2025/05/28 (Wed) 09:25
    不当・悪質なクレーム対策
  • 2025/05/23 (Fri) 11:45
    育児の制度周知 新たな義務に備え
  • 2025/05/21 (Wed) 09:10
    年更・算定を間違いなく進められるように
  • 2025/05/20 (Tue) 09:15
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/05/16 (Fri) 09:15
    試用期間中の解雇が争われた事例
  • 2025/05/14 (Wed) 09:15
    確実・効率的な助成金申請の進め方
  • 2025/05/09 (Fri) 08:45
    「年収の壁」税制改正ポイント
  • 2025/05/02 (Fri) 08:45
    社労士が退職代行に関与する際の留意事項
  • 2025/04/28 (Mon) 10:55
    会社のルールブック
  • 2025/04/25 (Fri) 12:30
    【事務所の実務力を底上げ!】年度更新・算定・給与計算&「年収の壁」対策セミナー特集
  • 2025/04/25 (Fri) 09:15
    助成金の小冊子キャンペーンを開始します!
  • 2025/04/23 (Wed) 08:35
    退職代行の法律関係について
  • 2025/04/21 (Mon) 07:55
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/04/17 (Thu) 08:55
    管理監督者性が争点となった事案
  • 2025/04/15 (Tue) 13:05
    「福利厚生サービス付きPSR正会員」募集開始のお知らせ
  • 2025/04/11 (Fri) 10:45
    満足度の高い研修を行うには
  • 2025/04/08 (Tue) 09:55
    第三者委員会報告書から読み解くハラスメントの対応方法
  • 2025/04/04 (Fri) 11:25
    10名以下企業の人事評価
  • 2025/04/02 (Wed) 08:45
    4月施行 義務化対策
  • 2025/03/28 (Fri) 11:05
    給与計算をミスなく効率的に
  • 2025/03/26 (Wed) 08:45
    Q&A~育児休業等給付~を公表(厚労省)
  • 2025/03/24 (Mon) 07:55
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/03/21 (Fri) 08:50
    はじめての助成金申請
  • 2025/03/18 (Tue) 09:35
    懲戒解雇処分の有効性
  • 2025/03/14 (Fri) 09:15
    育児・介護休業法改正に対応するために
  • 2025/03/12 (Wed) 09:10
    そろそろ年更・算定の準備を
  • 2025/03/07 (Fri) 10:55
    給与計算と社会保険の実務解説
  • 2025/03/05 (Wed) 08:50
    育児休業・介護休業等の社内書式を更新しました
  • 2025/02/28 (Fri) 09:10
    カスハラの実態調査
  • 2025/02/26 (Wed) 10:45
    損害賠償請求の消滅時効
  • 2025/02/25 (Tue) 07:40
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/02/21 (Fri) 09:10
    両立支援で企業が行うべきこと
  • 2025/02/18 (Tue) 09:05
    犯罪行為と懲戒解雇
  • 2025/02/13 (Thu) 09:10
    フリーランス活用で肝心な事
  • 2025/02/07 (Fri) 10:05
    新たな2つの給付金 手続き実務
  • 2025/02/05 (Wed) 09:25
    管理職の悩みを解消するには
  • 2025/01/31 (Fri) 08:55
    ハラスメント研修にも活用できる
  • 2025/01/29 (Wed) 09:25
    パワハラへの理解を深める
  • 2025/01/24 (Fri) 12:05
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2025/01/23 (Thu) 08:45
    無期転換ルールに係るモデル就業規則など更新(無期転換ポータルサイト)
  • 2025/01/21 (Tue) 08:40
    雇用・請負と委任との違いは?
  • 2025/01/17 (Fri) 08:45
    年金の専門家の社労士だからこそ
  • 2025/01/10 (Fri) 08:25
    視覚化で分かりやすい評価制度
  • 2025/01/08 (Wed) 09:35
    育介規程簡易版を掲載
  • 2025/01/07 (Tue) 11:30
    顧問先企業のDX化推進・ 導入費用軽減をサポートしませんか?「IT導入補助金2025 『PSRコンソーシアム登録説明会』」
  • 2025/01/03 (Fri) 08:05
    本年も宜しくお願い申し上げます
  • 2024/12/27 (Fri) 08:35
    カスハラ&パワハラ等研修のやり方
  • 2024/12/25 (Wed) 08:25
    退職時トラブルの実態
  • 2024/12/23 (Mon) 07:45
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/12/20 (Fri) 09:05
    育児・介護休業法等の研修動画
  • 2024/12/17 (Tue) 08:50
    夜勤手当の扱いについて
  • 2024/12/12 (Thu) 08:55
    育児・介護休業法等改正 実務対応ポイント
  • 2024/12/06 (Fri) 08:45
    東京労働局が育介法動画を公開
  • 2024/12/04 (Wed) 09:05
    雇用契約と請負契約との違い
  • 2024/11/29 (Fri) 09:25
    会社のリーフレット集等 更新しました!
  • 2024/11/27 (Wed) 08:45
    顧問先との関係が良くなるヒント
  • 2024/11/25 (Mon) 08:25
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/11/21 (Thu) 09:05
    副業開業のすゝめ
  • 2024/11/19 (Tue) 08:45
    実態調査からみた社労士の将来
  • 2024/11/15 (Fri) 08:50
    アルムナイと再入社
  • 2024/11/13 (Wed) 08:40
    社労士 企業に幅広く関与
  • 2024/11/08 (Fri) 08:50
    厚労省が育児・介護休業法改正のリーフレットを公表
  • 2024/11/06 (Wed) 10:55
    厚労省が育児・介護休業規程例を公表
  • 2024/10/31 (Thu) 08:45
    社労士としてやりたいこと
  • 2024/10/29 (Tue) 08:50
    労働契約の基本
  • 2024/10/25 (Fri) 10:55
    好評のリーフレット集 最新号を公開
  • 2024/10/24 (Thu) 08:50
    育児・介護休業規程ひな型を更新
  • 2024/10/22 (Tue) 09:05
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/10/18 (Fri) 08:40
    12月以降の法改正解説動画を公開
  • 2024/10/16 (Wed) 09:10
    飲酒運転による退職手当の不支給処分は適法か?
  • 2024/10/11 (Fri) 08:45
    労働条件決定の原則
  • 2024/10/09 (Wed) 10:55
    経営者の真のパートナーになるために
  • 2024/10/08 (Tue) 09:10
    経営者の真のパートナーになるために
  • 2024/10/04 (Fri) 09:55
    3号業務に力を入れたい先生へ
  • 2024/10/02 (Wed) 09:55
    憲法と労働法の関係
  • 2024/09/27 (Fri) 08:50
    マインドマップ、1on1のスキルを活用しませんか?
  • 2024/09/24 (Tue) 07:55
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/09/20 (Fri) 09:35
    社労士事務所のM&A
  • 2024/09/18 (Wed) 08:45
    資格取得費用の返還と労基法16条
  • 2024/09/13 (Fri) 08:50
    小規模企業の人事制度の考え方
  • 2024/09/11 (Wed) 08:35
    民法の雇用契約だけで労使関係を規律できないのか?
  • 2024/09/06 (Fri) 07:55
    「人材開発支援助成金について」動画を公開(厚労省委託事業)
  • 2024/09/03 (Tue) 10:55
    年末調整、準備は万全ですか?
  • 2024/08/30 (Fri) 08:45
    本当の退職理由
  • 2024/08/27 (Tue) 08:50
    身元保証書の上限額と有効期間
  • 2024/08/23 (Fri) 10:55
    「個人情報保護」の考え方
  • 2024/08/21 (Wed) 08:50
    医療、介護分野の賃金・評価制度
  • 2024/08/19 (Mon) 12:05
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/08/16 (Fri) 09:25
    事業場外労働みなし制の適用をめぐって
  • 2024/08/14 (Wed) 08:40
    介護事業所のキャリアパスと賃金制度の作り方
  • 2024/08/09 (Fri) 10:50
    人事制度 フロンドセミナーのやり方
  • 2024/08/07 (Wed) 08:45
    2025年4月に施行される改正にあわせて
  • 2024/08/02 (Fri) 08:45
    「社労士の学校-MANABIYA-」募集開始 他
  • 2024/07/31 (Wed) 08:40
    採用のミスマッチを防ぐ法律上の方法はあるか?
  • 2024/07/26 (Fri) 08:40
    助成金申請ヒヤリハット・不支給事例解説
  • 2024/07/24 (Wed) 09:50
    業務効率化をお考えの先生におすすめ!
  • 2024/07/19 (Fri) 08:20
    事務所通信 最新号を掲載
  • 2024/07/17 (Wed) 09:15
    主治医と産業医の判断が異なるケース
  • 2024/07/12 (Fri) 08:50
    医師の働き方改革とベースアップ評価料
  • 2024/07/10 (Wed) 08:50
    助成金の情報提供に
  • 2024/07/05 (Fri) 08:40
    来年4月以降の育介法等改正の実務
  • 2024/07/03 (Wed) 08:40
    競業避止義務違反への対応
  • 2024/06/28 (Fri) 08:50
    助成金解説動画がご覧頂けます!
  • 2024/06/26 (Wed) 10:50
    7月に大阪で3つの講座を開催します
  • 2024/06/24 (Mon) 08:30
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/06/21 (Fri) 08:50
    オンデマンド キャンペーン開催
  • 2024/06/19 (Wed) 09:50
    助成金セミナースライドを掲載
  • 2024/06/14 (Fri) 10:50
    通勤・出張関連の規程解説
  • 2024/06/07 (Fri) 08:40
    管理職向け研修の仕方
  • 2024/06/04 (Tue) 08:40
    能力が落ちた社員への対応
  • 2024/05/31 (Fri) 10:55
    人事屋が教える会計学
  • 2024/05/30 (Thu) 08:40
    会社のリーフレット集 最新号を掲載しました
  • 2024/05/24 (Fri) 08:50
    定額減税のポイントをすっきり解説
  • 2024/05/22 (Wed) 08:45
    締結済みの労働条件通知書 誤りを訂正するには?
  • 2024/05/17 (Fri) 08:50
    評価制度の導入~運用のポイント
  • 2024/05/15 (Wed) 09:05
    介護事業所の評価・教育手法
  • 2024/05/10 (Fri) 11:15
    助成金業務をサポート
  • 2024/05/08 (Wed) 08:45
    パート契約にしたい社員への適切な対応
  • 2024/05/02 (Thu) 10:55
    人事制度設計・人材育成の分野に力を入れたい先生におすすめの講座
  • 2024/04/30 (Tue) 08:50
    助成金 徹底解説!
  • 2024/04/26 (Fri) 08:55
    2つのキャンペーン 4月30日まで!
  • 2024/04/25 (Thu) 07:45
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/04/23 (Tue) 08:50
    事務所通信 最新号をアップしました
  • 2024/04/19 (Fri) 10:35
    助成金業務をサポート
  • 2024/04/18 (Thu) 10:30
    助成金の小冊子キャンペーンを開始します!
  • 2024/04/17 (Wed) 08:55
    勤務地限定契約を主張し配転命令の効力を争った事案
  • 2024/04/12 (Fri) 09:05
    法改正に向け両立支援の体制づくりを
  • 2024/04/10 (Wed) 08:45
    AIを活用した就業規則作成
  • 2024/04/04 (Thu) 08:50
    経営戦略型就業規則等を改訂
  • 2024/04/02 (Tue) 08:35
    有期社員の身元保証書は更新後も有効?
  • 2024/03/29 (Fri) 08:45
    今から知っておきたい定額減税の実務
  • 2024/03/27 (Wed) 08:50
    事務所通信など最新版を掲載!
  • 2024/03/25 (Mon) 08:30
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/03/22 (Fri) 08:40
    2024年最新の助成金情報を提供!
  • 2024/03/19 (Tue) 08:40
    やざしくわかる手続き・給与の実務
  • 2024/03/14 (Thu) 08:40
    定額減税の実務対応
  • 2024/03/12 (Tue) 08:35
    話題のNISAとはどのような制度?
  • 2024/03/08 (Fri) 08:35
    ツールを用いた人事制度づくり
  • 2024/03/05 (Tue) 09:10
    年更・算定の準備は出来てますか?
  • 2024/02/29 (Thu) 08:40
    諸規程の作り方と売り方
  • 2024/02/27 (Tue) 08:55
    有期契約に試用期間を設けることは?
  • 2024/02/26 (Mon) 08:15
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/02/22 (Thu) 09:45
    超かんたんにハラスメント研修
  • 2024/02/20 (Tue) 08:35
    中小企業が導入可能なiDeCo+制度
  • 2024/02/16 (Fri) 08:35
    新入社員研修・教育に向けて
  • 2024/02/14 (Wed) 08:35
    賃金の一部控除の上限について
  • 2024/02/09 (Fri) 08:40
    2024年介護報酬改定のポイント
  • 2024/02/06 (Tue) 08:50
    DC制度の仕組みと企業型DC導入のポイント
  • 2024/02/01 (Thu) 09:40
    2024年問題への対応
  • 2024/01/30 (Tue) 10:40
    ネット上に悪意のコメントを書きこみした元社員への対応
  • 2024/01/26 (Fri) 09:40
    二以上勤務の社会保険の実務
  • 2024/01/24 (Wed) 08:45
    ハラスメント防止リーフレットを掲載
  • 2024/01/19 (Fri) 09:05
    定年後継続雇用規程の雛型を掲載
  • 2024/01/18 (Thu) 08:15
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2024/01/16 (Tue) 09:10
    顧問先との契約書作成のポイント
  • 2024/01/12 (Fri) 08:40
    雇調金特例内容が公表されました
  • 2024/01/05 (Fri) 11:10
    令和6年能登半島地震関連のトピックスをまとめてみました
  • 2024/01/03 (Wed) 11:05
    本年も宜しくお願い申し上げます
  • 2023/12/28 (Thu) 08:50
    今年1年 有難うございました
  • 2023/12/26 (Tue) 09:55
    営業のステップを学んでみませんか?
  • 2023/12/22 (Fri) 10:20
    人的資本経営とイノベーション
  • 2023/12/20 (Wed) 08:50
    身元保証書 外国人従業員の場合は?
  • 2023/12/18 (Mon) 07:35
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2023/12/15 (Fri) 11:05
    オンデマンド配信 特販キャンペーン開始します!
  • 2023/12/13 (Wed) 08:55
    正社員と臨時職員との賞与の違い
  • 2023/12/08 (Fri) 11:05
    年末DVD特販キャンペーンを開催します!
  • 2023/12/06 (Wed) 08:50
    就業規則の適切な保存期間とは?
  • 2023/11/30 (Thu) 08:50
    これからの社労士業務
  • 2023/11/28 (Tue) 08:55
    人事コンサルの提案・営業
  • 2023/11/24 (Fri) 09:05
    社労士に必要な「2024年問題」の勘所
  • 2023/11/21 (Tue) 09:05
    2024年問題の求人対応
  • 2023/11/17 (Fri) 08:55
    守るべきコンプライアンスの基本
  • 2023/11/15 (Wed) 08:55
    夜勤時間帯における割増賃金算定基準
  • 2023/11/13 (Mon) 07:35
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2023/11/10 (Fri) 10:25
    動画解説 改正電帳法とインボイス制度
  • 2023/11/08 (Wed) 08:25
    継続雇用の高齢者の特例について
  • 2023/11/01 (Wed) 11:05
    就業規則の不利益変更
  • 2023/10/27 (Fri) 10:25
    「年収の壁」対策と実務
  • 2023/10/25 (Wed) 11:50
    人事コンサル実践型講座を開催!
  • 2023/10/19 (Thu) 10:25
    育休からの復職後の扱いが違反とされた事件
  • 2023/10/16 (Mon) 07:35
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2023/10/13 (Fri) 11:25
    2024年4月施行 法令等改正のポイント
  • 2023/10/11 (Wed) 08:55
    効果的な求人票 作成のコツ
  • 2023/10/05 (Thu) 10:35
    昨日は社労士試験の結果発表でした
  • 2023/10/03 (Tue) 10:40
    榎本あつし先生に学ぶ組織行動マネジメント
  • 2023/09/28 (Thu) 10:45
    職務発明規程の活用・整備・運用
  • 2023/09/26 (Tue) 09:55
    法改正ポイント解説動画を公開
  • 2023/09/22 (Fri) 09:55
    好評だった講座をオンデマンドに
  • 2023/09/20 (Wed) 09:05
    事務所通信 最新号をアップしました!
  • 2023/09/15 (Fri) 07:05
    【PSR】これだけは知っておきたいトピックス
  • 2023/09/14 (Thu) 09:55
    2024年4月施行の法令等の改正のポイント
  • 2023/09/12 (Tue) 10:35
    ビジネスマナー小冊子をリニューアル!
  • 2023/09/07 (Thu) 10:25
    集客・商談等で使えるツール
  • 2023/09/06 (Wed) 07:05
    人事評価者のレベルを均一化

【PSR】これだけは知っておきたいトピックス

2025/06/24 (Tue) 14:55
XXXX先生


 いつもお世話になっております。
 PSR事務局です。

さて今回のメルマガでは、主に直近1か月に発信した
「人事・労務」系の知っておくべきトピックスについて
まとめてお伝えします!


■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/15584/XXXX
助成金業務のサポート始めました! https://q.bmd.jp/91/266/15585/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/15586/XXXX

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────

1. 事務局からのお知らせ

2. 今月の厳選情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/15587/XXXX ━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆様こんにちは

令和7年6月22日に令和7年の通常国会が閉会しました。
国会終盤には、重要な改正法が多数成立しました(このメルマガでも、
今月の厳選情報の中で取り上げています)。

そんな中、「社会保険労務士法の一部を改正する法律」も
成立しました。

これにより、かねてから全国社会保険労務士会連合会及び
全国社会保険労務士政治連盟が、最重点課題として取り組んできた
第9次社会保険労務士法改正が実現しました。

この改正法による改正の項目は、次のとおりです。
第一 社会保険労務士の使命に関する規定の新設
第二 労務監査に関する業務の明記
第三 社会保険労務士による裁判所への出頭及び陳述に関する
   規定の整備
第四 名称の使用制限に係る類似名称の例示の明記

施行期日は、公布の日(ただし、第四は公布の日から起算して
10日を経過した日から、第三は令和7年10月1日)とされています。

なお、成立にあたり、連合(日本労働組合総連合会)から
コメントが公表されます。

なかなか厳しい見解が示されていますが、社労士としては、
このような見解があることも踏まえ、新たに設けられた
使命を果たせるよう、レベルアップを図って行く必要が
ありますね。

今後、官報への公布(=施行)に伴い、詳細の公表などが
あると思われます。
動きがありましたら、適時お伝えします。

詳しくは、こちらをご覧ください。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15588/XXXX


PSRのホームページでは、改正情報などのタイムリーな話題を
日々お伝えしていますので、確認していただければと思います。

このメルマガでは、日々お伝えしている話題から
厳選した情報などをお伝えしていきたいと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 今月の厳選情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 106万円の壁の撤廃などの被用者保険の適用拡大、
  在老の見直し、遺族年金の見直しなどを盛り込んだ
  年金制度改正法 成立・公布

「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための
国民年金法等の一部を改正する等の法律(令和7年法律第74号)」
が成立し、令和7年6月20日に公布されました。

この改正法による主要な改正の項目は、次のとおりです。
1 被用者保険の適用拡大等
2 在職老齢年金制度の見直し
3 遺族年金の見直し
4 厚生年金保険等の標準報酬月額の上限の段階的引き上げ
5 将来の基礎年金の給付水準の底上げ など

施行期日は、令和8年4月1日を基本として、改正規定ごとに
細かく設定されています。

社労士としては、確実に把握しておきたい改正法ですね。

詳しくは、こちらをご覧ください。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15589/XXXX

厚労省の専用ページはこちらです。
<年金制度改正法が成立しました>
https://q.bmd.jp/91/266/15590/XXXX


◆ ハラスメント対策の強化などを盛り込んだ改正法 
  成立・公布

「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び
職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律
(令和7年法律第63号)」が成立し、令和7年6月11日に
公布されました。

この改正法には、いわゆる「カスハラ」、「就活セクハラ」の
防止策を企業に義務付けること(施行期日は、公布の日から
起算して1年6月を超えない範囲内において政令で定める日)や、
男女間賃金差異及び女性管理職比率の情報公表を常時雇用する
労働者の数が101人以上の企業に義務付けること
(施行期日は、令和8年4月1日)などが盛り込まれています。

社労士としては、この改正法についても、
確実に把握しておきたいところです。

詳しくは、こちらをご覧ください。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15591/XXXX

厚労省の専用ページはこちらです。
<令和7年労働施策総合推進法等の一部改正について>
https://q.bmd.jp/91/266/15592/XXXX


◆ ストレスチェックの実施義務対象の拡大などを
  盛り込んだ改正法 成立・公布

「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律
(令和7年法律第33号)」が成立し、令和7年5月14日に
公布されました。

この改正法による改正の項目は、次のとおりです。
1 個人事業者等に対する安全衛生対策の推進
  【労働安全衛生法】
2 職場のメンタルヘルス対策の推進
  【労働安全衛生法】
3 化学物質による健康障害防止対策等の推進
  【労働安全衛生法、作業環境測定法】
4 機械等による労働災害の防止の促進等
  【労働安全衛生法】
5 高齢者の労働災害防止の推進
  【労働安全衛生法】

たとえば、2の改正は、ストレスチェックについて、当分の間、
努力義務とされている労働者数50人未満の事業場についても、
その実施を義務化するものです。

施行期日は、主に、令和8年4月1日ですが、
別に定められているものもあります。
たとえば、2.の改正については、
「公布の日(令和7年5月14日)から起算して3年を超えない
範囲内において政令で定める日」とされています。

社労士としては、この改正法についても、
確実に把握しておきたいところです。

詳しくは、こちらをご覧ください。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15593/XXXX


◆ 2025年の「骨太の方針」などを決定

令和7年6月13日、
「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025改訂版」
と「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2025」が
決定されました。

石破総理は、これらのとりまとめを行った会議での議論を踏まえ、
次のようにコメントしました。
□ 5パーセントを上回る賃上げが2年連続で実現している。
成長と分配の好循環が動き始めた今こそ、デフレに後戻りせず、
成長型経済への移行を確実なものとしていきたい。
□ このため、『新しい資本主義実行計画改訂版』については、
『賃上げこそ成長戦略の要』との考え方の下、新たに、
『2029年度までの5年間で、実質賃金で年1パーセント程度の
上昇を賃上げの新たな水準の社会通念(ノルム)として我が国に
定着させること』を目標に掲げた。
我が国の雇用の7割を占める中小企業・小規模事業者について、
『賃金向上推進5か年計画』に基づき、価格転嫁、
省力化等の生産性向上、事業承継、M&Aの取組を進めるとともに、
官民で最低賃金の引上げに向けて最大限の取組を実施する。  など

この日に取りまとめた方針に盛り込んだ諸施策については、
今後、予算編成や制度改正において具体化を進め、
速やかに実行していくこととされています。

動向に注目です。

詳しくは、こちらをご覧ください。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15594/XXXX


◆ 2025年の「規制改革実施計画」を決定

令和7年6月13日、「規制改革実施計画」が決定されました。

たとえば、「賃金向上・人手不足対応」として、
次のような規制改革の実施事項が示されています
(【  】は、主な措置時期等)。

□ 副業・兼業の更なる円滑化に向けた環境整備
副業・兼業を行う労働者の割増賃金の支払いに係る
労働時間の通算管理や健康確保の在り方の検討
【令和7年度検討・結論等】

□ 時間単位の年次有給休暇制度の見直し
労働者の選択肢を拡大し、通院、自己啓発、育児・介護等の
多様なニーズに一層対応した働き方を実現するため、
時間単位の年次有給休暇日数の拡大を検討
(例:現行では年5日分→年休付与日数の50%に拡大等)
【令和7年度結論等】

今後の動向に注目しましょう。

詳しくは、こちらをご覧ください。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15595/XXXX


◆ 下請法等の改正法が成立 「下請事業者」を
  「中小受託事業者」とする用語変更も

「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を
改正する法律」が成立し、令和7年5月23日に公布されました。

この改正法は、「協議を適切に行わない代金額の決定の禁止」、
「手形による代金の支払等の禁止」、
「規制及び振興の対象となる取引への運送委託の追加」
などの措置を講ずるものです。

また、用語について、「下請事業者」を「中小受託事業者」、
「親事業者」を「委託事業者」等に改め、
また、法律の題名について、「下請代金支払遅延等防止法」を
「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の
遅延等の防止に関する法律」に、
「下請中小企業振興法」を「受託中小企業振興法」に
改めることとされました。

施行期日は、一部の規定を除き、令和8年1月1日とされています。

顧問先などが、発注者・受注者という立場にあるということも
あるかもしれませんので、この改正法の概要は
確認しておきたいところです。

詳しくは、こちらをご覧ください。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15596/XXXX


◆ 「氏名の振り仮名」を変更する場合の年金に関するお願い
  (日本年金機構)

戸籍法及び住民基本台帳法の改正(令和7年5月26日施行)により、
本籍地の市区町村長から、順次、戸籍・住民票に記載される予定の
「氏名の振り仮名」が通知されることになっています。

通知された「氏名の振り仮名」を変更・訂正する届出を行った場合、
年金関係の手続きが必要になる可能性があるということで、
日本年金機構からお知らせがありました。

年金受給者の方、国民年金第1号被保険者の方、
健康保険被保険者(協会けんぽ)の方、それぞれについて、
注意事項等が掲載されています。

顧問先などから問合せがあるかもしれませんので、
確認しておきましょう。

詳しくは、こちらをご覧ください。
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15597/XXXX


◆ 必見! 最近公表のリーフレット・マニュアルなど

次のようなリーフレット・マニュアル・Q&Aなどが公表されています。
これらの内容はチェックしておきたいところです。

□ 令和7年6月から職場における熱中症対策を強化 
  厚労省がリーフレット等を公表
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15598/XXXX

□ 「令和7年度税制改正(基礎控除の見直し等関係)Q&A
  (令和7年5月)」を公表
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15599/XXXX

□ 「多様な正社員制度の取組事例集」を更新
  (多様な働き方の実現応援サイト)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15600/XXXX

□ 障害者雇用助成金に係る説明動画(令和7年5月)を公表
  (雇用支援機構)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15601/XXXX

□ 令和7年版の高齢社会白書を公表
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15602/XXXX

□ 令和7年版の男女共同参画白書を閣議決定
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15603/XXXX

□ 「女性役員登用に向けた行動計画と取組事例集」
  などを公表(内閣府男女共同参画局)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15604/XXXX


◆ 情勢をチェック! 最近公表の統計・調査など

次のような統計・調査の結果が公表されています。
これらの情勢はチェックしておきたいところです。

□ 令和6年の職場における熱中症による
  死傷者数1,257人で過去最多(厚労省)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15605/XXXX

□ 令和7年3月卒の大学生の就職率 
  4月1日現在で98% 昨年に次ぐ高水準(厚労省)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15606/XXXX

□ 令和7年春闘 大手企業の賃上げ率5.38% 
  昨年に次ぐ高水準(経団連の第1回集計)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15607/XXXX

□ 令和7年春闘 中小企業の賃上げ率4.35% 
  前年から上昇(経団連の第1回集計)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15608/XXXX

□ 令和6年の出生数約69万人・合計特殊出生率1.15 
  いずれも過去最低の水準
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15609/XXXX

□ 令和6年度の障害年金の認定状況について厚労省が報告書
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15610/XXXX

□ 民間事業者における個人データの漏えい等が過去最多
  (令和6年度の年次報告)
≫ https://q.bmd.jp/91/266/15611/XXXX


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
   東京都千代田区神田駿河台2-1-20 お茶の水ユニオンビル6階

TEL:03-5217-2670  FAX:03-5217-2671
  ※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
   代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/15612/XXXX

 お問い合わせ
 https://q.bmd.jp/91/266/15613/XXXX

 メルマガ配信停止はこちらから
 https://q.bmd.jp/91/266/15614/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━