満足度の高い研修を行うには
2025/04/11 (Fri) 10:45
XXXX先生
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
令和7年4月1日より、高年齢雇用継続給付の支給率が
変更されましたが、それに伴い計算ツールも変更しております。
>> https://q.bmd.jp/91/266/14757/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/14758/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/14759/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/14760/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. 満足度の高い研修を行うには
2. 介護従業員説明用セットの正会員向け代理販売スタートします
3. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(2025年 企業風土の実態調査)
4. PSRオンデマンドセミナー情報
5. 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表
(厚労省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/14761/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. 満足度の高い研修を行うには
───────────────────────────────────
ニーズが非常に高い「ハラスメント研修」をテーマにして
満足度が高く、効果が表れる研修ができるようになる!
ということをゴールとした「研修スキルの磨き方」動画を作成しました!
>> https://q.bmd.jp/91/266/14762/XXXX
この動画は
「このまま実演すれば、ハラスメント研修ができるようになります」
という内容では無く、「研修を行うスキル」を学ぶ動画です!
ですので特に、普段から研修講師の仕事をしており、
より満足度の高い研修ができるようになりたいと考えている方や
ハラスメント研修に限らず、様々な研修に応用できる
本物の講師力を身に着けたいと思っている方におすすめの動画です。
>> https://q.bmd.jp/91/266/14763/XXXX
───────────────────────────────────
2. 介護従業員説明用セットの正会員向け代理販売スタートします
───────────────────────────────────
介護の「個別周知・意向確認」「早期情報提供」の実務に特化した
2025年4月施行義務化対策セットが好評ですが、
今回、、正会員の先生が企業に販売できる仕組み・販売代理制度を
スタートしました。
顧問先等の義務化対応策として、ご活用頂けたらとおもいます。
>> https://q.bmd.jp/91/266/14764/XXXX
───────────────────────────────────
3. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(2025年 企業風土の実態調査)
───────────────────────────────────
★今週のテーマ★
Job総研が、
653人の社会人男女を対象に「2025年 企業風土の実態調査」を実施し、
その結果を公表しました。
下記で概要をお伝えします。
1.今の職場で古いと感じる風土はありますか?
・とてもある:28.2%
・ある:29.4%
・どちらかといえばある:20.8%
・どちらかといえばない:7.7%
・ない:7.8%
・全くない:6.1%
2.古い風土を持つ企業への賛否
・とても反対:16.8%
・反対:19.3%
・どちらかといえば反対:33.2%
・どちらかといえば賛成:16.7%
・賛成:6.5%
・とても賛成:7.5%
3.古い風土を持つ企業に反対の理由
(古い風土へ反対と回答した453人対象。複数回答可)
・前例に固執し効率が悪い:59.6%
・時代の変化への対応力が少ない:56.1%
・時代遅れの制度やルールが多い:50.6%
・ハラスメントを黙認する風潮がある:45.0%
・公平性に欠けた評価基準がある:40.0%
・ワークライフバランス維持が困難:39.3%
・人材流出が多い:35.2%
・年功序列や上下関係が厳しい:30.5%
4.古い風土を変えるために必要な要素(複数回答可)
・経営陣の刷新:51.3%
・評価制度の見直し:36.9%
・オープンな情報共有の徹底:34.3%
・個々のコンプライアンス意識の向上:28.9%
・社外のメンバーを入れる:28.0%
・仕事と私生活の境を明確にする:28.0%
・若手社員の登用:27.7%
・年功序列から成果主義へ移行:24.8%
◇調査結果の詳細は下記でご覧いただけます
https://q.bmd.jp/91/266/14765/XXXX
★まとめ★
上記URLでは他の設問も見ることができ、「変えた方がいい
風土がある」と回答した人は50.2%であること、「企業風土が関連した
転職・転職活動をした経験がある」人は62.8%いること、などが
分かります。
また、古い風土だと分かりながらも、年功序列やはっきりした
上下関係を「自分に合っている」と感じている人が一定数いることも
分かり、面白いです。
組織コンサルをされている先生など、是非目を通してみてください。
───────────────────────────────────
4. PSRオンデマンドセミナー情報
───────────────────────────────────
★ これだけはおさえておきたい!
「今さら聞けない金融・経済のキホン」
>> https://q.bmd.jp/91/266/14766/XXXX
※新年度キャンペーンポイント付与20倍実施中!(4/30まで・正会員限定)
★ 全4回で岩崎仁弥先生に学ぶ就業規則ノウハウ
「岩崎・労務の学校」~本則編~
>> https://q.bmd.jp/91/266/14767/XXXX
★ 全4回で岩崎仁弥先生に学ぶ就業規則ノウハウ
「岩崎・労務の学校」~関連諸規程編~
>> https://q.bmd.jp/91/266/14768/XXXX
★ 介護福祉事業所向け 処遇改善加算制度を活かした
キャリアパスと賃金制度の作り方講座
>> https://q.bmd.jp/91/266/14769/XXXX
●そのほかのPSRオンデマンド配信はこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/14770/XXXX
───────────────────────────────────
5. 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表
(厚労省)
───────────────────────────────────
厚生労働省から、業務改善助成金について、次のようなお知らせがありました
(令和7年4月9日公表)。
□ 業務改善助成金コールセンターは、
令和7年4月11日(金)9時から開設します。
□ 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領を公開しました。
これにあわせて、「厚生労働省では、業務改善助成金だけでなく、
生産性向上(設備・人への投資等)、正規・非正規の格差是正、
より高い処遇への労働移動等を通じ、労働市場全体の「賃上げ」を支援しております」
として、「賃上げ支援助成金パッケージ」のことも紹介しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<業務改善助成金>
https://q.bmd.jp/91/266/14771/XXXX
※令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領については、
上記のページの最後のほうの「交付要綱・各種様式/令和7年度申請分」を
ご確認ください。
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/14772/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/14773/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/14774/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/14775/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/14776/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/14777/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
令和7年4月1日より、高年齢雇用継続給付の支給率が
変更されましたが、それに伴い計算ツールも変更しております。
>> https://q.bmd.jp/91/266/14757/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/14758/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/14759/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/14760/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. 満足度の高い研修を行うには
2. 介護従業員説明用セットの正会員向け代理販売スタートします
3. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(2025年 企業風土の実態調査)
4. PSRオンデマンドセミナー情報
5. 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表
(厚労省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/14761/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. 満足度の高い研修を行うには
───────────────────────────────────
ニーズが非常に高い「ハラスメント研修」をテーマにして
満足度が高く、効果が表れる研修ができるようになる!
ということをゴールとした「研修スキルの磨き方」動画を作成しました!
>> https://q.bmd.jp/91/266/14762/XXXX
この動画は
「このまま実演すれば、ハラスメント研修ができるようになります」
という内容では無く、「研修を行うスキル」を学ぶ動画です!
ですので特に、普段から研修講師の仕事をしており、
より満足度の高い研修ができるようになりたいと考えている方や
ハラスメント研修に限らず、様々な研修に応用できる
本物の講師力を身に着けたいと思っている方におすすめの動画です。
>> https://q.bmd.jp/91/266/14763/XXXX
───────────────────────────────────
2. 介護従業員説明用セットの正会員向け代理販売スタートします
───────────────────────────────────
介護の「個別周知・意向確認」「早期情報提供」の実務に特化した
2025年4月施行義務化対策セットが好評ですが、
今回、、正会員の先生が企業に販売できる仕組み・販売代理制度を
スタートしました。
顧問先等の義務化対応策として、ご活用頂けたらとおもいます。
>> https://q.bmd.jp/91/266/14764/XXXX
───────────────────────────────────
3. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(2025年 企業風土の実態調査)
───────────────────────────────────
★今週のテーマ★
Job総研が、
653人の社会人男女を対象に「2025年 企業風土の実態調査」を実施し、
その結果を公表しました。
下記で概要をお伝えします。
1.今の職場で古いと感じる風土はありますか?
・とてもある:28.2%
・ある:29.4%
・どちらかといえばある:20.8%
・どちらかといえばない:7.7%
・ない:7.8%
・全くない:6.1%
2.古い風土を持つ企業への賛否
・とても反対:16.8%
・反対:19.3%
・どちらかといえば反対:33.2%
・どちらかといえば賛成:16.7%
・賛成:6.5%
・とても賛成:7.5%
3.古い風土を持つ企業に反対の理由
(古い風土へ反対と回答した453人対象。複数回答可)
・前例に固執し効率が悪い:59.6%
・時代の変化への対応力が少ない:56.1%
・時代遅れの制度やルールが多い:50.6%
・ハラスメントを黙認する風潮がある:45.0%
・公平性に欠けた評価基準がある:40.0%
・ワークライフバランス維持が困難:39.3%
・人材流出が多い:35.2%
・年功序列や上下関係が厳しい:30.5%
4.古い風土を変えるために必要な要素(複数回答可)
・経営陣の刷新:51.3%
・評価制度の見直し:36.9%
・オープンな情報共有の徹底:34.3%
・個々のコンプライアンス意識の向上:28.9%
・社外のメンバーを入れる:28.0%
・仕事と私生活の境を明確にする:28.0%
・若手社員の登用:27.7%
・年功序列から成果主義へ移行:24.8%
◇調査結果の詳細は下記でご覧いただけます
https://q.bmd.jp/91/266/14765/XXXX
★まとめ★
上記URLでは他の設問も見ることができ、「変えた方がいい
風土がある」と回答した人は50.2%であること、「企業風土が関連した
転職・転職活動をした経験がある」人は62.8%いること、などが
分かります。
また、古い風土だと分かりながらも、年功序列やはっきりした
上下関係を「自分に合っている」と感じている人が一定数いることも
分かり、面白いです。
組織コンサルをされている先生など、是非目を通してみてください。
───────────────────────────────────
4. PSRオンデマンドセミナー情報
───────────────────────────────────
★ これだけはおさえておきたい!
「今さら聞けない金融・経済のキホン」
>> https://q.bmd.jp/91/266/14766/XXXX
※新年度キャンペーンポイント付与20倍実施中!(4/30まで・正会員限定)
★ 全4回で岩崎仁弥先生に学ぶ就業規則ノウハウ
「岩崎・労務の学校」~本則編~
>> https://q.bmd.jp/91/266/14767/XXXX
★ 全4回で岩崎仁弥先生に学ぶ就業規則ノウハウ
「岩崎・労務の学校」~関連諸規程編~
>> https://q.bmd.jp/91/266/14768/XXXX
★ 介護福祉事業所向け 処遇改善加算制度を活かした
キャリアパスと賃金制度の作り方講座
>> https://q.bmd.jp/91/266/14769/XXXX
●そのほかのPSRオンデマンド配信はこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/14770/XXXX
───────────────────────────────────
5. 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表
(厚労省)
───────────────────────────────────
厚生労働省から、業務改善助成金について、次のようなお知らせがありました
(令和7年4月9日公表)。
□ 業務改善助成金コールセンターは、
令和7年4月11日(金)9時から開設します。
□ 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領を公開しました。
これにあわせて、「厚生労働省では、業務改善助成金だけでなく、
生産性向上(設備・人への投資等)、正規・非正規の格差是正、
より高い処遇への労働移動等を通じ、労働市場全体の「賃上げ」を支援しております」
として、「賃上げ支援助成金パッケージ」のことも紹介しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<業務改善助成金>
https://q.bmd.jp/91/266/14771/XXXX
※令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領については、
上記のページの最後のほうの「交付要綱・各種様式/令和7年度申請分」を
ご確認ください。
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/14772/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/14773/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/14774/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/14775/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/14776/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/14777/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━