管理職の悩みを解消するには
2025/02/05 (Wed) 09:25
XXXX先生
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
給与計算のミスをなくし、スペシャリストとしてのスキルを磨く
「給与計算 業務品質向上セミナー」を3月4日に開催します。
>> https://q.bmd.jp/91/266/13688/XXXX
毎年開催しており、毎回好評を頂いている定番セミナー。
給与計算の品質をさらに向上させたい先生におすすめです!
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/13689/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/13690/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/13691/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. 好評だった「IT導入補助金2025 PSRコンソーシアム」
を2月12日、3月5日にも開催します
2. 専門分野強化のサービスのご案内
3. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(「管理職の悩みと実態調査」)
4. 派遣労働者の同一労働同一賃金
「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」及び
「労使協定のイメージ」を更新・公開(厚労省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/13692/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. 好評だった「IT導入補助金2025 PSRコンソーシアム」
を2月12日、3月5日にも開催します
───────────────────────────────────
1月24日に開催し、好評だった
「IT導入補助金2025 PSRコンソーシアム」を2月、3月にも
追加開催します。
>> https://q.bmd.jp/91/266/13693/XXXX
導入支援事業者として活動し、顧問先企業のDX化推進・
導入費用軽減をサポートしてみませんか?
参加費無料ですので、ご興味がございましたら
お気軽にご参加ください!
───────────────────────────────────
2. 専門分野強化のサービスのご案内
───────────────────────────────────
PSRでは、各専門分野の強化に向けたサポートサービスを
ご用意しております。
◆採用支援の強化をサポートするサービス
「採用定着士養成講座」
>> https://q.bmd.jp/91/266/13694/XXXX
◆助成金の最新情報を提供するサービス
「岡佳伸助成金サポートクラブ」
>> https://q.bmd.jp/91/266/13695/XXXX
◆介護相談をバックアップするサービス
「介護まるごとアドバイザー認定コース」
>> https://q.bmd.jp/91/266/13696/XXXX
◆人材育成・教育分野へ特化したサポートサービス
「望月人事クラブ」
>> https://q.bmd.jp/91/266/13697/XXXX
───────────────────────────────────
3. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(「管理職の悩みと実態調査」)
───────────────────────────────────
★今週のテーマ★
株式会社Smart相談室が、一般社員507名を対象に、
「一般社員編心身の不調とパフォーマンスの相関に関する実態調査」
を実施し、その結果を公表しました。
1.あなたは勤務中に体調がすぐれない、もしくは気分が落ち込むなどの
心身の不調によるパフォーマンス低下を感じたことがありますか。
・頻繁にある 7.8%
・時々ある 44.8%
・ほとんどない 29.2%
・全くない 15.0%
・わからない/答えられない 3.2%
2.あなたが感じた不調によるパフォーマンス低下はどのような要因に
起因していると思いますか。
(「1」であると答えた人対象/複数回答)
・人間関係のトラブル 44.9%
・業務量の多さ 34.5%
・不規則な生活習慣 31.5%
・アレルギーや偏頭痛などの健康問題 21.7%
・家族や将来への不安などの心理的要因 21.7%
・コミュニケーション不足 21.0%
・照明や室温管理 12.4%
・その他 3.0%
・わからない/答えられない 11.2%
3.パフォーマンスが低下した際、どのような対策を取っていますか。
(「1」であると答えた人対象/複数回答)
・そのまま我慢して働き続ける 62.5%
・休憩を取ってリフレッシュする 34.8%
・仕事を早めに切り上げる 18.0%
・仕事の負担を減らす、または調整する 13.5%
・家族や友人に相談する 11.2%
・上司や同僚に相談する 6.7%
・その他 1.5%
・わからない/答えられない 5.2%
◇調査結果の詳細は下記でご覧いただけます
https://q.bmd.jp/91/266/13698/XXXX
★まとめ★
上記URLでは他の質問項目も見ることができますが、パフォーマンス
低下を感じたときに、上司や同僚に相談できている人は24.9%と少ないこと、
しかし相談した結果「改善した」と答えた人は、72.2%いることも分かります。
パフォーマンス低下の原因や程度によって対応も変わるとは思いますが、
気軽に自身の状態を報告し合え、フォローし合える環境づくりができるよう、
社労士としてサポ―トできると良いですね。
───────────────────────────────────
4. 派遣労働者の同一労働同一賃金
「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」及び
「労使協定のイメージ」を更新・公開(厚労省)
───────────────────────────────────
厚生労働省から、「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」
及び「労使協定のイメージ」を更新・公開したとのお知らせがありました
(令和7年1月31日公表)。
働き方改革関連法による改正派遣労働者法(令和2年4月1日施行)により、
次の1または2のいずれかの待遇決定方式により、
派遣労働者の待遇を確保することが、派遣元事業主の義務とされました。
1派遣先均等・均衡方式 → 派遣先の通常の労働者との均等・均衡待遇の確保
2労使協定方式 → 一定の要件を満たす労使協定による待遇の確保
上記のうち、2の「労使協定方式」については、
「同種の業務に従事する一般労働者の賃金(一般賃金)」と
同等以上であることが要件となっていますが、
今回、更新・公開されたのは、協定対象派遣労働者の賃金が
一般賃金と同等以上かをチェックするためのツールと労使協定等の
イメージです。
必要であれば、ご確認ください。
<「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」及び
「労使協定のイメージ」を更新・公開しました>
https://q.bmd.jp/91/266/13699/XXXX
※このページの「労使協定方式~賃金比較ツール、各種イメージ・様式集等~」
のところの、NEWマーク参照
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/13700/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/13701/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/13702/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/13703/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/13704/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/13705/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
給与計算のミスをなくし、スペシャリストとしてのスキルを磨く
「給与計算 業務品質向上セミナー」を3月4日に開催します。
>> https://q.bmd.jp/91/266/13688/XXXX
毎年開催しており、毎回好評を頂いている定番セミナー。
給与計算の品質をさらに向上させたい先生におすすめです!
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/13689/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/13690/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/13691/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. 好評だった「IT導入補助金2025 PSRコンソーシアム」
を2月12日、3月5日にも開催します
2. 専門分野強化のサービスのご案内
3. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(「管理職の悩みと実態調査」)
4. 派遣労働者の同一労働同一賃金
「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」及び
「労使協定のイメージ」を更新・公開(厚労省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/13692/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. 好評だった「IT導入補助金2025 PSRコンソーシアム」
を2月12日、3月5日にも開催します
───────────────────────────────────
1月24日に開催し、好評だった
「IT導入補助金2025 PSRコンソーシアム」を2月、3月にも
追加開催します。
>> https://q.bmd.jp/91/266/13693/XXXX
導入支援事業者として活動し、顧問先企業のDX化推進・
導入費用軽減をサポートしてみませんか?
参加費無料ですので、ご興味がございましたら
お気軽にご参加ください!
───────────────────────────────────
2. 専門分野強化のサービスのご案内
───────────────────────────────────
PSRでは、各専門分野の強化に向けたサポートサービスを
ご用意しております。
◆採用支援の強化をサポートするサービス
「採用定着士養成講座」
>> https://q.bmd.jp/91/266/13694/XXXX
◆助成金の最新情報を提供するサービス
「岡佳伸助成金サポートクラブ」
>> https://q.bmd.jp/91/266/13695/XXXX
◆介護相談をバックアップするサービス
「介護まるごとアドバイザー認定コース」
>> https://q.bmd.jp/91/266/13696/XXXX
◆人材育成・教育分野へ特化したサポートサービス
「望月人事クラブ」
>> https://q.bmd.jp/91/266/13697/XXXX
───────────────────────────────────
3. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(「管理職の悩みと実態調査」)
───────────────────────────────────
★今週のテーマ★
株式会社Smart相談室が、一般社員507名を対象に、
「一般社員編心身の不調とパフォーマンスの相関に関する実態調査」
を実施し、その結果を公表しました。
1.あなたは勤務中に体調がすぐれない、もしくは気分が落ち込むなどの
心身の不調によるパフォーマンス低下を感じたことがありますか。
・頻繁にある 7.8%
・時々ある 44.8%
・ほとんどない 29.2%
・全くない 15.0%
・わからない/答えられない 3.2%
2.あなたが感じた不調によるパフォーマンス低下はどのような要因に
起因していると思いますか。
(「1」であると答えた人対象/複数回答)
・人間関係のトラブル 44.9%
・業務量の多さ 34.5%
・不規則な生活習慣 31.5%
・アレルギーや偏頭痛などの健康問題 21.7%
・家族や将来への不安などの心理的要因 21.7%
・コミュニケーション不足 21.0%
・照明や室温管理 12.4%
・その他 3.0%
・わからない/答えられない 11.2%
3.パフォーマンスが低下した際、どのような対策を取っていますか。
(「1」であると答えた人対象/複数回答)
・そのまま我慢して働き続ける 62.5%
・休憩を取ってリフレッシュする 34.8%
・仕事を早めに切り上げる 18.0%
・仕事の負担を減らす、または調整する 13.5%
・家族や友人に相談する 11.2%
・上司や同僚に相談する 6.7%
・その他 1.5%
・わからない/答えられない 5.2%
◇調査結果の詳細は下記でご覧いただけます
https://q.bmd.jp/91/266/13698/XXXX
★まとめ★
上記URLでは他の質問項目も見ることができますが、パフォーマンス
低下を感じたときに、上司や同僚に相談できている人は24.9%と少ないこと、
しかし相談した結果「改善した」と答えた人は、72.2%いることも分かります。
パフォーマンス低下の原因や程度によって対応も変わるとは思いますが、
気軽に自身の状態を報告し合え、フォローし合える環境づくりができるよう、
社労士としてサポ―トできると良いですね。
───────────────────────────────────
4. 派遣労働者の同一労働同一賃金
「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」及び
「労使協定のイメージ」を更新・公開(厚労省)
───────────────────────────────────
厚生労働省から、「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」
及び「労使協定のイメージ」を更新・公開したとのお知らせがありました
(令和7年1月31日公表)。
働き方改革関連法による改正派遣労働者法(令和2年4月1日施行)により、
次の1または2のいずれかの待遇決定方式により、
派遣労働者の待遇を確保することが、派遣元事業主の義務とされました。
1派遣先均等・均衡方式 → 派遣先の通常の労働者との均等・均衡待遇の確保
2労使協定方式 → 一定の要件を満たす労使協定による待遇の確保
上記のうち、2の「労使協定方式」については、
「同種の業務に従事する一般労働者の賃金(一般賃金)」と
同等以上であることが要件となっていますが、
今回、更新・公開されたのは、協定対象派遣労働者の賃金が
一般賃金と同等以上かをチェックするためのツールと労使協定等の
イメージです。
必要であれば、ご確認ください。
<「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」及び
「労使協定のイメージ」を更新・公開しました>
https://q.bmd.jp/91/266/13699/XXXX
※このページの「労使協定方式~賃金比較ツール、各種イメージ・様式集等~」
のところの、NEWマーク参照
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/13700/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/13701/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/13702/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/13703/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/13704/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/13705/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━