ハラスメント研修にも活用できる
2025/01/31 (Fri) 08:55
XXXX先生
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
「ファイナンシャル・ウェルビーイング検定」の
スタート記念・受験料30%off特別キャンペーンの期間が
いよいよ本日までになっております。
実践的に活かせるマネーリテ ラシーを上げたい方は
お得なこの機会を是非ご利用ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/13628/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/13629/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/13630/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/13631/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. ハラスメント研修にも活用できる!
ソーシャルスタイル理論研修
2. 人事・評価制度設計に力を入れたい先生におすすめ
3. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(若手従業員のメンタルヘルス不調についての定量調査)
4. PSR オンデマンドセミナー情報
5. 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年1月28日以降)を公表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/13632/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. ハラスメント研修にも活用できる!
───────────────────────────────────
ハラスメント対策にも使える
「ソーシャルスタイル理論」というものを活用した
研修のやり方を教える講座を東京と大阪で開催します!
>> https://q.bmd.jp/91/266/13633/XXXX
ソーシャルスタイル理論とは、わかりやすく言うと、
4つのタイブに人を当てはめる手法です。
この理論をハラスメント対策に活用することで、
職場での摩擦や不適切なコミュニケーションを減らすことが
可能となります!
講師は、「望月人事クラブ」でもお馴染みの
企業研修のプロフェッショナルである望月禎彦先生です。
是非、この理論を先生のハラスメント研修に
効果的に取り入れてください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/13634/XXXX
───────────────────────────────────
2. 人事・評価制度設計に力を入れたい先生におすすめ
───────────────────────────────────
来週、2月6日と7日に、
「Lポジションマップ」コンサルタント養成講座の
第6期が開催されます。
ご興味がある先生は是非、ご検討ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/13635/XXXX
また、2月25日には、人事制度の根幹である
等級制度・評価制度・賃金制度の3本柱について、
基本となるパターンの理解を進める講座
「人事制度の基礎講座」を開催予定です!
>> https://q.bmd.jp/91/266/13636/XXXX
人事・評価制度設計に力を入れたい先生におすすめの講座です!
───────────────────────────────────
3. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(若手従業員のメンタルヘルス不調についての定量調査)
───────────────────────────────────
★今週のテーマ★
株式会社パーソル総合研究所が、「若手従業員のメンタルヘルス不調に
ついての定量調査」を行い、その結果を公表しました。
取締役・社長を除く20~69歳男女 計3,025名の結果をまとめたものだと
いうことです。
1.3年以内にメンタルヘルス不調を経験した割合
〈男性〉
・20代 18.5%
・30代 15.5%
・40代 14.8%
・50代 10.2%
・60代 5.6%
〈女性〉
・20代 23.3%
・30代 15.0%
・40代 15.6%
・50代 12.4%
・60代 8.1%
2.メンタルヘルス不調経験者の退職率
・20代 35.9%
・30代 20.1%
・40代 22.7%
・50代 19.2%
・60代 22.8%
3.年代別 拒否回避志向(1~6ポイント)
~人目を気にする~
・20代 4.2
・30代 4.1
・40代 3.9
・50代 3.9
・60代 3.7
~受け身の姿勢~
・20代 3.9
・30代 3.8
・40代 3.6
・50代 3.7
・60代 3.5
~失敗への恐れ~
・20代 4.1
・30代 4.0
・40代 3.9
・50代 3.9
・60代 3.6
◇調査結果の詳細は下記でご覧いただけます
https://q.bmd.jp/91/266/13637/XXXX
★まとめ★
メルマガではほんの一部しか取り上げられませんでしたが、
上記URLでは、「子供~学生時代の経験の年代差」や
「職場で相談した後の職場の対応イメージができるか」
「メンタル不調を職場に相談しなかった理由」など、様々な
回答を見ることができます。
メンタル不調社員対策のヒントにもなるデータだと
思いますので、目を通してみてはいかがでしょうか。
───────────────────────────────────
4. PSR オンデマンドセミナー情報
───────────────────────────────────
★ 【全社員周知研修用オンデマンド】
2025年施行対応 改正育児介護休業法・雇用保険法のポイント
>> https://q.bmd.jp/91/266/13638/XXXX
★ 育児介護休業法・雇用保険法・次世代法
2025年改正 内容と実務対応ポイントの解説
>> https://q.bmd.jp/91/266/13639/XXXX
★ 【オンデマンド】「岩崎・労務の学校」~諸規程編~
>> https://q.bmd.jp/91/266/13640/XXXX
★ 介護福祉事業所向け 処遇改善加算制度を活かした
キャリアパスと賃金制度の作り方講座
>> https://q.bmd.jp/91/266/13641/XXXX
★ 社長の思考をクリアにする!
マインドマップの活用で支援力を高める
>> https://q.bmd.jp/91/266/13642/XXXX
★ 社長の信頼をつかむ1on1の極意
~社労士が成果を上げるための対話技法~
>> https://q.bmd.jp/91/266/13643/XXXX
●そのほかのオンデマンド配信はこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/13644/XXXX
───────────────────────────────────
5. 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年1月28日以降)を公表
───────────────────────────────────
厚生労働省が公表している「雇用保険に関する業務取扱要領」が、
令和7年1月28日以降版に更新されました。
これは、雇用保険法の各規定について、行政手引(通達のようなもの)
を列挙したもので、定期的に更新が行われています。
かなり細かい内容ですが、雇用保険に関する業務について
迷ったことがあれば、これで確認するとよいと思います。
確認する際には、最新版をご利用ください。
なお、現在施行されている規定ではありませんが、
令和7年4月から施行される「出生後休業支援給付」に関する行政手引が
追加されている(「育児時短就業給付」については準備中である)ことは、
先にお伝えしたとおりです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年1月28日以降)>
https://q.bmd.jp/91/266/13645/XXXX
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/13646/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/13647/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/13648/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/13649/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/13650/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/13651/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
「ファイナンシャル・ウェルビーイング検定」の
スタート記念・受験料30%off特別キャンペーンの期間が
いよいよ本日までになっております。
実践的に活かせるマネーリテ ラシーを上げたい方は
お得なこの機会を是非ご利用ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/13628/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/13629/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/13630/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/13631/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. ハラスメント研修にも活用できる!
ソーシャルスタイル理論研修
2. 人事・評価制度設計に力を入れたい先生におすすめ
3. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(若手従業員のメンタルヘルス不調についての定量調査)
4. PSR オンデマンドセミナー情報
5. 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年1月28日以降)を公表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/13632/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. ハラスメント研修にも活用できる!
───────────────────────────────────
ハラスメント対策にも使える
「ソーシャルスタイル理論」というものを活用した
研修のやり方を教える講座を東京と大阪で開催します!
>> https://q.bmd.jp/91/266/13633/XXXX
ソーシャルスタイル理論とは、わかりやすく言うと、
4つのタイブに人を当てはめる手法です。
この理論をハラスメント対策に活用することで、
職場での摩擦や不適切なコミュニケーションを減らすことが
可能となります!
講師は、「望月人事クラブ」でもお馴染みの
企業研修のプロフェッショナルである望月禎彦先生です。
是非、この理論を先生のハラスメント研修に
効果的に取り入れてください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/13634/XXXX
───────────────────────────────────
2. 人事・評価制度設計に力を入れたい先生におすすめ
───────────────────────────────────
来週、2月6日と7日に、
「Lポジションマップ」コンサルタント養成講座の
第6期が開催されます。
ご興味がある先生は是非、ご検討ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/13635/XXXX
また、2月25日には、人事制度の根幹である
等級制度・評価制度・賃金制度の3本柱について、
基本となるパターンの理解を進める講座
「人事制度の基礎講座」を開催予定です!
>> https://q.bmd.jp/91/266/13636/XXXX
人事・評価制度設計に力を入れたい先生におすすめの講座です!
───────────────────────────────────
3. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(若手従業員のメンタルヘルス不調についての定量調査)
───────────────────────────────────
★今週のテーマ★
株式会社パーソル総合研究所が、「若手従業員のメンタルヘルス不調に
ついての定量調査」を行い、その結果を公表しました。
取締役・社長を除く20~69歳男女 計3,025名の結果をまとめたものだと
いうことです。
1.3年以内にメンタルヘルス不調を経験した割合
〈男性〉
・20代 18.5%
・30代 15.5%
・40代 14.8%
・50代 10.2%
・60代 5.6%
〈女性〉
・20代 23.3%
・30代 15.0%
・40代 15.6%
・50代 12.4%
・60代 8.1%
2.メンタルヘルス不調経験者の退職率
・20代 35.9%
・30代 20.1%
・40代 22.7%
・50代 19.2%
・60代 22.8%
3.年代別 拒否回避志向(1~6ポイント)
~人目を気にする~
・20代 4.2
・30代 4.1
・40代 3.9
・50代 3.9
・60代 3.7
~受け身の姿勢~
・20代 3.9
・30代 3.8
・40代 3.6
・50代 3.7
・60代 3.5
~失敗への恐れ~
・20代 4.1
・30代 4.0
・40代 3.9
・50代 3.9
・60代 3.6
◇調査結果の詳細は下記でご覧いただけます
https://q.bmd.jp/91/266/13637/XXXX
★まとめ★
メルマガではほんの一部しか取り上げられませんでしたが、
上記URLでは、「子供~学生時代の経験の年代差」や
「職場で相談した後の職場の対応イメージができるか」
「メンタル不調を職場に相談しなかった理由」など、様々な
回答を見ることができます。
メンタル不調社員対策のヒントにもなるデータだと
思いますので、目を通してみてはいかがでしょうか。
───────────────────────────────────
4. PSR オンデマンドセミナー情報
───────────────────────────────────
★ 【全社員周知研修用オンデマンド】
2025年施行対応 改正育児介護休業法・雇用保険法のポイント
>> https://q.bmd.jp/91/266/13638/XXXX
★ 育児介護休業法・雇用保険法・次世代法
2025年改正 内容と実務対応ポイントの解説
>> https://q.bmd.jp/91/266/13639/XXXX
★ 【オンデマンド】「岩崎・労務の学校」~諸規程編~
>> https://q.bmd.jp/91/266/13640/XXXX
★ 介護福祉事業所向け 処遇改善加算制度を活かした
キャリアパスと賃金制度の作り方講座
>> https://q.bmd.jp/91/266/13641/XXXX
★ 社長の思考をクリアにする!
マインドマップの活用で支援力を高める
>> https://q.bmd.jp/91/266/13642/XXXX
★ 社長の信頼をつかむ1on1の極意
~社労士が成果を上げるための対話技法~
>> https://q.bmd.jp/91/266/13643/XXXX
●そのほかのオンデマンド配信はこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/13644/XXXX
───────────────────────────────────
5. 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年1月28日以降)を公表
───────────────────────────────────
厚生労働省が公表している「雇用保険に関する業務取扱要領」が、
令和7年1月28日以降版に更新されました。
これは、雇用保険法の各規定について、行政手引(通達のようなもの)
を列挙したもので、定期的に更新が行われています。
かなり細かい内容ですが、雇用保険に関する業務について
迷ったことがあれば、これで確認するとよいと思います。
確認する際には、最新版をご利用ください。
なお、現在施行されている規定ではありませんが、
令和7年4月から施行される「出生後休業支援給付」に関する行政手引が
追加されている(「育児時短就業給付」については準備中である)ことは、
先にお伝えしたとおりです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年1月28日以降)>
https://q.bmd.jp/91/266/13645/XXXX
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/13646/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/13647/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/13648/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/13649/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/13650/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/13651/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━