雇用保険離職理由の実務
2025/11/14 (Fri) 10:50
XXXX先生
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
12月3日に、LGBT・ノンバイナリー・障害を持つ方の
労務管理について考える無料セミナーを開催します。
もはや多様性は、中小企業にとっても例外ではなく、
取り組むべき標準。
ご興味がございましたらご参加ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/18314/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/18315/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/18316/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/18317/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. 雇用保険離職理由の実務
2. 本日(11/14)までのキャンペーン
3. 「聴く力」で広がる3号業務の新しい可能性
4. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(研修担当者に聞いた「社員研修に関するアンケート」)
5. 令和7年分年調ソフト(macOS)を更新(国税庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/18318/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. 雇用保険離職理由の実務
───────────────────────────────────
手続き実務をバックアップするサービス
「労保・社保実務サポートクラブ」
>> https://q.bmd.jp/91/266/18319/XXXX
労保・社保実務サポートクラブでは、毎月、法改正や
実務上の悩ましいポイントについて解説する動画を
毎月アップしていますが、
11月は「雇用保険離職理由の実務(特典資料付き)」です。
( 冒頭の3分間の抜粋動画をご覧頂けます。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18320/XXXX )
実務上迷った部分はチャットでも質問出来るサービス。
是非、ご利用になりませんか?
また、PSRでは、助成金実務をサポートするサービス
「岡佳伸助成金サポートクラブ」もご提供しております。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18321/XXXX
───────────────────────────────────
2. 本日(10/30)までのキャンペーン
───────────────────────────────────
以下のキャンペーンは本日(11/14)までとなります。
お得なこの機会をご利用下さい!
【20%off リリースキャンペーン】
★これなら使える!「シンプル人事制度」DVD
>> https://q.bmd.jp/91/266/18322/XXXX
【10%off ハラスメント対策月間キャンペーン】
★ 超かんたんハラスメント研修のやり方
>> https://q.bmd.jp/91/266/18323/XXXX
★ カスタマーハラスメント研修のやり方
>> https://q.bmd.jp/91/266/18324/XXXX
★ 全方位対応型ハラスメント研修のやり方
>> https://q.bmd.jp/91/266/18325/XXXX
●そのほかのPSR DVDはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/18326/XXXX
───────────────────────────────────
3. 「聴く力」で広がる3号業務の新しい可能性
───────────────────────────────────
「顧問先の経営者との関係をより深めたい」
「手続き中心の業務から付加価値型サービスへシフトしたい」・・
そういった先生におすすめのセミナーを開催します。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18327/XXXX
このセミナーでは、経営者から絶対的な信頼を得るための基盤となる
「聴く力」を、理論と体験型ワークを通じて学んで頂きます。
自分のコミュニケーションを見直し、顧問先との関係づくりを
一段深めるための実践的なヒントを得ることができる内容です!
●そのほかのPSRセミナーはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/18328/XXXX
───────────────────────────────────
4. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(研修担当者に聞いた「社員研修に関するアンケート」)
───────────────────────────────────
★今週のテーマ★
リスクモンスター株式会社が、サービス利用会員企業と
メールマガジン登録企業を対象に「社員研修に関するアンケート」を
行い、その結果を公表しました。
274社の結果をまとめたものだということです。
1.研修対象者(複数回答)
・内定者・新入社員:60.2%
・若手社員:52.6%
・中堅社員:47.8%
・管理職:44.5%
・全社員対象:44.2%
・新任管理職:36.9%
・派遣社員:13.9%
・職種別:11.3%
・経営者候補:10.2%
・メンター・OJTリーダー:9.9%
・実施していない:3.3%
・わからない:2.9%
2.研修テーマ(複数回答)
・コンプライアンス:62.0%
・ハラスメント防止:59.1%
・ビジネスマナー:52.9%
・リーダーシップ・マネジメント:51.5%
・コミュニケーション・対人スキル:44.5%
・情報セキュリティ:44.5%
・メンタルヘルス・ストレス対策:35.4%
・ロジカルシンキング・問題解決:31.0%
・評価面談・フィードバック:22.3%
・モチベーションアップ:17.5%
・プレゼンテーション:15.0%
・DX・ITリテラシー:14.2%
・特になし:8.4%
・リスキリング:6.9%
・マーケティング:5.1%
3.研修実施方法(複数回答)
・市販eラーニング:71.2%
・外部講師による集合研修(オンライン含む):53.3%
・社内講師による集合研修(オンライン含む):44.2%
・外部の公開セミナー:31.0%
・自社開発eラーニング:8.4%
・実施していない:2.6%
・わからない:2.6%
4.人材育成の課題(複数回答)
・管理職・ミドル層の育成不足:50.0%
・OJTの形骸化・属人化:25.2%
・研修効果の可視化:25.2%
・評価制度と育成の連動不足:24.8%
・即戦力志向と長期育成のバランス:24.1%
・若手社員の早期離職:23.0%
・多様な価値観・働き方への対応:13.9%
・わからない:13.5%
・特になし:8.8%
・リスキリング・学び直しへの対応:6.6%
・その他:3.3%
・未回答:0.4%
◇調査結果の詳細は下記でご覧いただけます
https://q.bmd.jp/91/266/18329/XXXX
★まとめ★
上記URLでは「強化したい研修テーマ」についても見られ、
上位は「リーダーシップ・マネジメント」「コミュニケーション・
対人スキル」「コンプライアンス」「ハラスメント防止」と
なっています。
社労士業務とも相性の良い研修テーマですね。
また「3」「4」の結果を見ると、市販のe-learningだけでは
研修効果を充分に得られていない企業も多いことが伺えます。
企業研修をサービスにされている先生は、このデータなども
参考にしながら、企業に提案されてみると良いかもしれませんね。
───────────────────────────────────
5. 令和7年分年調ソフト(macOS)を更新(国税庁)
───────────────────────────────────
国税庁では、年末調整手続の電子化に向けた取組を進めており、
年末調整申告書作成用ソフトウェア(年調ソフト)などを
公開しています。
このたび、令和7年分年調ソフト(macOS)を更新したとの
お知らせがありました(令和7年11月13日公表)。
必要であれば、こちらをご確認ください。
<令和7年分 年調ソフト(macOS)を更新しました。
(令和7年11月13日)>
https://q.bmd.jp/91/266/18330/XXXX
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/18331/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/18332/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/18333/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/18334/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/18335/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/18336/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
PSR事務局です。
12月3日に、LGBT・ノンバイナリー・障害を持つ方の
労務管理について考える無料セミナーを開催します。
もはや多様性は、中小企業にとっても例外ではなく、
取り組むべき標準。
ご興味がございましたらご参加ください!
>> https://q.bmd.jp/91/266/18314/XXXX
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料会員へのお申込はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/18315/XXXX
区分変更はこちらから! https://q.bmd.jp/91/266/18316/XXXX
PSRnetwork会員紹介制度 https://q.bmd.jp/91/266/18317/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■□■
Contents:
───────────────────────────────────
1. 雇用保険離職理由の実務
2. 本日(11/14)までのキャンペーン
3. 「聴く力」で広がる3号業務の新しい可能性
4. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(研修担当者に聞いた「社員研修に関するアンケート」)
5. 令和7年分年調ソフト(macOS)を更新(国税庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://q.bmd.jp/91/266/18318/XXXX ━━━━
───────────────────────────────────
1. 雇用保険離職理由の実務
───────────────────────────────────
手続き実務をバックアップするサービス
「労保・社保実務サポートクラブ」
>> https://q.bmd.jp/91/266/18319/XXXX
労保・社保実務サポートクラブでは、毎月、法改正や
実務上の悩ましいポイントについて解説する動画を
毎月アップしていますが、
11月は「雇用保険離職理由の実務(特典資料付き)」です。
( 冒頭の3分間の抜粋動画をご覧頂けます。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18320/XXXX )
実務上迷った部分はチャットでも質問出来るサービス。
是非、ご利用になりませんか?
また、PSRでは、助成金実務をサポートするサービス
「岡佳伸助成金サポートクラブ」もご提供しております。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18321/XXXX
───────────────────────────────────
2. 本日(10/30)までのキャンペーン
───────────────────────────────────
以下のキャンペーンは本日(11/14)までとなります。
お得なこの機会をご利用下さい!
【20%off リリースキャンペーン】
★これなら使える!「シンプル人事制度」DVD
>> https://q.bmd.jp/91/266/18322/XXXX
【10%off ハラスメント対策月間キャンペーン】
★ 超かんたんハラスメント研修のやり方
>> https://q.bmd.jp/91/266/18323/XXXX
★ カスタマーハラスメント研修のやり方
>> https://q.bmd.jp/91/266/18324/XXXX
★ 全方位対応型ハラスメント研修のやり方
>> https://q.bmd.jp/91/266/18325/XXXX
●そのほかのPSR DVDはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/18326/XXXX
───────────────────────────────────
3. 「聴く力」で広がる3号業務の新しい可能性
───────────────────────────────────
「顧問先の経営者との関係をより深めたい」
「手続き中心の業務から付加価値型サービスへシフトしたい」・・
そういった先生におすすめのセミナーを開催します。
>> https://q.bmd.jp/91/266/18327/XXXX
このセミナーでは、経営者から絶対的な信頼を得るための基盤となる
「聴く力」を、理論と体験型ワークを通じて学んで頂きます。
自分のコミュニケーションを見直し、顧問先との関係づくりを
一段深めるための実践的なヒントを得ることができる内容です!
●そのほかのPSRセミナーはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/18328/XXXX
───────────────────────────────────
4. 今、押さえておきたい! 人事・労務関連の動き
(研修担当者に聞いた「社員研修に関するアンケート」)
───────────────────────────────────
★今週のテーマ★
リスクモンスター株式会社が、サービス利用会員企業と
メールマガジン登録企業を対象に「社員研修に関するアンケート」を
行い、その結果を公表しました。
274社の結果をまとめたものだということです。
1.研修対象者(複数回答)
・内定者・新入社員:60.2%
・若手社員:52.6%
・中堅社員:47.8%
・管理職:44.5%
・全社員対象:44.2%
・新任管理職:36.9%
・派遣社員:13.9%
・職種別:11.3%
・経営者候補:10.2%
・メンター・OJTリーダー:9.9%
・実施していない:3.3%
・わからない:2.9%
2.研修テーマ(複数回答)
・コンプライアンス:62.0%
・ハラスメント防止:59.1%
・ビジネスマナー:52.9%
・リーダーシップ・マネジメント:51.5%
・コミュニケーション・対人スキル:44.5%
・情報セキュリティ:44.5%
・メンタルヘルス・ストレス対策:35.4%
・ロジカルシンキング・問題解決:31.0%
・評価面談・フィードバック:22.3%
・モチベーションアップ:17.5%
・プレゼンテーション:15.0%
・DX・ITリテラシー:14.2%
・特になし:8.4%
・リスキリング:6.9%
・マーケティング:5.1%
3.研修実施方法(複数回答)
・市販eラーニング:71.2%
・外部講師による集合研修(オンライン含む):53.3%
・社内講師による集合研修(オンライン含む):44.2%
・外部の公開セミナー:31.0%
・自社開発eラーニング:8.4%
・実施していない:2.6%
・わからない:2.6%
4.人材育成の課題(複数回答)
・管理職・ミドル層の育成不足:50.0%
・OJTの形骸化・属人化:25.2%
・研修効果の可視化:25.2%
・評価制度と育成の連動不足:24.8%
・即戦力志向と長期育成のバランス:24.1%
・若手社員の早期離職:23.0%
・多様な価値観・働き方への対応:13.9%
・わからない:13.5%
・特になし:8.8%
・リスキリング・学び直しへの対応:6.6%
・その他:3.3%
・未回答:0.4%
◇調査結果の詳細は下記でご覧いただけます
https://q.bmd.jp/91/266/18329/XXXX
★まとめ★
上記URLでは「強化したい研修テーマ」についても見られ、
上位は「リーダーシップ・マネジメント」「コミュニケーション・
対人スキル」「コンプライアンス」「ハラスメント防止」と
なっています。
社労士業務とも相性の良い研修テーマですね。
また「3」「4」の結果を見ると、市販のe-learningだけでは
研修効果を充分に得られていない企業も多いことが伺えます。
企業研修をサービスにされている先生は、このデータなども
参考にしながら、企業に提案されてみると良いかもしれませんね。
───────────────────────────────────
5. 令和7年分年調ソフト(macOS)を更新(国税庁)
───────────────────────────────────
国税庁では、年末調整手続の電子化に向けた取組を進めており、
年末調整申告書作成用ソフトウェア(年調ソフト)などを
公開しています。
このたび、令和7年分年調ソフト(macOS)を更新したとの
お知らせがありました(令和7年11月13日公表)。
必要であれば、こちらをご確認ください。
<令和7年分 年調ソフト(macOS)を更新しました。
(令和7年11月13日)>
https://q.bmd.jp/91/266/18330/XXXX
●そのほかのトピックスはこちら
>> https://q.bmd.jp/91/266/18331/XXXX
───────────────────────────────────
☆★SNSでも情報配信中!★☆
「トピックス」「セミナー・DVDなど商品開発風景」「なごみ系投稿」を
アップしています。フォローよろしくお願いします!
★X(旧Twitter)
https://q.bmd.jp/91/266/18332/XXXX
★Facebookページ
https://q.bmd.jp/91/266/18333/XXXX
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス PSR事業部
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 御茶ノ水安田ビル6階
TEL:03-5217-2670 FAX:03-5217-2671
※移転に伴い03-6681-8372の電話番号は廃止し、
代表電話番号03-5217-2670に統一となりました。
URL:https://q.bmd.jp/91/266/18334/XXXX
お問い合わせ
https://q.bmd.jp/91/266/18335/XXXX
メルマガ配信停止はこちらから
https://q.bmd.jp/91/266/18336/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━