やるなルーマニア【日本初入荷!たいへん優れた2つの醸造所をご紹介します!】
2025/04/07 (Mon) 12:25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Cave de Terre メルマガ "CdT通信"
https://www.cavedeterre-online.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。日下部です。
ルーマニアに強い興味を抱くカーヴドテールでは、既にスタッフ6人が現地を視察。
全土を網羅し、良い生産者は全て、ご紹介し尽くしたかと思っていました。
それが2025年に入り、続々と、新たなワインが日本に上陸中…
これは急いでチェックしなければ!(@▽@;)
正直言って、ちょっとビックリ。
どのワインも高品質。
でもそれ以上に、洗練された味わいに、ルーマニアワイン全体の進化を感じました。
ううーん、やるな、ルーマニア(; ・`д・´)!
カーヴドテールのルーマニア熱、沸々と再熱中です♪
今日はその中から、おすすめの醸造所をご紹介します(^^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発掘!優秀醸造所をご紹介。
【グラマ・ヤシ地区】
ルーマニア・北東部ヤシ地区の家族経営ワイナリーで、【2025年3月、日本初上陸】(ΦωΦ)!
そもそも、ヤシ地区のワインが日本市場に登場するのは、これが初めてです。
グラマは、ルーマニアのワイン産地として北限に位置する特級畑「ヴィシャン」を所有し、この冷涼な気候を活かした、みずみずしくて繊細な白ワインを造っています。
ワイナリーの名前である「Gramma(グラマ)」とは、古代ギリシャ語で「文字」「言葉」「書かれたメッセージ」を意味します。
ワインはただの飲み物ではなく、大切な人と交わす温かな会話のそばにある存在--心をつなぐ、静かなメッセージという想いが込められています。
誠実な人柄と、若々しい情熱が細部にまで宿るワインばかりです(*´▽`*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グラマワイン、入荷しています!!
【グラマ メタフ ソーヴィニヨンブラン】¥2,545(+税)
■産地:ルーマニア デアルリレ・モルドヴェイ
■品種:ソーヴィニヨンブラン100%
■タイプ:白・中辛口
ワインの詳細・オンラインはこちら≫
https://cavedeterre-online.com/products/detail/1538
東欧州ワインの典型とも言えるドゥミセック(中辛口)を最新の醸造技術で表現した、新しいスタイル。
ほんのりとした甘みがワインにコクを生み出し、冷涼な気候ならではの爽やかな酸でバランスを取っています。
やるな、グラマ!
黄桃や洋ナシに何と言っても爽やかなハーブの香り。
桃のような凝縮感のある果物感が終始感じられ、洗練された上品な味わいが喉を麗してくれます。
店頭へのご予約はこちらから≫≫
https://www.cavedeterre.com/reservation.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発掘!優秀醸造所をご紹介。
【オルテッラ・ドラガシャニ地区】
こちらは近年ぐんぐんと評価を上げてきている生産者。
先日ご案内した馬ラベルの生産者も属する、ルーマニアの名門ワイングループに加入してから、大規模な投資を受けてきました。
最先端の技術を導入しながらも、地域の伝統を大切にし、「シンプルさ」と「純粋さ」を追求する哲学を掲げ、実直にテロワールの表現しています。
そしてラベルデザインには、地域の風習や伝承、豊かな歴史がインスピレーションとして取り入れられています。
良いものは取り入れるけど、この地ならではの個性は無くさない。そんな意気込みが感じられます。
もう、伸びしろしかない('ω')!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルテッラワイン、入荷しています!
【オルテッラ ルトゥリ ネグルデドラガシャニ】¥2,637(+税)
■産地:ルーマニア オルテニア
■品種:ネグルデドラガシャニ100%
■タイプ:赤・辛口
ワインの詳細・オンラインはこちら≫
https://cavedeterre-online.com/products/detail/1540
ルーマニアを得意とするカーヴドテールも、最も注目する品種が「ネグルデドラガシャニ」。
オルテッラでも一番力を入れている品種です。
ドラガシャニ地方を中心とした一部でしか栽培されておらず、極めて質の良いタンニンを大量に含み、高いアルコール度数と凝縮感のある力強い風味が楽しめます。
上質なものになると見事な骨格をもつ、偉大なワインを生み出します。
このワインは、手頃な価格で、その特徴をしっかりと感じさせてくれる「たいへん優れた」ワインです。
やるな、オルテッラ!
タンニンはしっかりと感じられますが、見事に溶け込み、滑らかな舌触りとバランスの取れた味わいを演出します。
赤身肉やジビエが食べたくなる1本です。
ほのかに香るラベンダーがエレガントなアクセントを添えています。
店頭へのご予約はこちらから≫≫
https://www.cavedeterre.com/reservation.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
交配品種ネグルデドラガシャニ種の片親は、ジョージアの土着品種サペラヴィ種。
これを聞いて、あぁーなるほど!となった方は、かなりのワイン通か、カーヴドテール通です( *´艸`)
◆ご意見ご要望・ご感想・お問い合わせは
>> laterre2004@msn.com
◆カーヴ ド テール公式サイトは
>> https://www.cavedeterre.com/
◆通信販売事業部Cave de Terre Onlineは
>> https://www.cavedeterre-online.com/
◆カーヴ ド テールfacebookページは
>> https://www.facebook.com/511333205544427
◆カーヴ ド テールInstagramページは
>> https://www.instagram.com/cave.de.terre/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Cave de Terre メルマガ "CdT通信"
<運営>
有限会社トロワ・イグレック内
Cave de Terre メールマガジン事務局
担当:生田
〒662-0834 兵庫県西宮南昭和町10-19
公同教会ビル1F
TEL:0798-42-7768
e-mail:laterre2004@msn.com
公式サイト https://www.cavedeterre.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メルマガ記載の価格は全て税抜価格です。
Cave de Terre メルマガ "CdT通信"
https://www.cavedeterre-online.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。日下部です。
ルーマニアに強い興味を抱くカーヴドテールでは、既にスタッフ6人が現地を視察。
全土を網羅し、良い生産者は全て、ご紹介し尽くしたかと思っていました。
それが2025年に入り、続々と、新たなワインが日本に上陸中…
これは急いでチェックしなければ!(@▽@;)
正直言って、ちょっとビックリ。
どのワインも高品質。
でもそれ以上に、洗練された味わいに、ルーマニアワイン全体の進化を感じました。
ううーん、やるな、ルーマニア(; ・`д・´)!
カーヴドテールのルーマニア熱、沸々と再熱中です♪
今日はその中から、おすすめの醸造所をご紹介します(^^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発掘!優秀醸造所をご紹介。
【グラマ・ヤシ地区】
ルーマニア・北東部ヤシ地区の家族経営ワイナリーで、【2025年3月、日本初上陸】(ΦωΦ)!
そもそも、ヤシ地区のワインが日本市場に登場するのは、これが初めてです。
グラマは、ルーマニアのワイン産地として北限に位置する特級畑「ヴィシャン」を所有し、この冷涼な気候を活かした、みずみずしくて繊細な白ワインを造っています。
ワイナリーの名前である「Gramma(グラマ)」とは、古代ギリシャ語で「文字」「言葉」「書かれたメッセージ」を意味します。
ワインはただの飲み物ではなく、大切な人と交わす温かな会話のそばにある存在--心をつなぐ、静かなメッセージという想いが込められています。
誠実な人柄と、若々しい情熱が細部にまで宿るワインばかりです(*´▽`*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グラマワイン、入荷しています!!
【グラマ メタフ ソーヴィニヨンブラン】¥2,545(+税)
■産地:ルーマニア デアルリレ・モルドヴェイ
■品種:ソーヴィニヨンブラン100%
■タイプ:白・中辛口
ワインの詳細・オンラインはこちら≫
https://cavedeterre-online.com/products/detail/1538
東欧州ワインの典型とも言えるドゥミセック(中辛口)を最新の醸造技術で表現した、新しいスタイル。
ほんのりとした甘みがワインにコクを生み出し、冷涼な気候ならではの爽やかな酸でバランスを取っています。
やるな、グラマ!
黄桃や洋ナシに何と言っても爽やかなハーブの香り。
桃のような凝縮感のある果物感が終始感じられ、洗練された上品な味わいが喉を麗してくれます。
店頭へのご予約はこちらから≫≫
https://www.cavedeterre.com/reservation.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発掘!優秀醸造所をご紹介。
【オルテッラ・ドラガシャニ地区】
こちらは近年ぐんぐんと評価を上げてきている生産者。
先日ご案内した馬ラベルの生産者も属する、ルーマニアの名門ワイングループに加入してから、大規模な投資を受けてきました。
最先端の技術を導入しながらも、地域の伝統を大切にし、「シンプルさ」と「純粋さ」を追求する哲学を掲げ、実直にテロワールの表現しています。
そしてラベルデザインには、地域の風習や伝承、豊かな歴史がインスピレーションとして取り入れられています。
良いものは取り入れるけど、この地ならではの個性は無くさない。そんな意気込みが感じられます。
もう、伸びしろしかない('ω')!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルテッラワイン、入荷しています!
【オルテッラ ルトゥリ ネグルデドラガシャニ】¥2,637(+税)
■産地:ルーマニア オルテニア
■品種:ネグルデドラガシャニ100%
■タイプ:赤・辛口
ワインの詳細・オンラインはこちら≫
https://cavedeterre-online.com/products/detail/1540
ルーマニアを得意とするカーヴドテールも、最も注目する品種が「ネグルデドラガシャニ」。
オルテッラでも一番力を入れている品種です。
ドラガシャニ地方を中心とした一部でしか栽培されておらず、極めて質の良いタンニンを大量に含み、高いアルコール度数と凝縮感のある力強い風味が楽しめます。
上質なものになると見事な骨格をもつ、偉大なワインを生み出します。
このワインは、手頃な価格で、その特徴をしっかりと感じさせてくれる「たいへん優れた」ワインです。
やるな、オルテッラ!
タンニンはしっかりと感じられますが、見事に溶け込み、滑らかな舌触りとバランスの取れた味わいを演出します。
赤身肉やジビエが食べたくなる1本です。
ほのかに香るラベンダーがエレガントなアクセントを添えています。
店頭へのご予約はこちらから≫≫
https://www.cavedeterre.com/reservation.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
交配品種ネグルデドラガシャニ種の片親は、ジョージアの土着品種サペラヴィ種。
これを聞いて、あぁーなるほど!となった方は、かなりのワイン通か、カーヴドテール通です( *´艸`)
◆ご意見ご要望・ご感想・お問い合わせは
>> laterre2004@msn.com
◆カーヴ ド テール公式サイトは
>> https://www.cavedeterre.com/
◆通信販売事業部Cave de Terre Onlineは
>> https://www.cavedeterre-online.com/
◆カーヴ ド テールfacebookページは
>> https://www.facebook.com/511333205544427
◆カーヴ ド テールInstagramページは
>> https://www.instagram.com/cave.de.terre/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Cave de Terre メルマガ "CdT通信"
<運営>
有限会社トロワ・イグレック内
Cave de Terre メールマガジン事務局
担当:生田
〒662-0834 兵庫県西宮南昭和町10-19
公同教会ビル1F
TEL:0798-42-7768
e-mail:laterre2004@msn.com
公式サイト https://www.cavedeterre.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メルマガ記載の価格は全て税抜価格です。