指揮官の休日 No.066 何だったんだろう?
2018/03/02 (Fri) 06:30
XXXX 様
-------------------------------------------------------------------
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
-------------------------------------------------------------------
危機管理に挑む経営者の皆様に贈るメールマガジンです。
当社コラム「指揮官の決断」の更新のお知らせ、当社セミナー情報はもちろん、危機管理の参考となる図書、是非参加をお薦めする他社主催のセミナーなどの情報をお届けして参ります。
あわせて、常時厳しい緊張状態を強いられている経営者の皆様にちょっと一息ついて頂けるような話題を選んでお送りします。「コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日」というサブタイトルも、日頃すさまじいストレスにさらされながらも頑張っている経営者の皆様に、たまにはそんな日がありますようにという想いを込めています。
途中からお読みの方は、お時間のあるときに是非バックナンバーをお読みください。
ワンクリックでバックナンバーを読んで頂けます。
https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
専門コラム「指揮官の決断」は、No.074 リーダーシップ論が失敗した理由 を掲載しています。
社会科学としてのリーダーシップ論が学問的成果を上げることができていない理由を考察しています。
詳しくは、https://aegis-cms.co.jp/1077 をご覧ください。
No.066 何だったんだろう?
平昌オリンピックが数々のドラマを残して終わりました。
私は、スポーツは自分でやるもので観るものではないと思っているのであまり中継を観ることがありませんし、特に自分のやったことのないスポーツの中継を観ることがありません。
なので、野球や相撲の中継を観るという習慣がまったくありません。
また、プロ野球の熱心なファンが、贔屓のチームが負けると次の日機嫌が悪いという心理がよく理解できません。
よく他人の勝負にあれだけ一喜一憂できるなと感心しています。
冬のスポーツはほとんど経験がなく、スキーは最大斜度が25度以上になるゲレンデにはなるべく近づかないようにしていますし、スケートは手摺磨きをやっと卒業した程度です。
したがって、冬のオリンピックは原則的に観るものがないのですが、それでもフィギュアの華麗な演技にはため息が出ますし、ジャンプやハーフパイプなどは人間業ではないなと感心します。
かつて夏に大倉山シャンツェを見学したことがあります。上から見下ろして、ここからパラシュートを付けずに飛び出すのは自分には絶対無理と痛感しました。
平昌オリンピックでは、北朝鮮と韓国の合同チームが結成され、北朝鮮の美女応援団が大変な話題になりました。
メディアで評論家やコメンテータという方々が、この北朝鮮の応援団に最初の金メダルをなどとコメントをしているのを観て呆れ果てていましたが、案の定、あの応援団は何だったんだろうと振り返っています。
場の空気をまったく読まない応援、それももう少し工夫されたエレガントなものであればともかく、垢抜けない応援で、一糸乱れぬ動作は見事ではありますが、これは世界に北朝鮮という国が時代遅れの完全に統制された自由など全くない国であることを大々的にアピールするもの以外の何物でもなかったように思います。
それに引き換え、競技を全力で戦った各国のアスリートたちは輝いていました。
オリンピック選手になるというだけでも想像を絶する過酷な練習に耐える強靭な精神力と体力が必要なのに、本番で普段以上の成績を出してしまうというのは、本当に凄いことです。
いつのオリンピックを見てもそうなのですが、彼らトップクラスのアスリート達が死力を尽くして戦った後には爽やかさが残ります。
それに引き換え、北朝鮮の美女応援団が後に残したものは何だったんだろう? と思うのです。
間もなくパラリンピックが開会します。五体満足な私がろくにできないウィンタースポーツを、ハンディを負った人たちがあらゆる苦難を乗り越えて戦う姿を見て、新たな活力にしようかと楽しみにしています。
私は江の島で育てられたヨット乗りなので、東京オリンピックのセーリングが江の島で開催されることに興味を持っています。
正式種目ではないのですが、参考レースとしてヨットの外洋レースが計画されると聞いています。
小型のディンギーでオリンピックに出るなどということはどう考えても無理ですが、外洋レースで必要なのは体力だけではなく、海で過ごした経験が大きくものを言いますので、年を取っていることのハンディを相殺することができるかもしれません。
何とか出場できないかと虎視眈々と狙っているのですが、どうなることか・・・
オリンピックがダメでも、マスターズの水泳にはそのうち挑戦するつもりです。
95歳で50mのバタフライを泳ぎきれば、世界選手権への可能性も出てきます。
こういうことは、人前で宣言してしまうと引っ込みがつかなくなりますので、この場を借りて宣言させて頂きます。
一緒に挑戦しようとお考えの方がいらっしゃれば、是非、お声がけください。
-------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジンのバックナンバーは弊社Facebookページからもお読みいただけます。
Facebookページ 「指揮官の決断/休日」 https://www.facebook.com/aegis.cm
Facebookページでは、当メールマガジンでは見ることのできない写真もご覧頂くことが出来ます。
是非Facebookページをご訪問ください。
Twitterでも時々、折に触れて気が付いたことを呟いています。
https://twitter.com/CaptainHayashi です。
-------------------------------------------------------------------------------------
当社Webサイトに、専門コラム「指揮官の決断」をアップしております。是非、ご覧ください
-------------------------------------------------------------------------------------
専門コラム「指揮官の決断」掲載のご案内
No.074 リーダーシップ論が失敗した理由 を掲載しています。
以前、当コラムにおいてリーダーシップ論について述べたことがあります。
私は大学及び大学院で組織論を専攻しておりましたが、その組織論の大きな柱が「意思決定論」であり、もう一方が「リーダーシップ論」でした。
拙稿で私は当時のリーダーシップ論の胡散臭さについて語っています。
続きはこちらでご覧ください。
https://aegis-cms.co.jp/1077
---------------------------------------------------------------------------------------
新刊書案内
『事業大躍進に挑む経営者のための「クライシスマネジメント」』
林 祐 著
セルバ出版
お求めの方は、こちらからどうぞ。
https://aegis-cms.co.jp/book1
---------------------------------------------------------------------------------------
Facebookページを公開しています。
メールマガジン及び専門コラムのバックナンバーをお読みいただけます。
Facebookページ「指揮官の決断/休日」
https://www.facebook.com/aegis.cm
----------------------------------------------------------------------------------------
開催予定セミナーのご案内
スペシャルセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変えるクライシスマネジメントの5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
経営トップの皆様、役員、各部門の長の方々のご参加をお勧めします。
開催場所:ホテルグランドヒル市ヶ谷
東京都新宿区市ヶ谷本村町4-1
開催時期:決定次第お知らせします。
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
エクゼクティブセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変える経営トップのための5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
スペシャルセミナーの内容を踏襲しつつ、特に経営トップのために企画されたセミナーです。部隊指揮官、企業の役員、経営者を経験している講師が、経営トップの皆様に特に伝えたい思いを語ります。
経営トップ、役員等の方々限定のセミナーです。
開催場所: 当社鎌倉極楽寺セミナーハウス
リゾート感覚溢れる湘南鎌倉の隠れ家的セミナーハウスです。
限定少人数で開催いたします。
(住所は公開しておりません。参加の方に個別にお知らせします。)
開催時期: 決定次第お知らせします。
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
その他
特別開催: 経営トップの皆様が役員や担当者をお連れになり、チームで受講したいとお考えの場合は、上記の当社鎌倉極楽寺セミナーハウスのエクゼクティブセミナーをご利用ください。当社開催日以外であっても、日程の調整を承ります。
セミナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------
コンサルティングのご案内 当社では5種類のコンサルティングを行っています。
1 ACMS導入コンサルティング
イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行います。
当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くことが前提となっております。
2 スポットコンサルティング
何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入できるのかどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
3 プレコンサルティング
当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入をしたいと考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な準備作業等について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易になります。
プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサルティング料金は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。
4 テーラード・コンサルティング
危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層に活気がないので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるようになりたい、などのご要望には、個別に対応させて頂きます。
5 指揮所演習コンサルティング
トップと主要スタッフだけで行うことのできるようにコンパクトに設計された図上演習です。
危機管理の先頭に立つスタッフを育てるために最適な手法として注目されています。
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------------------------
図上演習コンサルティングのご案内
多数のご要望にお応えするため、図上演習に特化したコンサルティングを開始いたしました。
企業や公共放送機関での指導実績豊かなコンサルタントが各企業の実態に合わせた図上演習の運営要領を確立します。
弊社では、図上演習を独自に企画・運営できるようになることを目標としたコンサルティングを行っています。
毎回、図上演習の度にコンサルタントを呼ぶのではなく、自社のみで計画できる実力をつけて頂きます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/cpx
----------------------------------------------------------------------------------------
バックナンバーを公開しています。
こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
XXXX
----------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
代表取締役 林 祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
-------------------------------------------------------------------
危機管理に挑む経営者の皆様に贈るメールマガジンです。
当社コラム「指揮官の決断」の更新のお知らせ、当社セミナー情報はもちろん、危機管理の参考となる図書、是非参加をお薦めする他社主催のセミナーなどの情報をお届けして参ります。
あわせて、常時厳しい緊張状態を強いられている経営者の皆様にちょっと一息ついて頂けるような話題を選んでお送りします。「コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日」というサブタイトルも、日頃すさまじいストレスにさらされながらも頑張っている経営者の皆様に、たまにはそんな日がありますようにという想いを込めています。
途中からお読みの方は、お時間のあるときに是非バックナンバーをお読みください。
ワンクリックでバックナンバーを読んで頂けます。
https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
専門コラム「指揮官の決断」は、No.074 リーダーシップ論が失敗した理由 を掲載しています。
社会科学としてのリーダーシップ論が学問的成果を上げることができていない理由を考察しています。
詳しくは、https://aegis-cms.co.jp/1077 をご覧ください。
No.066 何だったんだろう?
平昌オリンピックが数々のドラマを残して終わりました。
私は、スポーツは自分でやるもので観るものではないと思っているのであまり中継を観ることがありませんし、特に自分のやったことのないスポーツの中継を観ることがありません。
なので、野球や相撲の中継を観るという習慣がまったくありません。
また、プロ野球の熱心なファンが、贔屓のチームが負けると次の日機嫌が悪いという心理がよく理解できません。
よく他人の勝負にあれだけ一喜一憂できるなと感心しています。
冬のスポーツはほとんど経験がなく、スキーは最大斜度が25度以上になるゲレンデにはなるべく近づかないようにしていますし、スケートは手摺磨きをやっと卒業した程度です。
したがって、冬のオリンピックは原則的に観るものがないのですが、それでもフィギュアの華麗な演技にはため息が出ますし、ジャンプやハーフパイプなどは人間業ではないなと感心します。
かつて夏に大倉山シャンツェを見学したことがあります。上から見下ろして、ここからパラシュートを付けずに飛び出すのは自分には絶対無理と痛感しました。
平昌オリンピックでは、北朝鮮と韓国の合同チームが結成され、北朝鮮の美女応援団が大変な話題になりました。
メディアで評論家やコメンテータという方々が、この北朝鮮の応援団に最初の金メダルをなどとコメントをしているのを観て呆れ果てていましたが、案の定、あの応援団は何だったんだろうと振り返っています。
場の空気をまったく読まない応援、それももう少し工夫されたエレガントなものであればともかく、垢抜けない応援で、一糸乱れぬ動作は見事ではありますが、これは世界に北朝鮮という国が時代遅れの完全に統制された自由など全くない国であることを大々的にアピールするもの以外の何物でもなかったように思います。
それに引き換え、競技を全力で戦った各国のアスリートたちは輝いていました。
オリンピック選手になるというだけでも想像を絶する過酷な練習に耐える強靭な精神力と体力が必要なのに、本番で普段以上の成績を出してしまうというのは、本当に凄いことです。
いつのオリンピックを見てもそうなのですが、彼らトップクラスのアスリート達が死力を尽くして戦った後には爽やかさが残ります。
それに引き換え、北朝鮮の美女応援団が後に残したものは何だったんだろう? と思うのです。
間もなくパラリンピックが開会します。五体満足な私がろくにできないウィンタースポーツを、ハンディを負った人たちがあらゆる苦難を乗り越えて戦う姿を見て、新たな活力にしようかと楽しみにしています。
私は江の島で育てられたヨット乗りなので、東京オリンピックのセーリングが江の島で開催されることに興味を持っています。
正式種目ではないのですが、参考レースとしてヨットの外洋レースが計画されると聞いています。
小型のディンギーでオリンピックに出るなどということはどう考えても無理ですが、外洋レースで必要なのは体力だけではなく、海で過ごした経験が大きくものを言いますので、年を取っていることのハンディを相殺することができるかもしれません。
何とか出場できないかと虎視眈々と狙っているのですが、どうなることか・・・
オリンピックがダメでも、マスターズの水泳にはそのうち挑戦するつもりです。
95歳で50mのバタフライを泳ぎきれば、世界選手権への可能性も出てきます。
こういうことは、人前で宣言してしまうと引っ込みがつかなくなりますので、この場を借りて宣言させて頂きます。
一緒に挑戦しようとお考えの方がいらっしゃれば、是非、お声がけください。
-------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジンのバックナンバーは弊社Facebookページからもお読みいただけます。
Facebookページ 「指揮官の決断/休日」 https://www.facebook.com/aegis.cm
Facebookページでは、当メールマガジンでは見ることのできない写真もご覧頂くことが出来ます。
是非Facebookページをご訪問ください。
Twitterでも時々、折に触れて気が付いたことを呟いています。
https://twitter.com/CaptainHayashi です。
-------------------------------------------------------------------------------------
当社Webサイトに、専門コラム「指揮官の決断」をアップしております。是非、ご覧ください
-------------------------------------------------------------------------------------
専門コラム「指揮官の決断」掲載のご案内
No.074 リーダーシップ論が失敗した理由 を掲載しています。
以前、当コラムにおいてリーダーシップ論について述べたことがあります。
私は大学及び大学院で組織論を専攻しておりましたが、その組織論の大きな柱が「意思決定論」であり、もう一方が「リーダーシップ論」でした。
拙稿で私は当時のリーダーシップ論の胡散臭さについて語っています。
続きはこちらでご覧ください。
https://aegis-cms.co.jp/1077
---------------------------------------------------------------------------------------
新刊書案内
『事業大躍進に挑む経営者のための「クライシスマネジメント」』
林 祐 著
セルバ出版
お求めの方は、こちらからどうぞ。
https://aegis-cms.co.jp/book1
---------------------------------------------------------------------------------------
Facebookページを公開しています。
メールマガジン及び専門コラムのバックナンバーをお読みいただけます。
Facebookページ「指揮官の決断/休日」
https://www.facebook.com/aegis.cm
----------------------------------------------------------------------------------------
開催予定セミナーのご案内
スペシャルセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変えるクライシスマネジメントの5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
経営トップの皆様、役員、各部門の長の方々のご参加をお勧めします。
開催場所:ホテルグランドヒル市ヶ谷
東京都新宿区市ヶ谷本村町4-1
開催時期:決定次第お知らせします。
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
エクゼクティブセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変える経営トップのための5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
スペシャルセミナーの内容を踏襲しつつ、特に経営トップのために企画されたセミナーです。部隊指揮官、企業の役員、経営者を経験している講師が、経営トップの皆様に特に伝えたい思いを語ります。
経営トップ、役員等の方々限定のセミナーです。
開催場所: 当社鎌倉極楽寺セミナーハウス
リゾート感覚溢れる湘南鎌倉の隠れ家的セミナーハウスです。
限定少人数で開催いたします。
(住所は公開しておりません。参加の方に個別にお知らせします。)
開催時期: 決定次第お知らせします。
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
その他
特別開催: 経営トップの皆様が役員や担当者をお連れになり、チームで受講したいとお考えの場合は、上記の当社鎌倉極楽寺セミナーハウスのエクゼクティブセミナーをご利用ください。当社開催日以外であっても、日程の調整を承ります。
セミナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------
コンサルティングのご案内 当社では5種類のコンサルティングを行っています。
1 ACMS導入コンサルティング
イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行います。
当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くことが前提となっております。
2 スポットコンサルティング
何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入できるのかどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
3 プレコンサルティング
当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入をしたいと考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な準備作業等について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易になります。
プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサルティング料金は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。
4 テーラード・コンサルティング
危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層に活気がないので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるようになりたい、などのご要望には、個別に対応させて頂きます。
5 指揮所演習コンサルティング
トップと主要スタッフだけで行うことのできるようにコンパクトに設計された図上演習です。
危機管理の先頭に立つスタッフを育てるために最適な手法として注目されています。
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------------------------
図上演習コンサルティングのご案内
多数のご要望にお応えするため、図上演習に特化したコンサルティングを開始いたしました。
企業や公共放送機関での指導実績豊かなコンサルタントが各企業の実態に合わせた図上演習の運営要領を確立します。
弊社では、図上演習を独自に企画・運営できるようになることを目標としたコンサルティングを行っています。
毎回、図上演習の度にコンサルタントを呼ぶのではなく、自社のみで計画できる実力をつけて頂きます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/cpx
----------------------------------------------------------------------------------------
バックナンバーを公開しています。
こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
XXXX
----------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
代表取締役 林 祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------------------