指揮官の休日 No.042 時間短縮
2017/09/15 (Fri) 08:30
XXXX 様
-------------------------------------------------------------------
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
-------------------------------------------------------------------
危機管理に挑む経営者の皆様に贈るメールマガジンです。
当社コラム「指揮官の決断」の更新のお知らせ、当社セミナー情報はもちろん、危機管理の参考となる図書、是非参加をお薦めする他社主催のセミナーなどの情報をお届けして参ります。
あわせて、常時厳しい緊張状態を強いられている経営者の皆様にちょっと一息ついて頂けるような話題を選んでお送りします。「コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日」というサブタイトルも、日頃すさまじいストレスにさらされながらも頑張っている経営者の皆様に、たまにはそんな日がありますようにという想いを込めています。
途中からお読みの方は、お時間のあるときに是非バックナンバーをお読みください。
ワンクリックでバックナンバーを読んで頂けます。
https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
専門コラム「指揮官の決断」は、No.050 EEZって何? を掲載いたしております。
海洋に関する国際法上の問題について、分かりやすい説明をしていこうと思っています。
詳しくは、http://aegis-cms.co.jp/683 をご覧ください。
No.042 時間短縮
世の中がせわしなくなる一方のような気がします。
映画やテレビのドラマなどを見ていても、明治時代の人ですら、今の我々よりはるかにゆっくりとした会話をしており、平安時代の貴族にいたっては、これで国を統治するという仕事ができていたのかどうか本当に不思議なくらい長閑な会話のテンポです。
かつて歴史の専門家に聞いたのですが、「朝廷」という言葉は、午前中しか仕事をしなかったから生まれたのだそうです。
一般に貴族は夜が明ける頃に出勤してきて、午前中だけ仕事をして、後は寝ていたり、歌を詠んだりして暮らしていたのだそうです。
これは栄養状態がそれほどよくなく、朝から晩まで仕事を続けるということができなかったことなどが関係するとのことだそうです。
そういえば、日本人が一日三食を食べるようになったのは戦国時代以降だそうですから、平安時代などは午後はお腹が空いて何もやる気にならなかったのでしょうね。
そのお陰で、文化的なものは華やかに開花したのかもしれません。
それに比べると現代のせわしないことといったら、日に日にその速度を増していきます。
私が学生時代、洋書を注文すると2か月かかるのが普通でした。今は1週間くらいで手に入ります。
10年ほど前までは「アスクル」など言って商売になっていたのが、今はAmazonで朝注文したものが夕方に届くこともあります。
人が話す言葉もやたらと早く、短くなり、とにかく略語が使われます。
マクドナルドをマックというのは、もともとマック・ドナルドだった綴りの前半だけ読んでいるのでまだ分かるのですが、ミスタードーナッツをミスド、ナショナルジオグラフィックをナショジオとするのは品が無いようにも思えますし、そもそもそんなに急がなくてもいいようにも思います。
品性を疑いたくなる略し方もあります。
女性のキャビンアテンダントはかつてスチュワーデスと呼ばれていましたが、これを「スッチー」と呼んだのは作家で元長野県知事の田中康夫氏ですが、この人の政治的信条はともかくとして品性を疑ってしまいます。
乗客の快適なフライトと緊急時の安全のために彼女たちが果たさなければならない役割や受けなければならない訓練の厳しさを理解しているのかどうか知りませんが、その職業に対する敬意のひとかけらも感じられない略し方にはうんざりです。
現代人は何をそんなに急いでいるのだろうかと考えることがよくあります。
しかし、時間が短くなって本当にありがたいと思っていることが一つあります。
散髪です。
学生時代、長髪だったのであまり散髪には行きませんでしたが、幹部候補生学校に入った日に、隊内の散髪屋に送り込まれ、バリカンだけで3分間で候補生カットにされて以来、散髪の時間は5分以内となりました。そして少なくとも2週間に1回は散髪に行かなければならなくなりました。
任官してからは少し長めの髪になりましたが、それでも制帽を被るので横や後ろは刈り上げにする必要があり、散髪にはよく行っていました。
ただ、私はこの散髪の時間が苦痛で仕方ないのです。1時間近く身動きできず、目の前の鏡で自分の顔を眺めながら、つまらないラジオやテレビを聞いていなければならないのが苦痛なのです。
ところが、この数年、10分ほどで散髪をしてくれる店があちらこちらにできました。
本当に髪を切るだけで、髭を剃ってくれるわけでもなく、髪を洗ってくれるわけでもありませんが、とにかく早くやってくれるのです。
元々私は髭が濃い方ではないので、プロに剃ってもらわなくても構いませんし、丁寧に分けて整髪料を付けてもらっても、ジョギングに行ったりすればすぐに乱れてしまうので、意味がないと思っていました。
今は、ウォーキングを兼ねて出かけ、サッサと髪を切ってもらい、また歩いて帰ってきてシャワーを浴びてお終いにしていますが、とても快適です。
時間が短いから雑なカットなのかといえばそうでもなく、確かに整髪料を使った丁寧な調髪ではないので、いかにも散髪に行ってきましたという感じにはならないのですが、私にはそちらの方が自然で好ましく思われます。
値段も1000円ちょっとで安くていいのですが、料金よりも時間がかからず、予約の必要もないのが気に入っています。
どこのお店も大体10分でやってくれるのですが、最近5分しかかからないお店を発見しました。
12ミリのバリカンで横と後ろを刈り上げて、前髪はそれに合わせて適当に切って、と頼むと5分で終わってしまうのです。
これは40年近く前の候補生時代に次ぐ記録的早さです。
さらに前回は3分で終わったので、チップを渡そうかと思ったほどです。
世の中全部がスピードアップされてせわしなくなったとは思いますが、散髪だけは早くなって素直に喜んでいます。
よく考えるとかなり勝手な発想だとは思っています。
-------------------------------------------------------------------------------------
当社Webサイトに、専門コラム「指揮官の決断」をアップしております。是非、ご覧ください
-------------------------------------------------------------------------------------
専門コラム「指揮官の決断」掲載のご案内
No.050 EEZって何? を掲載しています。
北朝鮮がミサイルを発射するたびに、その落下した場所が我が国のEEZの外側だったとか内側だったとかが論点となります。
新聞等ではそれが排他的経済水域と紹介されていますが、分かったようで分からない解説です。
また、尖閣諸島で中国の公船が行動しているとの報道がある際には、領海とか接続水域などという用語が使われています。
これらの用語を正しく理解していないと、我が国周辺で何が起こっているのかを理解することができません。
続きはこちらでご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/683
---------------------------------------------------------------------------------------
お薦めのセミナー
『危機管理カンファレンス2017』
2017年9月27日(水曜日)・28日(木曜日)、東京コンファレンスセンター品川
今年は危機管理・BCP担当者向け専門カンファレンスに加え、国土強靭化ビジネスに参入する人のための実務者カンファレンスを2日連続で開催!
■第5回「危機管理カンファレンス2017」~BCP・危機管理編~
改善が進む組織~災害、事故、システム障害…あらゆるリスクに強くなる秘訣~
┗■詳細プログラム>>> http://c.bme.jp/18/83/869/30147
■第1回「危機管理カンファレンス2017」~インフラ・街づくり編~
レジリエントな街に求められるもの~個の限界からタウンマネジメントへ
┗■詳細プログラム>>> http://c.bme.jp/18/83/870/30147
---------------------------------------------------------------------------------------
Facebookページを公開しています。
「指揮官の決断/休日」
https://www.facebook.com/aegis.cm
----------------------------------------------------------------------------------------
開催予定セミナーのご案内
エクゼクティブセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変える経営トップのための5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
スペシャルセミナーの内容を踏襲しつつ、特に経営トップのために企画されたセミナーです。部隊指揮官、企業の役員、経営者を経験している講師が、経営トップの皆様に特に伝えたい思いを語ります。
経営トップ、役員等の方々限定のセミナーです。
開催場所: 当社鎌倉極楽寺セミナーハウス
リゾート感覚溢れる湘南鎌倉の隠れ家的セミナーハウスです。
限定少人数で開催いたします。
(住所は公開しておりません。参加の方に個別にお知らせします。)
開催時期: 平成29年9月29日(金) 13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
その他
特別開催: 経営トップの皆様が役員や担当者をお連れになり、チームで受講したいとお考えの場合は、上記の当社鎌倉極楽寺セミナーハウスのエクゼクティブセミナーをご利用ください。当社開催日以外であっても、日程の調整を承ります。
セミナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------
コンサルティングのご案内 当社では5種類のコンサルティングを行っています。
1 ACMS導入コンサルティング
イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行います。
当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くことが前提となっております。
2 スポットコンサルティング
何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入できるのかどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
3 プレコンサルティング
当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入をしたいと考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な準備作業等について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易になります。
プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサルティング料金は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。
4 テーラード・コンサルティング
危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層に活気がないので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるようになりたい、などのご要望には、個別に対応させて頂きます。
5 指揮所演習コンサルティング
トップと主要スタッフだけで行うことのできるようにコンパクトに設計された図上演習です。
危機管理の先頭に立つスタッフを育てるために最適な手法として注目されています。
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------------------------
図上演習コンサルティングのご案内
多数のご要望にお応えするため、図上演習に特化したコンサルティングを開始いたしました。
企業や公共放送機関での指導実績豊かなコンサルタントが各企業の実態に合わせた図上演習の運営要領を確立します。
弊社では、図上演習を独自に企画・運営できるようになることを目標としたコンサルティングを行っています。
毎回、図上演習の度にコンサルタントを呼ぶのではなく、自社のみで計画できる実力をつけて頂きます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/cpx
----------------------------------------------------------------------------------------
バックナンバーを公開しています。
こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
XXXX
----------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
代表取締役 林 祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
-------------------------------------------------------------------
危機管理に挑む経営者の皆様に贈るメールマガジンです。
当社コラム「指揮官の決断」の更新のお知らせ、当社セミナー情報はもちろん、危機管理の参考となる図書、是非参加をお薦めする他社主催のセミナーなどの情報をお届けして参ります。
あわせて、常時厳しい緊張状態を強いられている経営者の皆様にちょっと一息ついて頂けるような話題を選んでお送りします。「コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日」というサブタイトルも、日頃すさまじいストレスにさらされながらも頑張っている経営者の皆様に、たまにはそんな日がありますようにという想いを込めています。
途中からお読みの方は、お時間のあるときに是非バックナンバーをお読みください。
ワンクリックでバックナンバーを読んで頂けます。
https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
専門コラム「指揮官の決断」は、No.050 EEZって何? を掲載いたしております。
海洋に関する国際法上の問題について、分かりやすい説明をしていこうと思っています。
詳しくは、http://aegis-cms.co.jp/683 をご覧ください。
No.042 時間短縮
世の中がせわしなくなる一方のような気がします。
映画やテレビのドラマなどを見ていても、明治時代の人ですら、今の我々よりはるかにゆっくりとした会話をしており、平安時代の貴族にいたっては、これで国を統治するという仕事ができていたのかどうか本当に不思議なくらい長閑な会話のテンポです。
かつて歴史の専門家に聞いたのですが、「朝廷」という言葉は、午前中しか仕事をしなかったから生まれたのだそうです。
一般に貴族は夜が明ける頃に出勤してきて、午前中だけ仕事をして、後は寝ていたり、歌を詠んだりして暮らしていたのだそうです。
これは栄養状態がそれほどよくなく、朝から晩まで仕事を続けるということができなかったことなどが関係するとのことだそうです。
そういえば、日本人が一日三食を食べるようになったのは戦国時代以降だそうですから、平安時代などは午後はお腹が空いて何もやる気にならなかったのでしょうね。
そのお陰で、文化的なものは華やかに開花したのかもしれません。
それに比べると現代のせわしないことといったら、日に日にその速度を増していきます。
私が学生時代、洋書を注文すると2か月かかるのが普通でした。今は1週間くらいで手に入ります。
10年ほど前までは「アスクル」など言って商売になっていたのが、今はAmazonで朝注文したものが夕方に届くこともあります。
人が話す言葉もやたらと早く、短くなり、とにかく略語が使われます。
マクドナルドをマックというのは、もともとマック・ドナルドだった綴りの前半だけ読んでいるのでまだ分かるのですが、ミスタードーナッツをミスド、ナショナルジオグラフィックをナショジオとするのは品が無いようにも思えますし、そもそもそんなに急がなくてもいいようにも思います。
品性を疑いたくなる略し方もあります。
女性のキャビンアテンダントはかつてスチュワーデスと呼ばれていましたが、これを「スッチー」と呼んだのは作家で元長野県知事の田中康夫氏ですが、この人の政治的信条はともかくとして品性を疑ってしまいます。
乗客の快適なフライトと緊急時の安全のために彼女たちが果たさなければならない役割や受けなければならない訓練の厳しさを理解しているのかどうか知りませんが、その職業に対する敬意のひとかけらも感じられない略し方にはうんざりです。
現代人は何をそんなに急いでいるのだろうかと考えることがよくあります。
しかし、時間が短くなって本当にありがたいと思っていることが一つあります。
散髪です。
学生時代、長髪だったのであまり散髪には行きませんでしたが、幹部候補生学校に入った日に、隊内の散髪屋に送り込まれ、バリカンだけで3分間で候補生カットにされて以来、散髪の時間は5分以内となりました。そして少なくとも2週間に1回は散髪に行かなければならなくなりました。
任官してからは少し長めの髪になりましたが、それでも制帽を被るので横や後ろは刈り上げにする必要があり、散髪にはよく行っていました。
ただ、私はこの散髪の時間が苦痛で仕方ないのです。1時間近く身動きできず、目の前の鏡で自分の顔を眺めながら、つまらないラジオやテレビを聞いていなければならないのが苦痛なのです。
ところが、この数年、10分ほどで散髪をしてくれる店があちらこちらにできました。
本当に髪を切るだけで、髭を剃ってくれるわけでもなく、髪を洗ってくれるわけでもありませんが、とにかく早くやってくれるのです。
元々私は髭が濃い方ではないので、プロに剃ってもらわなくても構いませんし、丁寧に分けて整髪料を付けてもらっても、ジョギングに行ったりすればすぐに乱れてしまうので、意味がないと思っていました。
今は、ウォーキングを兼ねて出かけ、サッサと髪を切ってもらい、また歩いて帰ってきてシャワーを浴びてお終いにしていますが、とても快適です。
時間が短いから雑なカットなのかといえばそうでもなく、確かに整髪料を使った丁寧な調髪ではないので、いかにも散髪に行ってきましたという感じにはならないのですが、私にはそちらの方が自然で好ましく思われます。
値段も1000円ちょっとで安くていいのですが、料金よりも時間がかからず、予約の必要もないのが気に入っています。
どこのお店も大体10分でやってくれるのですが、最近5分しかかからないお店を発見しました。
12ミリのバリカンで横と後ろを刈り上げて、前髪はそれに合わせて適当に切って、と頼むと5分で終わってしまうのです。
これは40年近く前の候補生時代に次ぐ記録的早さです。
さらに前回は3分で終わったので、チップを渡そうかと思ったほどです。
世の中全部がスピードアップされてせわしなくなったとは思いますが、散髪だけは早くなって素直に喜んでいます。
よく考えるとかなり勝手な発想だとは思っています。
-------------------------------------------------------------------------------------
当社Webサイトに、専門コラム「指揮官の決断」をアップしております。是非、ご覧ください
-------------------------------------------------------------------------------------
専門コラム「指揮官の決断」掲載のご案内
No.050 EEZって何? を掲載しています。
北朝鮮がミサイルを発射するたびに、その落下した場所が我が国のEEZの外側だったとか内側だったとかが論点となります。
新聞等ではそれが排他的経済水域と紹介されていますが、分かったようで分からない解説です。
また、尖閣諸島で中国の公船が行動しているとの報道がある際には、領海とか接続水域などという用語が使われています。
これらの用語を正しく理解していないと、我が国周辺で何が起こっているのかを理解することができません。
続きはこちらでご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/683
---------------------------------------------------------------------------------------
お薦めのセミナー
『危機管理カンファレンス2017』
2017年9月27日(水曜日)・28日(木曜日)、東京コンファレンスセンター品川
今年は危機管理・BCP担当者向け専門カンファレンスに加え、国土強靭化ビジネスに参入する人のための実務者カンファレンスを2日連続で開催!
■第5回「危機管理カンファレンス2017」~BCP・危機管理編~
改善が進む組織~災害、事故、システム障害…あらゆるリスクに強くなる秘訣~
┗■詳細プログラム>>> http://c.bme.jp/18/83/869/30147
■第1回「危機管理カンファレンス2017」~インフラ・街づくり編~
レジリエントな街に求められるもの~個の限界からタウンマネジメントへ
┗■詳細プログラム>>> http://c.bme.jp/18/83/870/30147
---------------------------------------------------------------------------------------
Facebookページを公開しています。
「指揮官の決断/休日」
https://www.facebook.com/aegis.cm
----------------------------------------------------------------------------------------
開催予定セミナーのご案内
エクゼクティブセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変える経営トップのための5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
スペシャルセミナーの内容を踏襲しつつ、特に経営トップのために企画されたセミナーです。部隊指揮官、企業の役員、経営者を経験している講師が、経営トップの皆様に特に伝えたい思いを語ります。
経営トップ、役員等の方々限定のセミナーです。
開催場所: 当社鎌倉極楽寺セミナーハウス
リゾート感覚溢れる湘南鎌倉の隠れ家的セミナーハウスです。
限定少人数で開催いたします。
(住所は公開しておりません。参加の方に個別にお知らせします。)
開催時期: 平成29年9月29日(金) 13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
その他
特別開催: 経営トップの皆様が役員や担当者をお連れになり、チームで受講したいとお考えの場合は、上記の当社鎌倉極楽寺セミナーハウスのエクゼクティブセミナーをご利用ください。当社開催日以外であっても、日程の調整を承ります。
セミナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------
コンサルティングのご案内 当社では5種類のコンサルティングを行っています。
1 ACMS導入コンサルティング
イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行います。
当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くことが前提となっております。
2 スポットコンサルティング
何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入できるのかどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
3 プレコンサルティング
当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入をしたいと考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な準備作業等について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易になります。
プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサルティング料金は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。
4 テーラード・コンサルティング
危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層に活気がないので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるようになりたい、などのご要望には、個別に対応させて頂きます。
5 指揮所演習コンサルティング
トップと主要スタッフだけで行うことのできるようにコンパクトに設計された図上演習です。
危機管理の先頭に立つスタッフを育てるために最適な手法として注目されています。
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------------------------
図上演習コンサルティングのご案内
多数のご要望にお応えするため、図上演習に特化したコンサルティングを開始いたしました。
企業や公共放送機関での指導実績豊かなコンサルタントが各企業の実態に合わせた図上演習の運営要領を確立します。
弊社では、図上演習を独自に企画・運営できるようになることを目標としたコンサルティングを行っています。
毎回、図上演習の度にコンサルタントを呼ぶのではなく、自社のみで計画できる実力をつけて頂きます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/cpx
----------------------------------------------------------------------------------------
バックナンバーを公開しています。
こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
XXXX
----------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
代表取締役 林 祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------------------