指揮官の休日 No.021 「ノースショア」
2017/04/21 (Fri) 15:00
XXXX 様
-------------------------------------------------------------------
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
-------------------------------------------------------------------
危機管理に挑む経営者の皆様に贈るメールマガジンです。
当社コラム「指揮官の決断」の更新のお知らせ、当社セミナー情報はもちろん、危機管理の参考となる図書、是非参加をお薦めする他社主催のセミナーなどの情報をお届けして参ります。
あわせて、常時厳しい緊張状態を強いられている経営者の皆様にちょっと一息ついて頂けるような話題を選んでお送りします。「コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日」というサブタイトルも、日頃すさまじいストレスにさらされながらも頑張っている経営者の皆様に、たまにはそんな日がありますようにという想いを込めています。
途中からお読みの方は、お時間のあるときに是非バックナンバーをお読みください。
ワンクリックでバックナンバーを読んで頂けます。
https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
専門コラム「指揮官の決断」は、No.029「過去の事例に学ぶ」 を掲載いたしております。
過去の事例に学ぶ際に注意しておくべきことについて語っています。
詳しくは、http://aegis-cms.co.jp/555 をご覧ください。
No.021 「ノースショア」
Na Leoというコンテンポラリーハワイアンを代表する女性3人のボーカルグループがあります。
Na Leoというのはハワイの言葉で「暖かいハーモニー」という意味なのだそうですが、デビューから30年以上経つ現在も、美しいハーモニーを聴かせてくれます。
このグループの代表曲”North Shore Serenade”は日本でもお馴染みですが、とてもきれいなメロディラインの曲なのに、誰かがカバーして歌っているのを聴いたことがありません。米国ではよくカバーされており、私も初めてこの曲を聴いたのはパールハーバーの海軍基地のオフィサーズクラブで、無名のハワイアンバンドがカバーしていました。
この曲を初めて聴いて以来、ノースショアというのがどのような所なのか気になっていました。
ハワイは何度も訪れたことがありますが、よく考えると全て仕事で訪れており、しかも船で行ったことの方が多いことに気が付きました。つまり、パールハーバーに入港して、その海軍基地の中を動き回っていただけなので、オアフ島の観光名所などはかなり前に一度回っただけなのです。船でない場合にはワイキキにホテルを取りますが、朝食をホテルで取り、夕食に街に出るだけで日中はパールハーバーの基地内にいることが多く、街や名所をよく知らないのです。
そこで一度はプライベートにハワイを訪れてみたいと思っていたのですが、一昨年カリフォルニア州の会社の取締役を終えて帰国するときにその機会ができました。日程の都合で長居ができなかったのですが、ノースショアだけは見ておこうと思っていたので、空港でレンタカーを借り、到着の翌日、その車で出かけました。元は航空会社勤務でハワイには何度も来ている家内もノースショアは初めてだということでした。
ワイキキの喧騒を出て、西へしばらく走り、オアフ島の中央部から北へ向かう道に入ります。対向車もほとんど来ない山道が続き、しばらくすると反対側の海に出ます。海沿いの道は米国本土の田舎の道のようなのどかさで、ワイキキの賑わいがウソのようなローカルな雰囲気が漂っています。
ところどころに民芸品を売っている店があったりはしますが、それほど多くはありません。地元の人が集まる古くて小さなレストランがいくつかあり、その中の一軒で朝食にしたのですが、特にハワイを意識した特別なメニューでもなく、ごく一般的な朝食のメニューでした。
つまり、観光客向けの沿道ではないのでしょう。しかし、ハワイに住むとしたらこの辺がいいなと思わせる居心地の良さがありました。
もともと大都会での暮らしが好きではないので、日本でも山あり海ありの湘南がお気に入りで都会に住むつもりはないのですが、ハワイでもワイキキ近くの便利なところよりも、この北側の海辺が肌に合うようです。
ノースショアには小さいローカルなヨットハーバーがあり、アメリカにしては小型のヨットばかりが係留されているのも好ましい雰囲気です。
本当はこの海岸沿いの道を走り抜けるだけではなく、横にそれて山の中に入ると”North Shore Serenade”に謳われた素晴らしい景色を見ることが出来るのだと思いますが、それは次回の楽しみに取っておきます。
このローカルな道をしばらく行き、島の北東端から南に下がってくると観光地としてお馴染みのポリネシアン文化センターなどが見えてきます。それから先はだんだんと賑やかになり、ワイキキに戻ってきます。
このオアフ島の東側半分をぐるっと回ってくるドライブは半日あれば楽しめるコースですので、是非お試しください。
オアフ島は中央部にはびっくりするほどの大自然があり、キャンプなどをしながら探索すると楽しいだろうなと思っています。ワイキキで食事をしてアラモアナで買い物をするだけがハワイ観光ではありません。
ちなみに、一昨年訪れた際には、インターナショナル・マーケットプレイスが大改修の最中で入ることが出来ませんでした。今頃はもう再オープンしているかと思いますが、あの独特の雰囲気がどうなったのか、早く見に行きたいと思っています。
-------------------------------------------------------------------------------------
当社Webサイトに、専門コラム「指揮官の決断」をアップしております。是非、ご覧ください
-------------------------------------------------------------------------------------
専門コラム「指揮官の決断」掲載のご案内
No.029 「過去の事例に学ぶ」 を掲載しています。
成功している経営者は最初から順風満帆であったわけではなく、何度失敗してもあきらめず、自分の失敗から学んだのだとよく言われます。そして失敗を恐れてはならず、その失敗から学ぶことが重要であると教えられます。
ちょっと考えて思いつく、世界の大成功を収めている経営者がすべて失敗の挫折から這い上がってきた人々かというとそうでもないようには思いますが、失敗を恐れず、たとえ失敗してもあきらめず、その失敗から学ばなければならないというのは真理かもしれません。
続きはこちらでご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/555
---------------------------------------------------------------------------------------
お薦めの書籍
『影響力の心理』
ヘンリック・フェキセウス 樋口武志訳 大和書房
著者は必ずしも心理学の専門家ではありませんが、人間関係における様々な場面において、相手にストレスを与えることなく、よい関係を築きながら説得しようとする際などに知っておきたいティップスが多数紹介されており、一読しておいて損のない本です。
---------------------------------------------------------------------------------------
Facebookページを公開しています。
「指揮官の決断/休日」
https://www.facebook.com/aegis.cm
----------------------------------------------------------------------------------------
開催予定セミナーのご案内
セミナーのご案内
当社は次の二つのタイプのセミナーを開催いたしております。
スペシャルセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変えるクライシスマネジメントの5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
経営トップの皆様、役員、各部門の長の方々のご参加をお勧めします。
開催場所:ホテルグランドヒル市ヶ谷
東京都新宿区市ヶ谷本村町4-1
開催時期:4月24日(月) 13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
エクゼクティブセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変える経営トップのための5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
スペシャルセミナーの内容を踏襲しつつ、特に経営トップのために企画されたセミナーです。部隊指揮官、企業の役員、経営者を経験している講師が、経営トップの皆様に特に伝えたい思いを語ります。
経営トップ、役員等の方々限定のセミナーです。
開催場所: 当社鎌倉極楽寺セミナーハウス
リゾート感覚溢れる湘南鎌倉の隠れ家的セミナーハウスです。
限定少人数で開催いたします。
(住所は公開しておりません。参加の方に個別にお知らせします。)
開催時期: 平成29年4月21日(金) 13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
その他
特別開催: 経営トップの皆様が役員や担当者をお連れになり、チームで受講したいとお考えの場合は、上記の当社鎌倉極楽寺セミナーハウスのエクゼクティブセミナーをご利用ください。当社開催日以外であっても、日程の調整を承ります。
セミナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------
コンサルティングのご案内 当社では4種類のコンサルティングを行っています。
1 ACMS導入コンサルティング
イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行います。
当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くことが前提となっております。
2 スポットコンサルティング
何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入できるのかどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
3 プレコンサルティング
当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入をしたいと考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な準備作業等について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易になります。
プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサルティング料金は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。
4 テーラード・コンサルティング
危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層に活気がないので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるようになりたい、などのご要望には、個別に対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------------------------
バックナンバーを公開しています。
こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
XXXX
----------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
代表取締役 林 祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
-------------------------------------------------------------------
危機管理に挑む経営者の皆様に贈るメールマガジンです。
当社コラム「指揮官の決断」の更新のお知らせ、当社セミナー情報はもちろん、危機管理の参考となる図書、是非参加をお薦めする他社主催のセミナーなどの情報をお届けして参ります。
あわせて、常時厳しい緊張状態を強いられている経営者の皆様にちょっと一息ついて頂けるような話題を選んでお送りします。「コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日」というサブタイトルも、日頃すさまじいストレスにさらされながらも頑張っている経営者の皆様に、たまにはそんな日がありますようにという想いを込めています。
途中からお読みの方は、お時間のあるときに是非バックナンバーをお読みください。
ワンクリックでバックナンバーを読んで頂けます。
https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
専門コラム「指揮官の決断」は、No.029「過去の事例に学ぶ」 を掲載いたしております。
過去の事例に学ぶ際に注意しておくべきことについて語っています。
詳しくは、http://aegis-cms.co.jp/555 をご覧ください。
No.021 「ノースショア」
Na Leoというコンテンポラリーハワイアンを代表する女性3人のボーカルグループがあります。
Na Leoというのはハワイの言葉で「暖かいハーモニー」という意味なのだそうですが、デビューから30年以上経つ現在も、美しいハーモニーを聴かせてくれます。
このグループの代表曲”North Shore Serenade”は日本でもお馴染みですが、とてもきれいなメロディラインの曲なのに、誰かがカバーして歌っているのを聴いたことがありません。米国ではよくカバーされており、私も初めてこの曲を聴いたのはパールハーバーの海軍基地のオフィサーズクラブで、無名のハワイアンバンドがカバーしていました。
この曲を初めて聴いて以来、ノースショアというのがどのような所なのか気になっていました。
ハワイは何度も訪れたことがありますが、よく考えると全て仕事で訪れており、しかも船で行ったことの方が多いことに気が付きました。つまり、パールハーバーに入港して、その海軍基地の中を動き回っていただけなので、オアフ島の観光名所などはかなり前に一度回っただけなのです。船でない場合にはワイキキにホテルを取りますが、朝食をホテルで取り、夕食に街に出るだけで日中はパールハーバーの基地内にいることが多く、街や名所をよく知らないのです。
そこで一度はプライベートにハワイを訪れてみたいと思っていたのですが、一昨年カリフォルニア州の会社の取締役を終えて帰国するときにその機会ができました。日程の都合で長居ができなかったのですが、ノースショアだけは見ておこうと思っていたので、空港でレンタカーを借り、到着の翌日、その車で出かけました。元は航空会社勤務でハワイには何度も来ている家内もノースショアは初めてだということでした。
ワイキキの喧騒を出て、西へしばらく走り、オアフ島の中央部から北へ向かう道に入ります。対向車もほとんど来ない山道が続き、しばらくすると反対側の海に出ます。海沿いの道は米国本土の田舎の道のようなのどかさで、ワイキキの賑わいがウソのようなローカルな雰囲気が漂っています。
ところどころに民芸品を売っている店があったりはしますが、それほど多くはありません。地元の人が集まる古くて小さなレストランがいくつかあり、その中の一軒で朝食にしたのですが、特にハワイを意識した特別なメニューでもなく、ごく一般的な朝食のメニューでした。
つまり、観光客向けの沿道ではないのでしょう。しかし、ハワイに住むとしたらこの辺がいいなと思わせる居心地の良さがありました。
もともと大都会での暮らしが好きではないので、日本でも山あり海ありの湘南がお気に入りで都会に住むつもりはないのですが、ハワイでもワイキキ近くの便利なところよりも、この北側の海辺が肌に合うようです。
ノースショアには小さいローカルなヨットハーバーがあり、アメリカにしては小型のヨットばかりが係留されているのも好ましい雰囲気です。
本当はこの海岸沿いの道を走り抜けるだけではなく、横にそれて山の中に入ると”North Shore Serenade”に謳われた素晴らしい景色を見ることが出来るのだと思いますが、それは次回の楽しみに取っておきます。
このローカルな道をしばらく行き、島の北東端から南に下がってくると観光地としてお馴染みのポリネシアン文化センターなどが見えてきます。それから先はだんだんと賑やかになり、ワイキキに戻ってきます。
このオアフ島の東側半分をぐるっと回ってくるドライブは半日あれば楽しめるコースですので、是非お試しください。
オアフ島は中央部にはびっくりするほどの大自然があり、キャンプなどをしながら探索すると楽しいだろうなと思っています。ワイキキで食事をしてアラモアナで買い物をするだけがハワイ観光ではありません。
ちなみに、一昨年訪れた際には、インターナショナル・マーケットプレイスが大改修の最中で入ることが出来ませんでした。今頃はもう再オープンしているかと思いますが、あの独特の雰囲気がどうなったのか、早く見に行きたいと思っています。
-------------------------------------------------------------------------------------
当社Webサイトに、専門コラム「指揮官の決断」をアップしております。是非、ご覧ください
-------------------------------------------------------------------------------------
専門コラム「指揮官の決断」掲載のご案内
No.029 「過去の事例に学ぶ」 を掲載しています。
成功している経営者は最初から順風満帆であったわけではなく、何度失敗してもあきらめず、自分の失敗から学んだのだとよく言われます。そして失敗を恐れてはならず、その失敗から学ぶことが重要であると教えられます。
ちょっと考えて思いつく、世界の大成功を収めている経営者がすべて失敗の挫折から這い上がってきた人々かというとそうでもないようには思いますが、失敗を恐れず、たとえ失敗してもあきらめず、その失敗から学ばなければならないというのは真理かもしれません。
続きはこちらでご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/555
---------------------------------------------------------------------------------------
お薦めの書籍
『影響力の心理』
ヘンリック・フェキセウス 樋口武志訳 大和書房
著者は必ずしも心理学の専門家ではありませんが、人間関係における様々な場面において、相手にストレスを与えることなく、よい関係を築きながら説得しようとする際などに知っておきたいティップスが多数紹介されており、一読しておいて損のない本です。
---------------------------------------------------------------------------------------
Facebookページを公開しています。
「指揮官の決断/休日」
https://www.facebook.com/aegis.cm
----------------------------------------------------------------------------------------
開催予定セミナーのご案内
セミナーのご案内
当社は次の二つのタイプのセミナーを開催いたしております。
スペシャルセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変えるクライシスマネジメントの5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
経営トップの皆様、役員、各部門の長の方々のご参加をお勧めします。
開催場所:ホテルグランドヒル市ヶ谷
東京都新宿区市ヶ谷本村町4-1
開催時期:4月24日(月) 13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
エクゼクティブセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変える経営トップのための5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
スペシャルセミナーの内容を踏襲しつつ、特に経営トップのために企画されたセミナーです。部隊指揮官、企業の役員、経営者を経験している講師が、経営トップの皆様に特に伝えたい思いを語ります。
経営トップ、役員等の方々限定のセミナーです。
開催場所: 当社鎌倉極楽寺セミナーハウス
リゾート感覚溢れる湘南鎌倉の隠れ家的セミナーハウスです。
限定少人数で開催いたします。
(住所は公開しておりません。参加の方に個別にお知らせします。)
開催時期: 平成29年4月21日(金) 13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
その他
特別開催: 経営トップの皆様が役員や担当者をお連れになり、チームで受講したいとお考えの場合は、上記の当社鎌倉極楽寺セミナーハウスのエクゼクティブセミナーをご利用ください。当社開催日以外であっても、日程の調整を承ります。
セミナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------
コンサルティングのご案内 当社では4種類のコンサルティングを行っています。
1 ACMS導入コンサルティング
イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行います。
当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くことが前提となっております。
2 スポットコンサルティング
何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入できるのかどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
3 プレコンサルティング
当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入をしたいと考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な準備作業等について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易になります。
プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサルティング料金は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。
4 テーラード・コンサルティング
危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層に活気がないので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるようになりたい、などのご要望には、個別に対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------------------------
バックナンバーを公開しています。
こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
XXXX
----------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
代表取締役 林 祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------------------