指揮官の休日 No.019 「名人の技」
2017/04/07 (Fri) 08:30
XXXX 様
-------------------------------------------------------------------
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
-------------------------------------------------------------------
危機管理に挑む経営者の皆様に贈るメールマガジンです。
当社コラム「指揮官の決断」の更新のお知らせ、当社セミナー情報はもちろん、危機管理の参考となる図書、是非参加をお薦めする他社主催のセミナーなどの情報をお届けして参ります。
あわせて、常時厳しい緊張状態を強いられている経営者の皆様にちょっと一息ついて頂けるような話題を選んでお送りします。「コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日」というサブタイトルも、日頃すさまじいストレスにさらされながらも頑張っている経営者の皆様に、たまにはそんな日がありますようにという想いを込めています。
途中からお読みの方は、お時間のあるときに是非バックナンバーをお読みください。
ワンクリックでバックナンバーを読んで頂けます。
https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
専門コラム「指揮官の決断」は、No.027 「我思う、ゆえに我あり」 を掲載いたしております。
通説やもっともらしい学説への疑問、あるいは空気を読むことへの懸念について綴っています。
詳しくは、http://aegis-cms.co.jp/544 をご覧ください。
No.019 「名人の技」
釣りの世界で知らぬ人のいない名人に服部善郎さんと方がいらっしゃいました。お亡くなりになってから何年かが経ちますが、世に服部名人として知られるこの方が釣りをマイナーな趣味からメジャーな文化に昇華させたことに異論をはさむ方はいないと思います。
テレビの深夜の娯楽番組で釣りのコーナーを持ち、国内のみならず世界各地の釣りを紹介されました。それまでは開高健さんのエッセイなどで釣りが紹介されることはありましたが、釣りが本当に身近になったのはこの服部名人の功績だと思います。
私はこの服部名人に1年にわたって釣りを教えて頂いたことがあります。
ある日、新聞にその新聞社が主催する文化センターの案内が載り、湘南釣り教室という講習が開かれるとあったのです。
相模湾で釣れる魚を釣るためのセミナーで、その講師が服部名人だったのです。
教室は月に2回、日曜日に開かれました。
各月の最初の回は、教室でそのシーズンに相模湾で釣れる魚の習性についての話があり、その魚を釣るための仕掛けを自分たちで作ります。
次の回は、釣り教室がチャーターした釣り船で相模湾に出て、服部名人が一緒に乗って釣り方を教えてくれるのです。
たまたま平日は夜遅くまで帰れないけれど当直が無いので週末は休むことができる勤務をしていたので、私はこの教室に通うことにしました。ヨットの後ろからルアーを流してカツオやマグロを引っかけたことはありましたが、本格的に釣りをした経験がなかったからです。
ある月の魚は「アジ」でした。いつもはプロの船頭さんの巧みな操船で、絶好の漁場に連れて行ってくれるので面白いように釣れるのですが、この時は10人ほどいた教室の生徒の誰も釣れません。私にもアタリひとつない日でした。
服部名人も「おかしいですねぇ。」などと言って、しばらく考えていましたが、そのうちに私の隣にいた生徒さんのところに来て、その釣り竿を「ちょっと見せてください。」と言って受け取ると、私のエサ箱からエサを付け、海に投じました。名人が「来ましたね。」と言ったのはそれから1分もかからない時でした。
一呼吸おいて、「アジではないですね。」と言って慎重にリールを巻き始めましたが、横で見ていて驚愕したのは、あがってきたのが鯛だったことです。
10人の生徒が同じ仕掛けで、同じエサを使い、同じ水深までハリを下ろしているのに、名人のハリにだけ、しかも鯛がかかるのです。
それにも増してびっくりなのは、小型のアジ狙いの仕掛けで2キロの鯛を釣り上げたことです。鯛は歯が強いし、重量も2キロです。それをアジを狙う仕掛けで釣ってしまったのです。
プロを舐めてはいけないということはいろいろなところで思い知らせてきましたが、名人と謳われた人の業には、感動すら覚えたものでした。
相模湾は世界的にも魚種の多い海だそうです。素人でも釣りを楽しめる魚が沢山います。乗り合いの釣り船も各漁港にたくさんいて、何も持っていなくても釣り宿が全部貸してくれます。船頭さんもベテランで、素人でもちゃんと釣らせてくれます。
汚れてもいい服装で、アイスボックスをぶら下げて行けばOKです。発泡スチロールの箱でも十分です。電車などを乗り継がないと帰れない方は、釣り宿でクール宅急便で送る手続きをすれば、うまくすると夕食に間に合います。
最近の釣り船は清潔なトイレの設備があったり、船酔いしたら横になることもできるベンチが船内にあったりで女性客でも安心して乗船できるようになっているようです。
寒さも和らいできましたので、久しぶりに釣りに行きたいなどとも思っています。
ちなみに、服部名人は魚を釣ることは大好きなのですが、食べるのはお好きではありませんでした。なので、釣り教室で模範を見せるために釣ってみても、奥様に数匹持って帰るだけで、残りは釣果の少なかった生徒さんに渡していました。魚を「サカナ」と呼ばず、「おサカナ」と呼ぶとても穏やかな方でした。1年間、毎月2回ずつ、座学と実技を教えて頂いた私は、服部名人の数多い弟子の一人だと自負しており、それを誇りにもしています。
-------------------------------------------------------------------------------------
当社Webサイトに、専門コラム「指揮官の決断」をアップしております。是非、ご覧ください
-------------------------------------------------------------------------------------
専門コラム「指揮官の決断」掲載のご案内
No.027 「我思う、ゆえに我あり」 を掲載しています。
私が大学院で専攻したのは、組織論と呼ばれる分野であり、特定の目的の下にある人間の集団が研究対象でした。組織論にもいろいろな分野があり、組織をいかに動機づけ、目的に向かって活動させるかというのがリーダーシップ論で、組織の中でどのように意思決定が行われるのかを研究するのが意思決定論でした。
この組織論は大きくいえば社会科学の一分野であり、政治学や社会学、心理学、経営学などの様々な分野の研究者が研究を行っており、それぞれのアプローチの仕方によって特色が別れていました。
続きはこちらでご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/544
---------------------------------------------------------------------------------------
お薦めの書籍
『危急存亡時のリーダーシップ』
トーマス・コルディッツ 渡辺博訳 生産性出版
生命の危険を賭けた業務につく様々な人々にとってのリーダーシップとは何かを問い詰めた書物。日本におけるリーダーシップ研究では取り上げられることのない分野の研究であり、リーダーシップを真剣に研究するのであれば、絶対に避けて通れない議論が展開されています。
---------------------------------------------------------------------------------------
Facebookページを公開しています。
「指揮官の決断/休日」
https://www.facebook.com/aegis.cm
----------------------------------------------------------------------------------------
開催予定セミナーのご案内
セミナーのご案内
当社は次の二つのタイプのセミナーを開催いたしております。
スペシャルセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変えるクライシスマネジメントの5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
経営トップの皆様、役員、各部門の長の方々のご参加をお勧めします。
開催場所:ホテルグランドヒル市ヶ谷
東京都新宿区市ヶ谷本村町4-1
開催時期:4月24日(月) 13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
エクゼクティブセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変える経営トップのための5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
スペシャルセミナーの内容を踏襲しつつ、特に経営トップのために企画されたセミナーです。部隊指揮官、企業の役員、経営者を経験している講師が、経営トップの皆様に特に伝えたい思いを語ります。
経営トップ、役員等の方々限定のセミナーです。
開催場所: 当社鎌倉極楽寺セミナーハウス
リゾート感覚溢れる湘南鎌倉の隠れ家的セミナーハウスです。
限定少人数で開催いたします。
(住所は公開しておりません。参加の方に個別にお知らせします。)
開催時期: 平成29年4月21日(金) 13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
その他
特別開催: 経営トップの皆様が役員や担当者をお連れになり、チームで受講したいとお考えの場合は、上記の当社鎌倉極楽寺セミナーハウスのエクゼクティブセミナーをご利用ください。当社開催日以外であっても、日程の調整を承ります。
セミナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------
コンサルティングのご案内 当社では4種類のコンサルティングを行っています。
1 ACMS導入コンサルティング
イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行います。
当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くことが前提となっております。
2 スポットコンサルティング
何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入できるのかどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
3 プレコンサルティング
当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入をしたいと考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な準備作業等について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易になります。
プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサルティング料金は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。
4 テーラード・コンサルティング
危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層に活気がないので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるようになりたい、などのご要望には、個別に対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------------------------
バックナンバーを公開しています。
こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
XXXX
----------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
代表取締役 林 祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
-------------------------------------------------------------------
危機管理に挑む経営者の皆様に贈るメールマガジンです。
当社コラム「指揮官の決断」の更新のお知らせ、当社セミナー情報はもちろん、危機管理の参考となる図書、是非参加をお薦めする他社主催のセミナーなどの情報をお届けして参ります。
あわせて、常時厳しい緊張状態を強いられている経営者の皆様にちょっと一息ついて頂けるような話題を選んでお送りします。「コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日」というサブタイトルも、日頃すさまじいストレスにさらされながらも頑張っている経営者の皆様に、たまにはそんな日がありますようにという想いを込めています。
途中からお読みの方は、お時間のあるときに是非バックナンバーをお読みください。
ワンクリックでバックナンバーを読んで頂けます。
https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
専門コラム「指揮官の決断」は、No.027 「我思う、ゆえに我あり」 を掲載いたしております。
通説やもっともらしい学説への疑問、あるいは空気を読むことへの懸念について綴っています。
詳しくは、http://aegis-cms.co.jp/544 をご覧ください。
No.019 「名人の技」
釣りの世界で知らぬ人のいない名人に服部善郎さんと方がいらっしゃいました。お亡くなりになってから何年かが経ちますが、世に服部名人として知られるこの方が釣りをマイナーな趣味からメジャーな文化に昇華させたことに異論をはさむ方はいないと思います。
テレビの深夜の娯楽番組で釣りのコーナーを持ち、国内のみならず世界各地の釣りを紹介されました。それまでは開高健さんのエッセイなどで釣りが紹介されることはありましたが、釣りが本当に身近になったのはこの服部名人の功績だと思います。
私はこの服部名人に1年にわたって釣りを教えて頂いたことがあります。
ある日、新聞にその新聞社が主催する文化センターの案内が載り、湘南釣り教室という講習が開かれるとあったのです。
相模湾で釣れる魚を釣るためのセミナーで、その講師が服部名人だったのです。
教室は月に2回、日曜日に開かれました。
各月の最初の回は、教室でそのシーズンに相模湾で釣れる魚の習性についての話があり、その魚を釣るための仕掛けを自分たちで作ります。
次の回は、釣り教室がチャーターした釣り船で相模湾に出て、服部名人が一緒に乗って釣り方を教えてくれるのです。
たまたま平日は夜遅くまで帰れないけれど当直が無いので週末は休むことができる勤務をしていたので、私はこの教室に通うことにしました。ヨットの後ろからルアーを流してカツオやマグロを引っかけたことはありましたが、本格的に釣りをした経験がなかったからです。
ある月の魚は「アジ」でした。いつもはプロの船頭さんの巧みな操船で、絶好の漁場に連れて行ってくれるので面白いように釣れるのですが、この時は10人ほどいた教室の生徒の誰も釣れません。私にもアタリひとつない日でした。
服部名人も「おかしいですねぇ。」などと言って、しばらく考えていましたが、そのうちに私の隣にいた生徒さんのところに来て、その釣り竿を「ちょっと見せてください。」と言って受け取ると、私のエサ箱からエサを付け、海に投じました。名人が「来ましたね。」と言ったのはそれから1分もかからない時でした。
一呼吸おいて、「アジではないですね。」と言って慎重にリールを巻き始めましたが、横で見ていて驚愕したのは、あがってきたのが鯛だったことです。
10人の生徒が同じ仕掛けで、同じエサを使い、同じ水深までハリを下ろしているのに、名人のハリにだけ、しかも鯛がかかるのです。
それにも増してびっくりなのは、小型のアジ狙いの仕掛けで2キロの鯛を釣り上げたことです。鯛は歯が強いし、重量も2キロです。それをアジを狙う仕掛けで釣ってしまったのです。
プロを舐めてはいけないということはいろいろなところで思い知らせてきましたが、名人と謳われた人の業には、感動すら覚えたものでした。
相模湾は世界的にも魚種の多い海だそうです。素人でも釣りを楽しめる魚が沢山います。乗り合いの釣り船も各漁港にたくさんいて、何も持っていなくても釣り宿が全部貸してくれます。船頭さんもベテランで、素人でもちゃんと釣らせてくれます。
汚れてもいい服装で、アイスボックスをぶら下げて行けばOKです。発泡スチロールの箱でも十分です。電車などを乗り継がないと帰れない方は、釣り宿でクール宅急便で送る手続きをすれば、うまくすると夕食に間に合います。
最近の釣り船は清潔なトイレの設備があったり、船酔いしたら横になることもできるベンチが船内にあったりで女性客でも安心して乗船できるようになっているようです。
寒さも和らいできましたので、久しぶりに釣りに行きたいなどとも思っています。
ちなみに、服部名人は魚を釣ることは大好きなのですが、食べるのはお好きではありませんでした。なので、釣り教室で模範を見せるために釣ってみても、奥様に数匹持って帰るだけで、残りは釣果の少なかった生徒さんに渡していました。魚を「サカナ」と呼ばず、「おサカナ」と呼ぶとても穏やかな方でした。1年間、毎月2回ずつ、座学と実技を教えて頂いた私は、服部名人の数多い弟子の一人だと自負しており、それを誇りにもしています。
-------------------------------------------------------------------------------------
当社Webサイトに、専門コラム「指揮官の決断」をアップしております。是非、ご覧ください
-------------------------------------------------------------------------------------
専門コラム「指揮官の決断」掲載のご案内
No.027 「我思う、ゆえに我あり」 を掲載しています。
私が大学院で専攻したのは、組織論と呼ばれる分野であり、特定の目的の下にある人間の集団が研究対象でした。組織論にもいろいろな分野があり、組織をいかに動機づけ、目的に向かって活動させるかというのがリーダーシップ論で、組織の中でどのように意思決定が行われるのかを研究するのが意思決定論でした。
この組織論は大きくいえば社会科学の一分野であり、政治学や社会学、心理学、経営学などの様々な分野の研究者が研究を行っており、それぞれのアプローチの仕方によって特色が別れていました。
続きはこちらでご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/544
---------------------------------------------------------------------------------------
お薦めの書籍
『危急存亡時のリーダーシップ』
トーマス・コルディッツ 渡辺博訳 生産性出版
生命の危険を賭けた業務につく様々な人々にとってのリーダーシップとは何かを問い詰めた書物。日本におけるリーダーシップ研究では取り上げられることのない分野の研究であり、リーダーシップを真剣に研究するのであれば、絶対に避けて通れない議論が展開されています。
---------------------------------------------------------------------------------------
Facebookページを公開しています。
「指揮官の決断/休日」
https://www.facebook.com/aegis.cm
----------------------------------------------------------------------------------------
開催予定セミナーのご案内
セミナーのご案内
当社は次の二つのタイプのセミナーを開催いたしております。
スペシャルセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変えるクライシスマネジメントの5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
経営トップの皆様、役員、各部門の長の方々のご参加をお勧めします。
開催場所:ホテルグランドヒル市ヶ谷
東京都新宿区市ヶ谷本村町4-1
開催時期:4月24日(月) 13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
エクゼクティブセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変える経営トップのための5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライシスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
スペシャルセミナーの内容を踏襲しつつ、特に経営トップのために企画されたセミナーです。部隊指揮官、企業の役員、経営者を経験している講師が、経営トップの皆様に特に伝えたい思いを語ります。
経営トップ、役員等の方々限定のセミナーです。
開催場所: 当社鎌倉極楽寺セミナーハウス
リゾート感覚溢れる湘南鎌倉の隠れ家的セミナーハウスです。
限定少人数で開催いたします。
(住所は公開しておりません。参加の方に個別にお知らせします。)
開催時期: 平成29年4月21日(金) 13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
その他
特別開催: 経営トップの皆様が役員や担当者をお連れになり、チームで受講したいとお考えの場合は、上記の当社鎌倉極楽寺セミナーハウスのエクゼクティブセミナーをご利用ください。当社開催日以外であっても、日程の調整を承ります。
セミナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------
コンサルティングのご案内 当社では4種類のコンサルティングを行っています。
1 ACMS導入コンサルティング
イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行います。
当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くことが前提となっております。
2 スポットコンサルティング
何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入できるのかどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
3 プレコンサルティング
当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入をしたいと考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な準備作業等について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易になります。
プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサルティング料金は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。
4 テーラード・コンサルティング
危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層に活気がないので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるようになりたい、などのご要望には、個別に対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------------------------
バックナンバーを公開しています。
こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
XXXX
----------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
代表取締役 林 祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------------------