指揮官の休日 No.003 「ドライマティーニ」
2016/12/16 (Fri) 08:15
XXXX 様
**********************************
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
**********************************
No.003 「ドライマティーニ」
寒くなってきました。この時期、天気がいいと私の住む鎌倉からは頂きが真っ白な富士山がはっ
きりと見えます。そして、手前には江ノ島が富士山の麓に被さって見えています。
夕方になると、富士山の向こう側の空が真っ赤に染まり、富士山が薄い黒のシルエットとなりま
す。そして、江ノ島がより黒いシルエットとなり、その灯台がライトアップされて光って見えるの
で、まるで影絵のようです。
船に乗っていると、この時間帯は暗くなるのに目を慣れさせるために神経を使うのですが、散歩
しながらのんびりとこの光景を楽しむのは悪くありません。同じ景色でも、見るときのメンタリテ
ィによって随分違って見えるのが面白いです。
前回はコーヒーがテーマでした。当然、今回はドライマティーニがテーマです。
あらかじめお断りしておきますが、私は大酒飲みではありません。どちらかというと弱い方なの
ですが、弱いくせに強い酒を好むので、短期決戦になりがちです。
親しい友人たちとの会食を別にすれば、飲むことを目的に出かけるということはほとんどありま
せんし、スナックで飲むという習慣は全くありません。自宅で私がカクテルを作り、司令長官(家
内です)相手に飲むことが多いように思います。
自宅でカクテルを作って女房相手に飲んでいると言うと不思議そうな顔をされることが多いので
すが、スナックで他人のエコーがやたらとかかったヘタクソなカラオケを聞きながら、水にウィス
キーを垂らした氷の溶けた生ぬるい液体をなめているよりも、BGMは選べるし、いくら飲んでも
安いし、アルコールが回ったらすぐベッドでひっくり返ることができるし、終電を気にしなくてい
いし、ということで、外に飲みに行くよりもいいことだらけのように思うのですが・・・・
昔ほどではありませんが、まだ自宅でカクテルを作る方は多くはないようです。今はシェーカー
とメジャーはどこでも手に入りますし、カクテルグラスは100均ショップでも売っていますので、
自宅で飲む習慣のない方にはお試しになることをお勧めします。
私が自分のために作るカクテルは、喉が渇いた時のジントニックを別にすればドライマティーニ
だけです。
ドライマティーニはジンとベルモットを混ぜたもので、ビターズを使うこともありますが、基本
的にはジンとベルモットがあれば十分です。しかし、オリーブをグラスに沈めることは必要不可欠
です。
ジンはスーパーで売っている1本1000円程度のもので十分でしょう。ベルモットも何でも構
いません。
ドライマティーニにおけるジンとベルモットの比率については、過去数十年にわたって延々と論
争が続いています。5:1から10:1あたりが相場のようですが、中にはベルモットの瓶のキャ
ップをグラスの上で振るだけという御仁もおられ、喧しい議論は聞いていて飽きません。私の好み
は、正確に測ったことがないのですが、限りなく10:1に近いかと思います。もともとベルモッ
トはジンの独特のクセを和らげるために使われるのですが、私はジンの松脂臭さが好きなので、ほ
んのちょっとだけのベルモットを好んでいます。
スーパーで売っているオリーブはほとんど種を抜いてピメントを入れたものなので、ドライマティ
ーニには向きません。輸入食材を多く扱う店で見つけた時に買っています。
ドライマティーニは数々の映画でも登場しますが、圧巻なのはショーン・コネリーの頃の007
シリーズで、バハマのホテルのバーで出されたドライマティーニに激怒したジェームズ・ボンドの
親友のIA捜査官フェリックス・レイターが、ジン1本から何杯のドライマティーニを作ることが
できるはずなのかについてバーテンダーを一喝するシーンです。
ショーン・コネリーの頃の007シリーズは、真夏のバハマのホテルで朝起きたジェームズ・ボ
ンドが、冷たい水のシャワーを浴びた後、ルームサービスに自分好みの朝食をオーダーするシーン
など、あくまでもボンドが自分のライフスタイルにこだわっている姿をよく映し出しており、原作
ではそれがイアン・フレミングの只ならぬ筆の力になっているのですが、映画のその後のシリーズ
では脚本が悪いのかアクションシーンのみが強調されて面白味が半減してしまいました。
自宅でドライマティーニを作る際、私はシェーカーにジンとベルモットを適量入れ、製氷室から
取り出した氷を放り込むと手早くシェイクしてグラスに注ぎます。オリーブは、ちょっとだけ水に
さらして塩分を落とします。そうしないとマティーニが塩辛くなってしまうからですが、水滴はよ
く落とさないとドライではなくなってしまいます。
ここでドライマティーニをよく飲む方は「?」と思われるでしょう。ドライマティーニは本来は
シェイクではなくステアなのです。つまり、ドライであるためには氷が溶け出すのを極力防がなけ
ればならないので、シェイクしないのが普通です。
私がかつて好きだったバーに東京駅のステーションホテルにあった「オーク」というバーがあり
ます。新装後のステーションホテルに寄ったことがないので今はどうなっているのか知りません。
海上幕僚監部勤務の多忙な日々、時折、東京駅で電車を乗り継ぐ際に立ち寄ることがありました。
ドライマティーニを注文するとバーテンダーがビーカーとアイスピックと10センチくらいの立
方体の氷を取り出します。見ている目の前でシャカシャカと氷を整形してアッという間に氷がキュ
ーブからボールに変わっていきます。そしてビーカーに落とすと、メジャーで計ったジンを注ぎ、
ビターズとベルモットを加え、ちょっとかき回してグラスに注ぎ、オリーブを添えて出してくれま
す。キリッとした味わいは何とも言い難いものがありました。使った氷はそれで用済み。ここのカ
クテルが高いわけです。海上自衛官の小遣いではそう何度も行けるお店ではありませんでした。
一般の家庭ではプロのバーテンダーのように氷を扱うことなどできませんので、氷が溶けないよ
うに手早くシェイクすればいいでしょう。一番簡単なのはジンを冷凍庫に瓶ごと放り込んでおくこ
とです。我が家の冷凍庫にはすでにウォッカの瓶が放り込んであり、司令長官の指示でこれ以上の
酒類を冷凍庫に保管することを認められていないので毎回氷を使っていますが、奥様の了解を貰え
る方はそれが手っ取り早い方法です。
船で夕陽を眺めながら飲むドライマティーニというのは、この世で最も贅沢なドライマティーニ
の飲み方だと思います。
小さなヨットの上ではカクテルを作るなどという作業は面倒です。そこでヨット乗りはどうする
かといえば、あらかじめペットボトルに好みの割合のジンとベルモットを入れておき、アイスボッ
クスに放り込んでしまいます。これが案外いけるのです。もともとヨットの上では何を食べても飲
んでもうまいのですが、このドライマティーニも悪くありません。アイスボックスの中でヨットの
揺れによっていい具合にシェイクされ、分子レベルでジンとベルモットが結合するのかもしれませ
ん。
割れないようにパーティーグッズで安売りされているプラスチックのカクテルグラスですが、夕
陽が沈むころ、フネの仲間と一緒に啜るドライマティーニは、洋上であろうとハーバーの中であろ
うと限りなく美味な極上の一杯です。
*******************************************
当社Webサイトに、専門コラム「指揮官の決断」をアップしております。是非、ご覧ください
*******************************************
専門コラム「指揮官の決断」掲載のご案内
No.011 「長幼の序 ?」を掲載しています。
2011年7月3日、宮城県庁を訪れた第2次菅内閣の松本復興担当大臣は、村井宮城県知事が
応接室で自分たちを待っていなかったのに腹を立てていました。
松本大臣に言わせると、知事が先に部屋にいてお迎えするのが筋なのだそうです。
続きはこちらでご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/314
********************************************
お薦めの書籍
『事実の考え方』 柳田邦男 新潮文庫
ノンフィクションライターとして圧倒的な地位を築いた柳田邦男氏が、自らのジャーナリスト
としての取材活動の様子を語った体験記。彼の報道に対する姿勢がよくわかるとともに、情報か
らいかに真実を読み取るかという問題について大きな示唆を与えてくれます。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
開催予定セミナーのご案内
セミナーのご案内
当社は次の二つのタイプのセミナーを開催いたしております。
スペシャルセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変えるクライシスマネジメントの5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然
として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライ
シスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
経営トップの皆様、役員、各部門の長の方々のご参加をお勧めします。
開催場所:ホテルグランドヒル市ヶ谷
東京都新宿区市ヶ谷本村町4-1
開催時期:平成29年1月25日(水)
13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
エクゼクティブセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変える経営トップのための5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然
として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライ
シスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
スペシャルセミナーの内容を踏襲しつつ、特に経営トップのために企画されたセミナーです。部
隊指揮官、企業の役員、経営者を経験している講師が、経営トップの皆様に特に伝えたい思いを語
ります。
経営トップ、役員等の方々限定のセミナーです。
開催場所: 当社鎌倉極楽寺セミナーハウス
リゾート感覚溢れる湘南鎌倉の隠れ家的セミナーハウスにおいて、限定少人数で
開催いたします。(住所は公開しておりません。参加の方に個別にお知らせします。)
開催時期: 平成29年1月27日(金) 13:00~17:00
平成29年3月10日(金) 13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
その他
特別開催: 経営トップの皆様が役員や担当者をお連れになり、チームで受講したいとお考えの
場合は、この上記の当社鎌倉極楽寺セミナーハウスのエクゼクティブセミナーをご利
用ください。当社開催日以外であっても、日程の調整を承ります。
セミナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/
********************************************
コンサルティングのご案内 当社では4種類のコンサルティングを行っています。
1 ACMS導入コンサルティング
イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行い
ます。
当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くこ
とが前提となっております。
2 スポットコンサルティング
何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入
できるのかどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
3 プレコンサルティング
当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入
をしたいと考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な
準備作業等について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易にな
ります。
プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサル
ティング料金は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。
4 テーラード・コンサルティング
危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層
に活気がないので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるよ
うになりたい、などのご要望には、個別に対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。
********************************************
Facebookページを公開しています。
「指揮官の決断/休日」
https://www.facebook.com/aegis.cm
********************************************
バックナンバーを公開しています。
こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
XXXX
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
代表取締役 林 祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
**********************************
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
**********************************
No.003 「ドライマティーニ」
寒くなってきました。この時期、天気がいいと私の住む鎌倉からは頂きが真っ白な富士山がはっ
きりと見えます。そして、手前には江ノ島が富士山の麓に被さって見えています。
夕方になると、富士山の向こう側の空が真っ赤に染まり、富士山が薄い黒のシルエットとなりま
す。そして、江ノ島がより黒いシルエットとなり、その灯台がライトアップされて光って見えるの
で、まるで影絵のようです。
船に乗っていると、この時間帯は暗くなるのに目を慣れさせるために神経を使うのですが、散歩
しながらのんびりとこの光景を楽しむのは悪くありません。同じ景色でも、見るときのメンタリテ
ィによって随分違って見えるのが面白いです。
前回はコーヒーがテーマでした。当然、今回はドライマティーニがテーマです。
あらかじめお断りしておきますが、私は大酒飲みではありません。どちらかというと弱い方なの
ですが、弱いくせに強い酒を好むので、短期決戦になりがちです。
親しい友人たちとの会食を別にすれば、飲むことを目的に出かけるということはほとんどありま
せんし、スナックで飲むという習慣は全くありません。自宅で私がカクテルを作り、司令長官(家
内です)相手に飲むことが多いように思います。
自宅でカクテルを作って女房相手に飲んでいると言うと不思議そうな顔をされることが多いので
すが、スナックで他人のエコーがやたらとかかったヘタクソなカラオケを聞きながら、水にウィス
キーを垂らした氷の溶けた生ぬるい液体をなめているよりも、BGMは選べるし、いくら飲んでも
安いし、アルコールが回ったらすぐベッドでひっくり返ることができるし、終電を気にしなくてい
いし、ということで、外に飲みに行くよりもいいことだらけのように思うのですが・・・・
昔ほどではありませんが、まだ自宅でカクテルを作る方は多くはないようです。今はシェーカー
とメジャーはどこでも手に入りますし、カクテルグラスは100均ショップでも売っていますので、
自宅で飲む習慣のない方にはお試しになることをお勧めします。
私が自分のために作るカクテルは、喉が渇いた時のジントニックを別にすればドライマティーニ
だけです。
ドライマティーニはジンとベルモットを混ぜたもので、ビターズを使うこともありますが、基本
的にはジンとベルモットがあれば十分です。しかし、オリーブをグラスに沈めることは必要不可欠
です。
ジンはスーパーで売っている1本1000円程度のもので十分でしょう。ベルモットも何でも構
いません。
ドライマティーニにおけるジンとベルモットの比率については、過去数十年にわたって延々と論
争が続いています。5:1から10:1あたりが相場のようですが、中にはベルモットの瓶のキャ
ップをグラスの上で振るだけという御仁もおられ、喧しい議論は聞いていて飽きません。私の好み
は、正確に測ったことがないのですが、限りなく10:1に近いかと思います。もともとベルモッ
トはジンの独特のクセを和らげるために使われるのですが、私はジンの松脂臭さが好きなので、ほ
んのちょっとだけのベルモットを好んでいます。
スーパーで売っているオリーブはほとんど種を抜いてピメントを入れたものなので、ドライマティ
ーニには向きません。輸入食材を多く扱う店で見つけた時に買っています。
ドライマティーニは数々の映画でも登場しますが、圧巻なのはショーン・コネリーの頃の007
シリーズで、バハマのホテルのバーで出されたドライマティーニに激怒したジェームズ・ボンドの
親友のIA捜査官フェリックス・レイターが、ジン1本から何杯のドライマティーニを作ることが
できるはずなのかについてバーテンダーを一喝するシーンです。
ショーン・コネリーの頃の007シリーズは、真夏のバハマのホテルで朝起きたジェームズ・ボ
ンドが、冷たい水のシャワーを浴びた後、ルームサービスに自分好みの朝食をオーダーするシーン
など、あくまでもボンドが自分のライフスタイルにこだわっている姿をよく映し出しており、原作
ではそれがイアン・フレミングの只ならぬ筆の力になっているのですが、映画のその後のシリーズ
では脚本が悪いのかアクションシーンのみが強調されて面白味が半減してしまいました。
自宅でドライマティーニを作る際、私はシェーカーにジンとベルモットを適量入れ、製氷室から
取り出した氷を放り込むと手早くシェイクしてグラスに注ぎます。オリーブは、ちょっとだけ水に
さらして塩分を落とします。そうしないとマティーニが塩辛くなってしまうからですが、水滴はよ
く落とさないとドライではなくなってしまいます。
ここでドライマティーニをよく飲む方は「?」と思われるでしょう。ドライマティーニは本来は
シェイクではなくステアなのです。つまり、ドライであるためには氷が溶け出すのを極力防がなけ
ればならないので、シェイクしないのが普通です。
私がかつて好きだったバーに東京駅のステーションホテルにあった「オーク」というバーがあり
ます。新装後のステーションホテルに寄ったことがないので今はどうなっているのか知りません。
海上幕僚監部勤務の多忙な日々、時折、東京駅で電車を乗り継ぐ際に立ち寄ることがありました。
ドライマティーニを注文するとバーテンダーがビーカーとアイスピックと10センチくらいの立
方体の氷を取り出します。見ている目の前でシャカシャカと氷を整形してアッという間に氷がキュ
ーブからボールに変わっていきます。そしてビーカーに落とすと、メジャーで計ったジンを注ぎ、
ビターズとベルモットを加え、ちょっとかき回してグラスに注ぎ、オリーブを添えて出してくれま
す。キリッとした味わいは何とも言い難いものがありました。使った氷はそれで用済み。ここのカ
クテルが高いわけです。海上自衛官の小遣いではそう何度も行けるお店ではありませんでした。
一般の家庭ではプロのバーテンダーのように氷を扱うことなどできませんので、氷が溶けないよ
うに手早くシェイクすればいいでしょう。一番簡単なのはジンを冷凍庫に瓶ごと放り込んでおくこ
とです。我が家の冷凍庫にはすでにウォッカの瓶が放り込んであり、司令長官の指示でこれ以上の
酒類を冷凍庫に保管することを認められていないので毎回氷を使っていますが、奥様の了解を貰え
る方はそれが手っ取り早い方法です。
船で夕陽を眺めながら飲むドライマティーニというのは、この世で最も贅沢なドライマティーニ
の飲み方だと思います。
小さなヨットの上ではカクテルを作るなどという作業は面倒です。そこでヨット乗りはどうする
かといえば、あらかじめペットボトルに好みの割合のジンとベルモットを入れておき、アイスボッ
クスに放り込んでしまいます。これが案外いけるのです。もともとヨットの上では何を食べても飲
んでもうまいのですが、このドライマティーニも悪くありません。アイスボックスの中でヨットの
揺れによっていい具合にシェイクされ、分子レベルでジンとベルモットが結合するのかもしれませ
ん。
割れないようにパーティーグッズで安売りされているプラスチックのカクテルグラスですが、夕
陽が沈むころ、フネの仲間と一緒に啜るドライマティーニは、洋上であろうとハーバーの中であろ
うと限りなく美味な極上の一杯です。
*******************************************
当社Webサイトに、専門コラム「指揮官の決断」をアップしております。是非、ご覧ください
*******************************************
専門コラム「指揮官の決断」掲載のご案内
No.011 「長幼の序 ?」を掲載しています。
2011年7月3日、宮城県庁を訪れた第2次菅内閣の松本復興担当大臣は、村井宮城県知事が
応接室で自分たちを待っていなかったのに腹を立てていました。
松本大臣に言わせると、知事が先に部屋にいてお迎えするのが筋なのだそうです。
続きはこちらでご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/314
********************************************
お薦めの書籍
『事実の考え方』 柳田邦男 新潮文庫
ノンフィクションライターとして圧倒的な地位を築いた柳田邦男氏が、自らのジャーナリスト
としての取材活動の様子を語った体験記。彼の報道に対する姿勢がよくわかるとともに、情報か
らいかに真実を読み取るかという問題について大きな示唆を与えてくれます。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
開催予定セミナーのご案内
セミナーのご案内
当社は次の二つのタイプのセミナーを開催いたしております。
スペシャルセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変えるクライシスマネジメントの5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然
として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライ
シスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
経営トップの皆様、役員、各部門の長の方々のご参加をお勧めします。
開催場所:ホテルグランドヒル市ヶ谷
東京都新宿区市ヶ谷本村町4-1
開催時期:平成29年1月25日(水)
13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
エクゼクティブセミナー
――危機管理が人を育て、事業を伸ばす!――
「危機を機会に変える経営トップのための5大戦略」
どうすれば危機に陥りにくい組織を作ることができるのか、危機的な状況に陥った場合に、毅然
として対応できるようになるためにはどのような組織を作っておけばいいのかを、イージスクライ
シスマネジメントシステムを体系化した講師が語ります。
スペシャルセミナーの内容を踏襲しつつ、特に経営トップのために企画されたセミナーです。部
隊指揮官、企業の役員、経営者を経験している講師が、経営トップの皆様に特に伝えたい思いを語
ります。
経営トップ、役員等の方々限定のセミナーです。
開催場所: 当社鎌倉極楽寺セミナーハウス
リゾート感覚溢れる湘南鎌倉の隠れ家的セミナーハウスにおいて、限定少人数で
開催いたします。(住所は公開しておりません。参加の方に個別にお知らせします。)
開催時期: 平成29年1月27日(金) 13:00~17:00
平成29年3月10日(金) 13:00~17:00
セミナー料金: ¥38,000 (返金保証)
内容にご不満の場合は、理由の如何を問わず全額を返金させていただきます。
その他
特別開催: 経営トップの皆様が役員や担当者をお連れになり、チームで受講したいとお考えの
場合は、この上記の当社鎌倉極楽寺セミナーハウスのエクゼクティブセミナーをご利
用ください。当社開催日以外であっても、日程の調整を承ります。
セミナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/
********************************************
コンサルティングのご案内 当社では4種類のコンサルティングを行っています。
1 ACMS導入コンサルティング
イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行い
ます。
当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くこ
とが前提となっております。
2 スポットコンサルティング
何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入
できるのかどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
3 プレコンサルティング
当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入
をしたいと考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な
準備作業等について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易にな
ります。
プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサル
ティング料金は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。
4 テーラード・コンサルティング
危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層
に活気がないので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるよ
うになりたい、などのご要望には、個別に対応させて頂きます。
お気軽にご相談ください。
********************************************
Facebookページを公開しています。
「指揮官の決断/休日」
https://www.facebook.com/aegis.cm
********************************************
バックナンバーを公開しています。
こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
XXXX
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
代表取締役 林 祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%