バックナンバー

  • 2025/11/28 (Fri) 11:11
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.433 淡い期待
  • 2025/10/10 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.432 最後の醜態
  • 2025/10/03 (Fri) 07:16
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.431 ノストラダムスの大予言
  • 2025/09/26 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.430 稀にも見ない〇✕
  • 2025/09/19 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.429 困っちゃうなぁ
  • 2025/09/12 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.428 三流校
  • 2025/09/05 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.427 防衛省 観閲式を中止
  • 2025/08/29 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.426 強烈な虚脱感
  • 2025/08/15 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.425 セールに風を受けて???
  • 2025/08/08 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.424 〇✕になる方法
  • 2025/07/25 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.423 世界一おいしい朝ご飯
  • 2025/07/11 (Fri) 12:40
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.422   Bingo fuel
  • 2025/07/04 (Fri) 10:16
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.421   cover me
  • 2025/06/13 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.420  頑張れAkikinn
  • 2025/06/06 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.419   Give a wide berth
  • 2025/05/30 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.418   メモリアルデイ
  • 2025/05/16 (Fri) 06:41
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.417   私は大佐?
  • 2025/05/09 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.416   幽霊の正体見たり、枯れ尾花
  • 2025/05/02 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.415 Dead Marine
  • 2025/04/11 (Fri) 16:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.414 日航123便墜落事故に関するシンポジウム
  • 2025/04/04 (Fri) 21:28
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.413 星を読む その3
  • 2025/03/28 (Fri) 13:46
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.412 星を読む その2
  • 2025/03/21 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.411 イージス翁 YouTuberになる
  • 2025/01/24 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.410 星を読む
  • 2025/01/17 (Fri) 19:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.409 ふざけるな!
  • 2025/01/10 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.408 そんなに端がいいですか?
  • 2025/01/02 (Thu) 09:00
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.407 明けましておめでとうございます
  • 2024/12/27 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.406 AD28
  • 2024/12/20 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.405 2008年12月22日 
  • 2024/12/13 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.404 〇×につける薬
  • 2024/12/06 (Fri) 06:30
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.403 棄民
  • 2024/12/01 (Sun) 15:28
    メールマガジン「指揮官の休日」 No.402 何か変だと思いませんか?
  • 2024/11/24 (Sun) 18:10
    指揮官の休日 No.401 言葉の問題
  • 2024/11/14 (Thu) 15:05
    指揮官の休日 No.400 JRの堕落
  • 2024/11/09 (Sat) 10:04
    指揮官の休日 No.399 世界最大のクルーズ船
  • 2024/10/25 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.398 海事史上最大の謎
  • 2024/09/27 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.397 を
  • 2024/09/20 (Fri) 12:00
    メールマガジン「指揮官の休日」No.396 海上自衛隊の活動
  • 2024/08/26 (Mon) 03:00
    指揮官の休日 No.395 三番目は?
  • 2024/08/16 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.394 老害
  • 2024/08/02 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.392 神に愛された人???
  • 2024/07/26 (Fri) 07:24
    指揮官の休日 No.391 125ccが原付になるって知ってました?
  • 2024/07/19 (Fri) 06:58
    指揮官の休日 No.390 オールドシードッグのお詫びと訂正
  • 2024/07/12 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.389 究極のどうでもいい話
  • 2024/07/05 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.388 ひろゆき氏VS高橋洋一氏
  • 2024/06/28 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.387   カレーは金曜日
  • 2024/06/21 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.386 HOTEL PACIFIC
  • 2024/06/14 (Fri) 10:30
    指揮官の休日 No.385 世界を変えようとするなら、ベッドメイキングから始めよう
  • 2024/06/07 (Fri) 07:00
    指揮官の休日 No.384 士官室最後任士官に艦長が従う時
  • 2024/05/31 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.383  ごきげんよう
  • 2024/05/25 (Sat) 06:30
    指揮官の休日 No.382 メールマガジン「指揮官の休日」読者の皆様へ
  • 2024/04/05 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.381 自衛隊はグー
  • 2024/03/22 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.380 卒爾ながら
  • 2024/03/04 (Mon) 09:46
    指揮官の休日 No.379 ストップ詐欺被害 私は騙されない
  • 2024/02/25 (Sun) 14:00
    指揮官の休日 No.378 海を巡る3大映画
  • 2024/02/16 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.377 海を巡る3大和製ポップス
  • 2024/02/09 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.376 海を巡る3大ポップス
  • 2024/02/02 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.375  海を巡る3大クラシック音楽
  • 2024/01/26 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.374 権門上に驕れども
  • 2024/01/19 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.373 海を巡る三大航海記
  • 2024/01/12 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.372 海を巡る三大エッセイ
  • 2024/01/05 (Fri) 14:35
    指揮官の休日 No.371 新年おめでとうございます
  • 2023/12/29 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.370 蛍の光 その4
  • 2023/12/22 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.369 蛍の光 その3
  • 2023/12/15 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.368 蛍の光 その2
  • 2023/12/08 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.367 弥山
  • 2023/12/01 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.366 蛍の光
  • 2023/11/17 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.364 11月11日
  • 2023/11/10 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.363 Youtuber
  • 2023/11/03 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.362 自衛隊記念日
  • 2023/10/27 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.361 食事だけじゃないよ
  • 2023/10/20 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.360  食事の速さ
  • 2023/10/13 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.359  公共放送
  • 2023/10/06 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.358  日経新聞
  • 2023/09/29 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.357  時刻整合
  • 2023/09/22 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.356 テロは許されない?
  • 2023/09/15 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.355 時報も聞かなくなった
  • 2023/09/08 (Fri) 06:45
    指揮官の休日 No.354 一生懸命やったら莫大なお金がかかった話
  • 2023/09/01 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.353 9月4日
  • 2023/08/25 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.352 指揮幕僚課程学生選抜試験合格請負人
  • 2023/08/18 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.351 前支え禁止
  • 2023/08/11 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.350 コバヤシマル
  • 2023/08/04 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.349 小型船舶操縦士だけではなかった・・・
  • 2023/07/28 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.348 小型船舶の運航資格
  • 2023/07/21 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.347 Youtuber
  • 2023/07/14 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.346 一斉抜錨、一斉出港
  • 2023/07/07 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.345 ノスタルジー その3
  • 2023/06/30 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.344 甚だしい勘違い
  • 2023/06/23 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.343 軍隊に民主主義はない!
  • 2023/06/16 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.342 ジャカランダ・フェスティバル
  • 2023/06/09 (Fri) 10:26
    指揮官の休日 No.341 ナットブッシュ・シティ・リミッツ
  • 2023/06/02 (Fri) 06:54
    指揮官の休日 No.340 メモリアルデー
  • 2023/05/26 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.339 お前らに年寄扱いされる覚えはないゾ!
  • 2023/05/19 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.338 江田島今昔物語
  • 2023/05/12 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.337 ビックリしたなぁ
  • 2023/05/05 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.336 ウクライナの子供たちにご挨拶
  • 2023/04/28 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.335 宇宙戦艦ヤマト  追悼 松本零士翁
  • 2023/04/21 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.334 多分、頭が悪いだけ
  • 2023/04/14 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.333 ChatGPT
  • 2023/04/07 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.332 頭が悪いの? それとも性格が悪いの?
  • 2023/03/31 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.331 行政文書・公文書 その2
  • 2023/03/24 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.330 行政文書
  • 2023/03/18 (Sat) 17:32
    指揮官の休日 No.329 ノスタルジー その2
  • 2023/03/03 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.327 Bless the children in Ukraine.  Happy Girls’ Day!
  • 2023/02/24 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.326  We'll meet again.
  • 2023/02/17 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.325 愛は翼にのって
  • 2023/02/10 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.324 フェミニ推定
  • 2023/02/03 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.323 Gear Up !
  • 2023/01/27 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.322 BZ
  • 2023/01/20 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.321 あぁ誤訳・・・ その2
  • 2023/01/13 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.320 あぁ誤訳・・・
  • 2023/01/06 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.319 明けましておめでとうございます
  • 2022/12/30 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.318  ご苦労さん
  • 2022/12/23 (Fri) 06:30
    email newletter No.317 Merry Christmas to the people of Ukraine  
  • 2022/12/16 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.316  クリスマスが近づいてきましたね
  • 2022/12/09 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.315  この素晴らしき世界
  • 2022/12/02 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.314  SJSをご存じですか?
  • 2022/11/25 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.313  Stand by
  • 2022/11/18 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.312  気になるCM
  • 2022/11/11 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.311  ベテランズ・デイ
  • 2022/11/04 (Fri) 07:11
    指揮官の休日 No.310  鎌倉高校前
  • 2022/10/28 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.309  Dead Man Alarm System
  • 2022/10/21 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.308  NHKに住居移転の通知は必要ありません
  • 2022/10/14 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.307  どんぐりの歌
  • 2022/10/07 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.306  船の舵の役割は?
  • 2022/09/30 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.305  ルールは自分で決める
  • 2022/09/23 (Fri) 18:30
    指揮官の休日 No.304  “ Nothing ventured, nothing gained “
  • 2022/09/16 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.303  スティルトンとクラレット
  • 2022/09/09 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.302  Stealth wealth
  • 2022/09/02 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.301  Nice landing, Congratulations!
  • 2022/08/26 (Fri) 09:15
    指揮官の休日 No.300  300号発簡記念号
  • 2022/08/19 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.299  誰か教えて!
  • 2022/08/12 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.298  ヨットのシーズン???
  • 2022/08/05 (Fri) 07:02
    指揮官の休日 No.297 NHK
  • 2022/07/29 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.296 想い出のサンフランシスコ
  • 2022/07/22 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.295 私立文系ですよ
  • 2022/07/15 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.294 へぇ 踊れるんだ?
  • 2022/07/08 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.293 期日前投票
  • 2022/07/01 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.291 「しかし」を「そして」に代える発想
  • 2022/06/17 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.290 スピード違反のアルフレッド・リード
  • 2022/06/10 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.289 ラ・マンチャの男
  • 2022/06/03 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.288 無力感に襲われるとき
  • 2022/05/27 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.287 UFOを視認
  • 2022/05/20 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.286 数字は直感を裏切る その2
  • 2022/05/13 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.285 またも出ました検討使
  • 2022/05/06 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.284 数字は直感を裏切る
  • 2022/04/29 (Fri) 07:22
    指揮官の休日 No.283 ドキュメント 癌病棟
  • 2022/04/22 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.282 この印籠が目に入らぬか!  その2
  • 2022/04/15 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.281 この印籠が目に入らぬか!
  • 2022/04/08 (Fri) 07:11
    指揮官の休日 No.280 名誉とは
  • 2022/04/08 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.279 桜の想いで(再々送)
  • 2022/03/25 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.278 軍艦の掲げる旗への対応
  • 2022/03/18 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.277 イージス窟主人の憂い
  • 2022/03/11 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.276 昔懐かしい感覚
  • 2022/03/04 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.275 異国で聴く『故郷』
  • 2022/02/25 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.274 栄誉礼
  • 2022/02/18 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.273 星を読んだ思い出
  • 2022/02/11 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.272 星を読む
  • 2022/02/04 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.271 隔世の感あり
  • 2022/01/28 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.270 『錨を上げて』
  • 2022/01/21 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.269 美味しいものを食べる・・・・
  • 2022/01/14 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.268 ジンギスカン鍋って、なぜ鍋なの?
  • 2022/01/09 (Sun) 07:40
    指揮官の休日 No.267  夜空のトランペット
  • 2021/12/24 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.265  神社なんかに行かないぞ
  • 2021/12/17 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.264  マサチューセッツ
  • 2021/12/10 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.263  世界最大の飛行機
  • 2021/12/03 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.262  飲み会事情の変遷
  • 2021/11/26 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.261  小さな恋のメロディ
  • 2021/11/19 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.260  ネズミの脳ミソ
  • 2021/11/12 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.259  上番
  • 2021/11/05 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.258   えーい、頭が高い 控えおろう!
  • 2021/10/29 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.257   もう、うんざり
  • 2021/10/22 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.256   Blue Peter
  • 2021/10/15 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.255 Shotgun
  • 2021/10/08 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.254 スクォードロンキャップ
  • 2021/10/01 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.253 タルタルソース
  • 2021/09/24 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.252 紅茶のおはなし
  • 2021/09/17 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.251 人生いろいろ
  • 2021/09/10 (Fri) 09:08
    指揮官の休日 No.250 その言い方変じゃね? 訂正版
  • 2021/09/03 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.249 『愛と青春の旅立ち』
  • 2021/08/27 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.248 浴衣姿
  • 2021/08/20 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.247 ワレ シュホウヲモッテテキセンスイカンヲコウゲキ コレヲチュウハス
  • 2021/08/13 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.246 世界で二番目に美味しい朝食
  • 2021/08/06 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.245 帽振れ
  • 2021/07/30 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.244 指揮権の継承
  • 2021/07/23 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.243 自衛官の敬礼
  • 2021/07/16 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.242 戦闘旗を掲げる
  • 2021/07/09 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.241 海の日
  • 2021/07/02 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.240 1812年
  • 2021/06/25 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.239 XOって何だ?
  • 2021/06/18 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.238 流行語大賞
  • 2021/06/11 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.237 世界の歴史を変えた最も短い言葉
  • 2021/06/10 (Thu) 16:50
    弊社の図上コンサルティングの模様がテレビ放映されたビデオが公開されました。
  • 2021/06/04 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.236 シンデレラ・リバティって何だ?
  • 2021/05/28 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.235 猿が木から落ちたところを撮られた『時代のニューウェーブ』
  • 2021/05/21 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.234  アメリカ大陸横断ドライブ
  • 2021/05/14 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.233  料理の腕と言うものは・・・
  • 2021/05/07 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.232  半ドン
  • 2021/04/30 (Fri) 06:15
    指揮官の休日 No.231 存在しないのに存在するとされた文書、存在していたのに無かったことにされた文書
  • 2021/04/23 (Fri) 13:39
    指揮官の休日 No.230 仏の顔も三度まで
  • 2021/04/16 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.229 ゴルフと外交
  • 2021/04/09 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.228 コンピューターを使って・・・・?
  • 2021/04/02 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.227 物言えば唇寒し・・・
  • 2021/03/26 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.226 最も短い会話
  • 2021/03/19 (Fri) 07:11
    指揮官の休日 No.225 Between wind and water
  • 2021/03/12 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.224 『ヘンリ・ライクロフトの私記』とストレスケア
  • 2021/03/05 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.223 ウジェーヌ・ブーダンの風景
  • 2021/02/26 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.222 ジャカランダの木
  • 2021/02/19 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.221 なぜ飛行機は左側から乗るのでしょう?
  • 2021/02/05 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.219 人権意識の芽生え
  • 2021/01/29 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.218 寒さを感じる音、暖かさを感じる色
  • 2021/01/22 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.217 1973年1月27日
  • 2021/01/15 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.216 心の糧の価値
  • 2021/01/08 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.215 なにか変だなぁ
  • 2021/01/01 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.214 船のお正月の過ごし方
  • 2020/12/25 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.213 KGBと飲んだよ
  • 2020/12/18 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.212 グロッグ
  • 2020/12/11 (Fri) 07:44
    指揮官の休日 No.211 シーマンシップ
  • 2020/12/04 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.210 12月8日
  • 2020/11/27 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.209 ライダー気質
  • 2020/11/20 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.208 時代錯誤に陥った話
  • 2020/11/13 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.207 船酔い
  • 2020/11/06 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.206 勲章の重さ
  • 2020/10/30 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.205 秋の夜長に聴きたい音楽 その2
  • 2020/10/23 (Fri) 10:45
    指揮官の休日 No.204 秋の夜長に聴きたい音楽
  • 2020/10/09 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.202  お臍がお茶を沸かす話
  • 2020/10/02 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.201  判子廃止 大賛成!
  • 2020/09/25 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.200 最も短い命令
  • 2020/09/18 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.199 トップの命令に反抗する組織
  • 2020/09/11 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.198 Keep calm and carry on
  • 2020/09/04 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.197 ポルシェの代理店ではございません
  • 2020/08/28 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.196 呪われた夜
  • 2020/08/21 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.195 I`m going to the head.
  • 2020/08/14 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.194 ニブリックってなぁに?
  • 2020/08/07 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.193 ダイアナさん
  • 2020/07/31 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.192 消化不良を起こさないかな?
  • 2020/07/24 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.191 101
  • 2020/07/17 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.190 白い靴墨
  • 2020/07/10 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.189 『威風堂々』
  • 2020/07/03 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.188 日本には海の文化がないだぁ?
  • 2020/06/26 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.187 英語でジョーク
  • 2020/06/19 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.186 Three sheet in the wind
  • 2020/06/12 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.185 バケ学なんか嫌いだ!
  • 2020/06/05 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.184 We'll meet again.
  • 2020/05/29 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.183 ノアの方舟
  • 2020/05/22 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.182 公務員の質的低下を憂う
  • 2020/05/15 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.181 HyperCardをご存じですか?
  • 2020/05/08 (Fri) 07:24
    指揮官の休日 No.180 Gonna fly now
  • 2020/05/01 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.179 ソーシャルディスタンス
  • 2020/04/24 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.178 USO
  • 2020/04/17 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.177 バチカン:ローマカトリック教会
  • 2020/04/10 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.176 ソーシャルディスタンス? プロの技を舐めてはいけない
  • 2020/04/03 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.175 口は禍の元、筆も災いの元
  • 2020/03/27 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.174 桜の想い出 (再配信)
  • 2020/03/20 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.173 贈る言葉 その3
  • 2020/03/13 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.172 贈る言葉 その2
  • 2020/03/06 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.171 贈る言葉
  • 2020/02/28 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.170 裕次郎さん
  • 2020/02/21 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.169 加山さん
  • 2020/02/14 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.168 激闘! 厳冬の房総半島沖100km 北太平洋真冬の洋上決戦!!
  • 2020/02/07 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.167 キャッシュレス社会
  • 2020/01/31 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.166 絶滅危惧種??
  • 2020/01/24 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.165 ブックエンド
  • 2020/01/17 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.164 司令長官 戦塵に倒る 最高指揮官戦線離脱後、次席指揮官は・・・
  • 2020/01/10 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.163 Know the ropes
  • 2020/01/03 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.162 絶滅危惧種
  • 2019/12/27 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.161 年の瀬ですね
  • 2019/12/20 (Fri) 08:30
    指揮官の休日 No.160 海岸はcoast? それともshore?
  • 2019/12/13 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.159 「浜辺のうた」
  • 2019/12/06 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.158 12月8日
  • 2019/11/29 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.157 方言について
  • 2019/11/22 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.156 ポルシェが悪いわけではないのですが
  • 2019/11/15 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.155 中国原子力潜水艦領海侵犯事件 再録
  • 2019/11/08 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.154  ラグビーワールドカップ2019が終わりましたね
  • 2019/11/01 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.153  セント・エルモの火
  • 2019/10/25 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.152 氷雨って夏に降るものだと知ってました?
  • 2019/10/18 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.151 台風の時、船では何をしているのでしょうか?
  • 2019/10/11 (Fri) 06:48
    指揮官の休日 No.150 船のスピードは?
  • 2019/10/11 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.149 台風のシーズンですね
  • 2019/09/27 (Fri) 07:45
    指揮官の休日 No.148 キリ? モヤ?
  • 2019/09/20 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.147 なぜ我が家に司令長官が君臨しているのか
  • 2019/09/13 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.146 中秋の名月と13日の金曜日
  • 2019/09/06 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.145 記憶力
  • 2019/08/30 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.144 紅茶のお話
  • 2019/08/23 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.143  BZ
  • 2019/08/16 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.142  スカッパー
  • 2019/08/09 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.141 素朴な疑問
  • 2019/08/02 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.140 胸躍る瞬間
  • 2019/07/26 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.139 夏だ! キャンプだ!・・・?
  • 2019/07/19 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.138 何が面白いの?
  • 2019/07/12 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.137 レッコ!
  • 2019/06/28 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.135 あまり役に立たない鎌倉観光案内
  • 2019/06/21 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.134 なぜパイロットは「了解」を”roger” と言うのだろうか
  • 2019/06/14 (Fri) 06:30
    指揮官の休日 No.133 " shaken , not stirred "
  • 2019/06/07 (Fri) 09:30
    指揮官の休日 No.132 ギャング

メールマガジン「指揮官の休日」 No.433 淡い期待

2025/11/28 (Fri) 11:11
XXXX 様

-------------------------------------------------------------------
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
-------------------------------------------------------------------
 危機管理に挑む経営者の皆様に贈るメールマガジンです。
 当社コラム「指揮官の決断」の更新のお知らせ、当社セミナー情報はもちろん、危機管理の参考となる図書、是非参加をお薦めする他社主催のセミナーなどの情報をお届けして参ります。

 あわせて、常時厳しい緊張状態を強いられている経営者の皆様にちょっと一息ついて頂けるような話題を選んでお送りします。「コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日」というサブタイトルも、日頃すさまじいストレスにさらされながらも頑張っている経営者の皆様に、たまにはそんな日がありますようにという想いを込めています。

 途中からお読みの方は、お時間のあるときに是非バックナンバーをお読みください。
ワンクリックでバックナンバーを読んで頂けます。
https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all


 専門コラム「指揮官の決断」は、第450回 存立危機事態  を掲載いたしました。 
 安全保障や軍事に関しては専門外として論ずることを避けてきた当コラムですが、台湾問題が危機管理上の大きな問題になりつつあり、危機管理専門コラムとして触れないわけにはいかなくなり、まず、この問題を取り扱うことの困難性について解説しています。
https://aegis-cms.co.jp/3627

No.433 淡い期待
 先月、日本の憲政史上最低級の首相が退陣し、高市早苗内閣が誕生しました。
 5人の候補者の中で、唯一マクロ経済を理解している候補者だったので、とりあえず安心しました。これ以上、この国の経済を陥れる経済政策を取られると、冗談ではなく日本は世界の三流国にも留まれなくなります。すでに二流国に転落していますので。
 石破首相が、「日本の経済は酷い、ギリシャよりも悪い。」と発言して物議を醸しだしましたが、この発言の根拠が経済学的には誤りなのですが、実態上は正しい発言でした。
 経済学的に誤りと言うのは、彼の発言の根拠がGDPと国の債務残高の比率がギリシャよりも高いことだったからです。
 実は、この数字は経済学的には何の意味もありません。財務省が国民を騙すために見つけてきた数字にすぎません。その証拠に、日本の国債に対する信頼を示すCDS(Credit Default Swap)はG7の中で2番目です。
 ただ、実態的に彼の発言が正しいというのは、日本の財政政策がギリシャよりも酷いからです。
 ギリシャはこのCDSの値が極端に酷く、誰もその国債を買おうとしませんでした。いつ紙くずになるか分からないからです。ところがギリシャは国を挙げて再建に努め、財政を改善させ、いまやCDS値もイタリアよりも良くなっています。
 それに比べて、日本の歴代内閣は相変わらずのプライマリーバランス黒字化を目指し、この国を貧乏にしようと必死の政策を取っています。つまり、石破首相が述べた理由とはまったく反対の理由で、この国の経済はギリシャよりも酷いことになっているということです。
 新総裁はそのことを理解しており、所信表明でも責任ある積極財政と言う表現をしています。
 しかし、この国の現首相である奇妙な生き物がことごとく壊して回った(という意味ではゴジラに匹敵する能力を持っていたことになります。)日本の精神性を立て直すのには時間がかかるでしょう。
 財務省のとてつもない妨害と戦い、メディアと戦わなければならないのは明白でしょう。
 彼女にはそれらと戦う意志や気力が十分だと思っています。
 ただ、総裁選が終わった後の言動で、気になることもあります。
 まず、総裁選が終わった直後のスピーチで、「全員に馬車馬のように働いていただく。私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる。」と発言したことです。
 この発言を巡って、「政府が推し進めてきた健康的な職場づくりを否定し、古くからの精神主義を復活させるもの」として撤回を求める声明を出したのが、「過労死弁護団全国連絡会議」です。
 これは弁護士が中心となって組織されている団体ですが、この連中は六法全書をどこまで読むことができるのか疑問なのですが、おそろしくお粗末な読解力と言わざるを得ません。
 この発言が誰に宛てた発言であったかというというと、自民党の代議士たちに対してです。そうでなければ党を再生させることができないからです。
 人数が少なくなっているので、一人が何人分もの働きをしなければならないのです。
 国民全体に「働け」と言ったのではありません。そんなことも分からない弁護士が作っている団体であることが分かって、がっかりしています。
 筆者が問題しているのは、そこではなく、「私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる。」という部分です。
 筆者に言わせれば、「そんなこと当たり前だろう。」というところです。
 筆者はかつて、水上部隊司令部の幕僚として2年間で17日しか休みの無い勤務をしたことがあります。当時、海上自衛隊に1隻しかなかったイージス艦の戦力化に必死になっていた部隊の司令部幕僚として、幹部学校指揮幕僚課程を修業して着任したのです。
 水上部隊だったため、航海中は連日司令部勤務でしたし、母港に帰っても、様々な調整や次の訓練の計画などで土・日もなく司令部で勤務していました。むしろ週末の方が、他からの電話などがあまり入らないので効率よく仕事ができると思っていたくらいでした。
 当時の筆者の週末というのは、夜10時、11時まで仕事をしているのではなく、8時くらいには街に出て飲むか、というものでした。
 当時、筆者は2等海佐でした。
 末端の国家公務員ですら、そんな仕事をしていたのに、一国の首相がワーク・ライフ・バランスなどとんでもない、というのが筆者の思いです。
 筆者はこのメールマガジンやコラムの中で、「憲政史上、職責を果たせずに自決した政治家を一人も知らない。」と発言していますが、同様に勤務過多による過労で死んだ政治家も一人も知りません。在職中に亡くなった首相としては大平首相、小渕首相がいます。
 大平首相は選挙の遊説中に倒れ、急性心不全で亡くなりましたが、以前からニトロールを服用していたこともあり、もともと循環器系の病気を持っていたようです。
 小渕首相も在職中に亡くなりました。脳梗塞が原因で生じる一過性脳虚血発作と診断されていますが、国会での答弁中にも言葉が出てこないことがあり、心房細動の持病があり、それによって軽い脳塞栓症が起こっていたことが疑われます。それによって軽い脳塞栓症が起こっていたことが疑われています。
 つまり、新憲法のもとで、首相になっていなければもう少し長生きされたであろうという政治家は二人しかいません。
 安倍首相は例外で、第一、第二次内閣ともに持病の腸炎のため政務を担当できなくなり、国政を停滞させることから身を引いたと言われています。
 首相は自衛隊の最高指揮官です。部下の自衛隊員は宣誓をしています。
 その宣誓文は次のように結ばれています。「強い責任感をもって専心職務の遂行に当たり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、もって国民の負託にこたえることを誓います。」
 そのような隊員のトップに立つ首相に「ワーク・ライフ・バランス」なんか考えられてたまるか、というのが筆者の正直な思いです。
 また、もう一つがっかりしたことがあります。
 彼女が総裁に決まって最初に総裁の椅子に座る写真を報道は撮りたがります。
 この時彼女は、総裁室にある日章旗と自民党旗に向かって一礼してから椅子に座りました。前総裁はやらなかった動作なので、これだけは評価できますが、しかし、問題はその日章旗の位置です。
 このメールマガジンやコラムで何度も指摘していますが、日章旗が総裁の椅子の左後ろにあるのは許容できません。
 この位置で執務ができるのは、天皇だけです。(ちなみに天皇の執務室に日章旗は置かれていません。)自民党総裁ごときが座っていい位置ではありません。
 たとえ首相であっても、その位置で執務することは常識外れです。首相は国家元首ではないからです。(ちなみに、米国大統領は元首ですが、ホワイトハウスの大統領執務室では、国旗の左前で仕事をしています。つまり、国旗を自分よりも右側に置いているのです。)
 そういった常識を政治家に期待しても無駄なので、誰かが教えてやらなければなりません。
 官邸にも国家公務員の優秀なスタッフはいるでしょうし、自民党にも優秀な秘書はいるはずです。しかし、彼等にもそのような常識は期待できません。
 首相に日章旗の右前でスピーチをさせる場合が多いので気にしています。
 筆者が秘書官だったり、副官だったりしたら、まず事前に確認する際に国旗の位置を指摘して置き直させるところですが、そういう秘書官も副官もいなかったのでしょう。
 国際儀礼が心配です。

 稲田防衛大臣だった時の自衛隊観閲式で、当時の安倍首相以下、多くの方々がお立ち台に立って、目の前を行進していく部隊の敬礼を受けて答礼をされていました。
 この中で、部隊が敬礼するのに答礼する場合と、首相以下が先に敬礼すべき場合があります。
 まず最初に全体の指揮を執る陸上自衛隊の第一師団長が行進の先頭として、車上から敬礼をしてきます。
 それに対しては答礼すればいいのですが、その後ろを日章旗が旗衛隊に守られて行進してきます。それは国旗ですから、首相といえども敬礼しなければなりません。
 この時、音楽隊の指揮を執っているのは陸上自衛隊の音楽隊長ですが、彼も指揮を一時中断し、挙手の敬礼をしています。そのあとは、まず防衛大学校学生隊、防衛医科大学校学生隊、工科学校学生隊などが続き、その後に陸上自衛隊の部隊が行進します。陸上自衛隊の行進が終わると、行進曲が「軍艦行進曲」に代わり、海上自衛隊の行進が始まるのですが、海上自衛隊は陸上自衛隊と異なり、部隊旗である自衛艦旗が最初に、しかも指揮官の前を行進してくるのです。それは、自衛艦旗が部隊旗であると同時に国旗でもあるからです。
 観閲式参加部隊の指揮を執る陸上自衛隊第一師団長は国旗の前を行進してきますが、海上自衛隊の指揮官は国旗の前を行進するような非常識な真似はしませんので、自衛艦旗が先に旗衛隊に守られて行進していきます。
 お立ち台上の安倍首相は、自衛艦旗が行進してくるのを見て自分から敬礼され、その他の事務次官や各幕僚長なども自衛艦旗に敬礼しているのに、稲田防衛大臣だけは直立したまま動きません。多分、自衛艦旗の後ろを行進してくる海自部隊の敬礼に応えるつもりなんでしょう。たまらずに、お立ち台の後ろに控えていた陸上自衛官(女性だったので、多分副官だったかもしれません。)が稲田大臣に耳打ちすると、慌てて自衛艦旗に敬礼をしました。音楽隊の指揮は海上自衛隊の音楽隊長に代わっており、彼も指揮を一時中断して挙手の敬礼をしています。
 彼女は弁護士出身のはずですが自衛隊法を読んでいないのでしょう。政治家の常識なんてその程度のものです。
 ただ、大臣副官がそれくらい事前にレクチャーしておくべきでしょう。
 大臣副官はまだ若いので、政治家には常識など期待できないということを知らず、政治家に対する幻想を持っているのかもしれません。
 以上、高市総裁が選出されて以来、気付いたことなどをダラダラと書き連ねました。
 しかし、さしあたって二点しか述べていません。
 前総裁の場合には、総裁就任前から論点が百出していましたので、それに比べれば圧倒的に少数です。
 この国に最後に残された希望が彼女なのかもしれません。

 日本の憲政史上稀にも見ない醜悪で下品なトップの後に就任された新首相は、比較において「女神」に見えます。
 トランプ大統領の訪日において、横須賀在泊の空母ジョージ・ワシントンで、大統領から米軍兵士に紹介され、片手を高々と上げて、ジャンプして一回りして米軍兵士の心を鷲掴みにし、APEC首脳会議では、隣に座ったインドネシアのプラボウォ大統領に椅子を摺り寄せて話しかけて、東南アジアの人々の好感度をアップさせたり、オーストラリアのアルバニージー首相と通訳抜きで話し込んだり、チリのボリッチ大統領とは肩を組んで話をしたりして、前トップとは雲泥の差のあるコミュニケーション能力を発揮しています。
 G20で、イタリアのメローニ首相とは、初対面であるにもかかわらず両手を広げてハグを交わし、一挙に距離を縮めてしまいました。
 初めての海外での会議に出席して、テーブルで一人でスマホを眺め、あいさつに近寄ってきた列国首脳とは椅子に座ったまま握手をするという前首相の外交非常識に比べると格段の開きがあります。
 経済や安全保障に関する考え方は、ある程度知られていましたが、その外交手腕が未知数と言われてきた首相ですが、経験を積んでいけば、阿部元首相をしのぐ世界的なリーダーになっていくでしょう。
 しばらく期待して見守ることにします。
  https://www.youtube.com/watch?v=jnXnBo9Koos 
 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1984536878050394301?detail=1&ifr=tl_twdtl&rkf=1
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
専門コラム「指揮官の決断」更新のご案内
 第450回 存立危機事態 を掲載いたしました。
 
ちょっと事情があって、しばらくコラムの執筆ができませんでした。
 このコラムをお読みいただいている多くの方々はご存じですが、筆者の政治およびメディア嫌いは筋金入りで、さらに相手が政治そのものでなく政治家になると、それに向かう態度も、我ながらそこまでやるかというくらい極端なものになります。一般の方相手にはとてもではないけれど失礼で、そんなことは絶対できないよ、というような態度も、相手が政治家だと平気でします。
 例えば、筆者は経営者ですので、名刺を交換すべき時には、しっかりと自分の名刺もお渡ししますし、相手方と同時になるときには、自分の名刺が下になるように差し出したりもします。
 しかし、相手が政治家だと、名刺をもらっても(まず受け取ろうとしませんが・・・)、自分の名刺を渡さないこともあります。また相手がマスコミ関係者であると、さらに失礼な態度を当初から取ることがあります。
 以下は本文をお読みください。
 https://aegis-cms.co.jp/3627 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジンのバックナンバーは弊社Facebookページからもお読みいただけます。

 Facebookページ 「指揮官の決断/休日」 https://www.facebook.com/aegis.cm
 
 
 Facebookページでは、当メールマガジンでは見ることのできない写真もご覧頂くこ
とが出来ます。
 是非Facebookページをご訪問ください。

 Twitterでも時々、折に触れて気が付いたことを呟いています。
 https://twitter.com/CaptainHayashi です。

---------------------------------------------------------------------------------------
 
  弊社出版物のご紹介
  『事業大躍進に挑む経営者のための「クライシスマネジメント」』
   林 祐 著
   セルバ出版

   お求めの方は、こちらからどうぞ。
   https://aegis-cms.co.jp/book1
---------------------------------------------------------------------------------------
 Facebookページを公開しています。
 メールマガジン及び専門コラムのバックナンバーをお読みいただけます。

 Facebookページ「指揮官の決断/休日」
 https://www.facebook.com/aegis.cm
----------------------------------------------------------------------------------------
 教育訓練の受託を開始いたしました。
 ご要望の多い教育訓練について、専門のスタッフを揃え、新たに教育訓練部門を開設いたしました。
 内容について順次ご紹介して参りますが、弊社Webをご覧頂ければ概要をご理解頂けます。
 こちらをどうぞ
 https://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------------------
 コンサルティングのご案内 当社では5種類のコンサルティングを行っています。
 
1 ACMS導入コンサルティング
  イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
  全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行います。
  当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くことが前提
となっております。

2 スポットコンサルティング
  何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入できるの
かどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
 
3 プレコンサルティング
  当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入をしたい
と考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
 導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な準備作業等
について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易になります。
 プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサルティング料金
は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。

4 テーラード・コンサルティング
  危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層に活気がな
いので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるようになりたい、などのご
要望には、個別に対応させて頂きます。


5 指揮所演習コンサルティング
  トップと主要スタッフだけで行うことのできるようにコンパクトに設計された図上演習です。
  危機管理の先頭に立つスタッフを育てるために最適な手法として注目されています。

  お気軽にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------------------------
図上演習コンサルティングのご案内

 多数のご要望にお応えするため、図上演習に特化したコンサルティングを開始いたしました。
 企業や公共放送機関での指導実績豊かなコンサルタントが各企業の実態に合わせた図上演習の運営
要領を確立します。
 弊社では、図上演習を独自に企画・運営できるようになることを目標としたコンサルティングを行
っています。
 毎回、図上演習の度にコンサルタントを呼ぶのではなく、自社のみで計画できる実力をつけて頂き
ます。
 詳しくはこちらをご覧ください。
 
 http://aegis-cms.co.jp/cpx


----------------------------------------------------------------------------------------
バックナンバーを公開しています。
 こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all

メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
   http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
   
http://q.bmd.jp/bm/p/f/s.php?id=aegismm&mail=uhayashi%40jcom.zaq.ne.jp&no=2

----------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
    代表取締役  林   祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------