指揮官の休日 No.401 言葉の問題
2024/11/24 (Sun) 18:10
XXXX 様
-------------------------------------------------------------------
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
-------------------------------------------------------------------
危機管理に挑む経営者の皆様に贈るメールマガジンです。
当社コラム「指揮官の決断」の更新のお知らせ、当社セミナー情報はもちろん、危機管理の参考となる図書、是非参加をお薦めする他社主催のセミナーなどの情報をお届けして参ります。
あわせて、常時厳しい緊張状態を強いられている経営者の皆様にちょっと一息ついて頂けるような話題を選んでお送りします。「コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日」というサブタイトルも、日頃すさまじいストレスにさらされながらも頑張っている経営者の皆様に、たまにはそんな日がありますようにという想いを込めています。
途中からお読みの方は、お時間のあるときに是非バックナンバーをお読みください。
ワンクリックでバックナンバーを読んで頂けます。
https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
専門コラム「指揮官の決断」は、第414回 議論のすり替え を掲載いたしました。
兵庫県知事選挙後のテレビの対応に対する違和感について綴りました。
https://aegis-cms.co.jp/3426
No.401 言葉の問題
このところ、公的立場に立つ方々のご苦労を察しています。
何のことかというと、言葉使いの問題です。
うっかりしたことは言えません。
どうも、男の子に「男らしくせよ。」女の子に「女らしくしなさい。」と教えてはいけないようなのです。
差別用語についても、気を付けなければなりません。
「めくら」と言ってはならず、視覚障碍者または眼の不自由な人と言わねばなりません。
筆者は元海上自衛官ですが、最初に乗り組んだ蒸気タービン艦では機関士でしたので、出航前のボイラーの点火や蒸気のタービンへの送気などの指揮を執っていました。
機関室にはおそろしくたくさんの機器があり、無数の部品からなっています。その中に「めくら蓋」というものがあります。液体や気体の流路などで不要な穴を塞ぐために用いられる蓋のことです。
ネジにも、めくらネジというものがあります。これなど差別用語だと言われると「ブランクフランジ」と言い換えなければなりません。面倒なのです。
軍艦に特徴的な機関の使用法なのですが、商船と異なり、軍艦にはスクリュー軸が2本あります。
これは戦闘被害で艦が航行不能になることを少しでも避けようとするものであり、エンジンが2つ備えられているのです。
特に何もない通常の航海では、1つのエンジンで2つのスクリューを回して走りますが、戦闘時のように高速を出さなければならない時には、2つのエンジンを起動して、それぞれのスクリューを回します。
このような仕組みにより、どちらか一方のエンジンが被害を受けても、艦はある一定の速度までなら出すことができます。
普段も2本のスクリューを回転させて航行するのですが、軍艦が商船と違うのは、スクリュー音を敵の潜水艦に聴知されると軍艦であることが分かってしまい、攻撃されるおそれがあるので、その聴音を妨害するため、2軸の回転数に差を持たせることがあります。片方の回転を速くし、他方の回転を遅くして、一定の速力を保ちながら、回転数に差を持たせるという機関の使用法です。
この運転を行っている艦のスクリュー音をソーナーで聴いていると、うなりを生じて、何の船が走っているのかわからなくなります。この機関運転法を「ちんば運転」といいます。
艦橋で航海指揮官が機関室に「ちんば運転始め」と令するのです。
これが令されると、機関科の運転指揮所では、艦の速力を変えないように気を遣いながら、両軸の回転数に変化を持たせる運転を始めます。うなりが一定になってもいけないので、微妙に回転数を変え続けるので、結構面倒でもあります。
しかし、これなども典型的な差別用語ですよね。
差別用語を使ってはいけないと言われると、これも別の指示の出し方にしなければなりません。
冒頭に記載しましたが、女の子に「女らしくしなさい。」、男の子に「男だろう、メソメソするな。」という教育もしてはいけないようです。
筆者が候補生の頃、基本教練(敬礼、気を付け、回れ右などの兵隊が基本的に身に付けていなければならない動作についての訓練)の教官に、「そんな無様な動きをしとったら、陸自へ送るぞ。もっとスマートにやれ。」と怒鳴られたことが何度もありますが、これなども差別発言ですね。
筆者もある程度の階級になってからですが、ある会議で「俺たちは陸上自衛隊ではない。そんなみっともないことができるか!」と発言した覚えがあります。(覚えはありますが、別に反省しているわけではありません。実際に、陸上自衛隊ではこうやっていますという意見が出たので、反論しただけでした。)
いろいろな公的地位にある人たちが、そのような発言のお陰で謝罪の会見を開かなければならなくなったり、辞任を余儀なくされています。
筆者は公人ではありませんし、特にこのメールマガジンでは、どうでもいいことばかり書き連ねるから、興味のない人はさっさと読み飛ばしてくれ、と公言していますから、好き勝手に書けるのですが、窮屈な社会になったものだと思います。
ただ一つ、これだけは解せない、と思う言葉があり、それが平然と世の中にまかり通っているものがあります。
「未亡人」という言葉です。
これは夫が亡くなったのに、まだ生きている妻という意味です。
夫が亡くなったら、妻は殉死しないまでも出家してその弔いの余生を送るのが武家の常識だった時代があり、その時代の名残の言葉かと思いますが、この言葉が現在でも平然と使われ続けていることに大きな違和感を感じています。
ご主人が亡くなったのに、ノウノウと生きて人生を楽しんでいる女という意味ですからね。
さらに、奥様を亡くされて一人になった男性には男寡という言葉はありますが、まだ生きているよね、という意味の言葉はありません。
男女の平均寿命を比較すると、男の方が生き残る方が少ないはずなのに、何故、その状態を呼ぶ言葉ができてこないのかも不思議です。
いかがでしたか?
どうでもいい話だったでしょ?
これがこのメールマガジンの本来の姿です。
----------------------------------------------------
専門コラム 第414回 議論のすり替え
兵庫県知事選の結果、不信任を突きつけられて辞任した斎藤元彦氏が兵庫県民によって知事に再選されました。
当コラムは、危機管理の専門コラムとして、「意思決定」「リーダーシップ」「プロトコール」の三点に関して社会に起こっている事象に注目してきています。
斎藤知事の問題は、その「リーダーシップ」が大問題となる案件でした。しかし、当コラムは沈黙を守りました。
この騒ぎの発端は、3月中旬に県知事のパワハラがあまりにも酷いという内部告発文書が報道機関に配られたことです。
https://aegis-cms.co.jp/3426
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジンのバックナンバーは弊社Facebookページからもお読みいただけます。
Facebookページ 「指揮官の決断/休日」 https://www.facebook.com/aegis.cm
Facebookページでは、当メールマガジンでは見ることのできない写真もご覧頂くこ
とが出来ます。
是非Facebookページをご訪問ください。
Twitterでも時々、折に触れて気が付いたことを呟いています。
https://twitter.com/CaptainHayashi です。
---------------------------------------------------------------------------------------
弊社出版物のご紹介
『事業大躍進に挑む経営者のための「クライシスマネジメント」』
林 祐 著
セルバ出版
お求めの方は、こちらからどうぞ。
https://aegis-cms.co.jp/book1
---------------------------------------------------------------------------------------
Facebookページを公開しています。
メールマガジン及び専門コラムのバックナンバーをお読みいただけます。
Facebookページ「指揮官の決断/休日」
https://www.facebook.com/aegis.cm
----------------------------------------------------------------------------------------
教育訓練の受託を開始いたしました。
ご要望の多い教育訓練について、専門のスタッフを揃え、新たに教育訓練部門を開設いたしました。
内容について順次ご紹介して参りますが、弊社Webをご覧頂ければ概要をご理解頂けます。
こちらをどうぞ
https://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------------------
コンサルティングのご案内 当社では5種類のコンサルティングを行っています。
1 ACMS導入コンサルティング
イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行います。
当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くことが前提
となっております。
2 スポットコンサルティング
何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入できるの
かどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
3 プレコンサルティング
当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入をしたい
と考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な準備作業等
について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易になります。
プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサルティング料金
は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。
4 テーラード・コンサルティング
危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層に活気がな
いので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるようになりたい、などのご
要望には、個別に対応させて頂きます。
5 指揮所演習コンサルティング
トップと主要スタッフだけで行うことのできるようにコンパクトに設計された図上演習です。
危機管理の先頭に立つスタッフを育てるために最適な手法として注目されています。
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------------------------
図上演習コンサルティングのご案内
多数のご要望にお応えするため、図上演習に特化したコンサルティングを開始いたしました。
企業や公共放送機関での指導実績豊かなコンサルタントが各企業の実態に合わせた図上演習の運営
要領を確立します。
弊社では、図上演習を独自に企画・運営できるようになることを目標としたコンサルティングを行
っています。
毎回、図上演習の度にコンサルタントを呼ぶのではなく、自社のみで計画できる実力をつけて頂き
ます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/cpx
----------------------------------------------------------------------------------------
バックナンバーを公開しています。
こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
http://q.bmd.jp/bm/p/f/s.php?id=aegismm&mail=uhayashi%40jcom.zaq.ne.jp&no=2
----------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
代表取締役 林 祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
指揮官の休日
――コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日――
-------------------------------------------------------------------
危機管理に挑む経営者の皆様に贈るメールマガジンです。
当社コラム「指揮官の決断」の更新のお知らせ、当社セミナー情報はもちろん、危機管理の参考となる図書、是非参加をお薦めする他社主催のセミナーなどの情報をお届けして参ります。
あわせて、常時厳しい緊張状態を強いられている経営者の皆様にちょっと一息ついて頂けるような話題を選んでお送りします。「コーヒーで始まり、ドライマティーニで締めくくる心豊かな一日」というサブタイトルも、日頃すさまじいストレスにさらされながらも頑張っている経営者の皆様に、たまにはそんな日がありますようにという想いを込めています。
途中からお読みの方は、お時間のあるときに是非バックナンバーをお読みください。
ワンクリックでバックナンバーを読んで頂けます。
https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
専門コラム「指揮官の決断」は、第414回 議論のすり替え を掲載いたしました。
兵庫県知事選挙後のテレビの対応に対する違和感について綴りました。
https://aegis-cms.co.jp/3426
No.401 言葉の問題
このところ、公的立場に立つ方々のご苦労を察しています。
何のことかというと、言葉使いの問題です。
うっかりしたことは言えません。
どうも、男の子に「男らしくせよ。」女の子に「女らしくしなさい。」と教えてはいけないようなのです。
差別用語についても、気を付けなければなりません。
「めくら」と言ってはならず、視覚障碍者または眼の不自由な人と言わねばなりません。
筆者は元海上自衛官ですが、最初に乗り組んだ蒸気タービン艦では機関士でしたので、出航前のボイラーの点火や蒸気のタービンへの送気などの指揮を執っていました。
機関室にはおそろしくたくさんの機器があり、無数の部品からなっています。その中に「めくら蓋」というものがあります。液体や気体の流路などで不要な穴を塞ぐために用いられる蓋のことです。
ネジにも、めくらネジというものがあります。これなど差別用語だと言われると「ブランクフランジ」と言い換えなければなりません。面倒なのです。
軍艦に特徴的な機関の使用法なのですが、商船と異なり、軍艦にはスクリュー軸が2本あります。
これは戦闘被害で艦が航行不能になることを少しでも避けようとするものであり、エンジンが2つ備えられているのです。
特に何もない通常の航海では、1つのエンジンで2つのスクリューを回して走りますが、戦闘時のように高速を出さなければならない時には、2つのエンジンを起動して、それぞれのスクリューを回します。
このような仕組みにより、どちらか一方のエンジンが被害を受けても、艦はある一定の速度までなら出すことができます。
普段も2本のスクリューを回転させて航行するのですが、軍艦が商船と違うのは、スクリュー音を敵の潜水艦に聴知されると軍艦であることが分かってしまい、攻撃されるおそれがあるので、その聴音を妨害するため、2軸の回転数に差を持たせることがあります。片方の回転を速くし、他方の回転を遅くして、一定の速力を保ちながら、回転数に差を持たせるという機関の使用法です。
この運転を行っている艦のスクリュー音をソーナーで聴いていると、うなりを生じて、何の船が走っているのかわからなくなります。この機関運転法を「ちんば運転」といいます。
艦橋で航海指揮官が機関室に「ちんば運転始め」と令するのです。
これが令されると、機関科の運転指揮所では、艦の速力を変えないように気を遣いながら、両軸の回転数に変化を持たせる運転を始めます。うなりが一定になってもいけないので、微妙に回転数を変え続けるので、結構面倒でもあります。
しかし、これなども典型的な差別用語ですよね。
差別用語を使ってはいけないと言われると、これも別の指示の出し方にしなければなりません。
冒頭に記載しましたが、女の子に「女らしくしなさい。」、男の子に「男だろう、メソメソするな。」という教育もしてはいけないようです。
筆者が候補生の頃、基本教練(敬礼、気を付け、回れ右などの兵隊が基本的に身に付けていなければならない動作についての訓練)の教官に、「そんな無様な動きをしとったら、陸自へ送るぞ。もっとスマートにやれ。」と怒鳴られたことが何度もありますが、これなども差別発言ですね。
筆者もある程度の階級になってからですが、ある会議で「俺たちは陸上自衛隊ではない。そんなみっともないことができるか!」と発言した覚えがあります。(覚えはありますが、別に反省しているわけではありません。実際に、陸上自衛隊ではこうやっていますという意見が出たので、反論しただけでした。)
いろいろな公的地位にある人たちが、そのような発言のお陰で謝罪の会見を開かなければならなくなったり、辞任を余儀なくされています。
筆者は公人ではありませんし、特にこのメールマガジンでは、どうでもいいことばかり書き連ねるから、興味のない人はさっさと読み飛ばしてくれ、と公言していますから、好き勝手に書けるのですが、窮屈な社会になったものだと思います。
ただ一つ、これだけは解せない、と思う言葉があり、それが平然と世の中にまかり通っているものがあります。
「未亡人」という言葉です。
これは夫が亡くなったのに、まだ生きている妻という意味です。
夫が亡くなったら、妻は殉死しないまでも出家してその弔いの余生を送るのが武家の常識だった時代があり、その時代の名残の言葉かと思いますが、この言葉が現在でも平然と使われ続けていることに大きな違和感を感じています。
ご主人が亡くなったのに、ノウノウと生きて人生を楽しんでいる女という意味ですからね。
さらに、奥様を亡くされて一人になった男性には男寡という言葉はありますが、まだ生きているよね、という意味の言葉はありません。
男女の平均寿命を比較すると、男の方が生き残る方が少ないはずなのに、何故、その状態を呼ぶ言葉ができてこないのかも不思議です。
いかがでしたか?
どうでもいい話だったでしょ?
これがこのメールマガジンの本来の姿です。
----------------------------------------------------
専門コラム 第414回 議論のすり替え
兵庫県知事選の結果、不信任を突きつけられて辞任した斎藤元彦氏が兵庫県民によって知事に再選されました。
当コラムは、危機管理の専門コラムとして、「意思決定」「リーダーシップ」「プロトコール」の三点に関して社会に起こっている事象に注目してきています。
斎藤知事の問題は、その「リーダーシップ」が大問題となる案件でした。しかし、当コラムは沈黙を守りました。
この騒ぎの発端は、3月中旬に県知事のパワハラがあまりにも酷いという内部告発文書が報道機関に配られたことです。
https://aegis-cms.co.jp/3426
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジンのバックナンバーは弊社Facebookページからもお読みいただけます。
Facebookページ 「指揮官の決断/休日」 https://www.facebook.com/aegis.cm
Facebookページでは、当メールマガジンでは見ることのできない写真もご覧頂くこ
とが出来ます。
是非Facebookページをご訪問ください。
Twitterでも時々、折に触れて気が付いたことを呟いています。
https://twitter.com/CaptainHayashi です。
---------------------------------------------------------------------------------------
弊社出版物のご紹介
『事業大躍進に挑む経営者のための「クライシスマネジメント」』
林 祐 著
セルバ出版
お求めの方は、こちらからどうぞ。
https://aegis-cms.co.jp/book1
---------------------------------------------------------------------------------------
Facebookページを公開しています。
メールマガジン及び専門コラムのバックナンバーをお読みいただけます。
Facebookページ「指揮官の決断/休日」
https://www.facebook.com/aegis.cm
----------------------------------------------------------------------------------------
教育訓練の受託を開始いたしました。
ご要望の多い教育訓練について、専門のスタッフを揃え、新たに教育訓練部門を開設いたしました。
内容について順次ご紹介して参りますが、弊社Webをご覧頂ければ概要をご理解頂けます。
こちらをどうぞ
https://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------------------
コンサルティングのご案内 当社では5種類のコンサルティングを行っています。
1 ACMS導入コンサルティング
イージスクライシスマネジメントシステムを導入するためのコンサルティングです。
全6回のコンサルティングで導入できるようパッケージ化されたシステムの導入支援を行います。
当社開催の戦略セミナーをあらかじめ受講し、コンサルティングの内容等にご理解を頂くことが前提
となっております。
2 スポットコンサルティング
何が問題で、どうコンサルティングを受ければいいのかわからない、自社にシステムを導入できるの
かどうかわからない、などのご相談はスポットコンサルティングをご利用ください。
3 プレコンサルティング
当社のコンサルティングの考え方をWeb等で理解されて導入を決めている方、一刻も早く導入をしたい
と考えている方には、このプレコンサルティングをお薦めします。
導入コンサルティングの第1回で行う内容を含んでおり、コンサルティングの概要及び必要な準備作業等
について、関係者全員が揃って受講できるため、理解を共有でき、導入が容易になります。
プレコンサルティングに引き続き導入コンサルティングを契約される際には、プレコンサルティング料金
は全額返金させていただきますので、費用が無駄になりません。
4 テーラード・コンサルティング
危機管理組織はすでに構築しているが指揮所演習について指導してもらいたい、中間管理層に活気がな
いので彼らに強力なリーダーとなってもらいたい、プロトコールに自信を持てるようになりたい、などのご
要望には、個別に対応させて頂きます。
5 指揮所演習コンサルティング
トップと主要スタッフだけで行うことのできるようにコンパクトに設計された図上演習です。
危機管理の先頭に立つスタッフを育てるために最適な手法として注目されています。
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------------------------
図上演習コンサルティングのご案内
多数のご要望にお応えするため、図上演習に特化したコンサルティングを開始いたしました。
企業や公共放送機関での指導実績豊かなコンサルタントが各企業の実態に合わせた図上演習の運営
要領を確立します。
弊社では、図上演習を独自に企画・運営できるようになることを目標としたコンサルティングを行
っています。
毎回、図上演習の度にコンサルタントを呼ぶのではなく、自社のみで計画できる実力をつけて頂き
ます。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://aegis-cms.co.jp/cpx
----------------------------------------------------------------------------------------
バックナンバーを公開しています。
こちらからご覧ください。https://q.bmv.jp/bm/p/bn/list.php?i=aegismm&no=all
メールアドレスの変更はこちらからお手続きください。
http://aetis-cms.co.jp/mailmag
メールマガジンがご不要の場合はこちらから解除をして頂くことができます。
http://q.bmd.jp/bm/p/f/s.php?id=aegismm&mail=uhayashi%40jcom.zaq.ne.jp&no=2
----------------------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「指揮官の休日」
発行人:株式会社イージスクライシスマネジメント
代表取締役 林 祐
email: yhayashi@aegis-cms.co.jp
Web : http://aegis-cms.co.jp
----------------------------------------------------------------------------